「夏のお弁当講座」3  5月3日

海老チリ   塾長手本
027A8991
「夏のお弁当講座」5月3日 が無事終了致しました。
ベテランさん新人さんが相まみえて楽しい一日となりました。
なるべく丁寧にわかりやすくお伝えしたつもりです。
もし覚え間違いや忘れちゃったなんて事があればどんどんiMessageやMailでご質問下さい。
すこしだけ覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 9件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2282  Hoさん(3-3R)

IMG_4961 (1)美味しそうに炊けましたね。 さきの小豆ご飯よりもさらにやわらかく炊けています。
ジャーを変えたこともあり、より水が無駄なく米に使われていますね。
ここまで高めて初めて水加減を絞って味を濃厚にすることが可能なのです。
今度の「わかった!!」はどうやら本物のようですね。
お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

「夏のお弁当講座」 2 5月2日

海老チリ 塾長手本
027A8941「夏のお弁当講座」5月2日が終了しました。ご参加下さいましたみなさん お疲れさまでした。GWをついやして来てくださったからには満足して帰って頂こうと頑張りました。うまく伝わっていますように。 わからない時はiMessageかメールでご質問下さい。すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

「夏のお弁当講座」1 5月1日

中川式エビチリ 塾長手本
027A8850いよいよ「夏のお弁当講座」が始まりました。
栄えある一回目の今日は5月1日というお朔日に当たりました。 ゲンが良いですねぇ。
今年のGWは「夏のお弁当講座」で盛り上がりましょう!
少しだけ覗いてみます?
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

柏餅の復習   Isさん(25-2)

IMG_2271_3良くなりました。 柔らかいけどシコシコという感覚がつかめたようですね。
餅はつくものだということを理解できたので合格です。

 
 

[youtube width=”660″ height=”440″]https://www.youtube.com/watch?v=8WmtW-m915Q[/youtube]
まだまだ両手両指がフルに使えていませんね。伸ばしてるのかついてるのか、こねてるのかはっきりしない指使いです。外から内へ延ばして重ねてつくのです。
餡玉を左親指で潰してはいけません。あなた、桂剥きで大根の真ん中に太く横線はいるでしょう? 自分の桂剥きをよく見て下さいね。 これがヒントです。
餡玉を丸いまんま包まなくてはいけません。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント