煮物コース5月の復習   Teさん(55-5)

IMG_7717美味しそうに再現できています。 餡の腰もこれで良いでしょう。
京都の人間からすると生湯葉を召し上がったことがなかったというのが信じられないのですが、美味しさを初めて知って気に入っていただけたのは嬉しいです。
高タンパクでしっとり感のあるなかなか素敵な食材ですのでこれからどんどん食卓に載せていただきたいです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース桂剥き投稿 2 Isさん(84-3)

IMG_4390

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/OxiSRmAv1o0[/youtube]
砥ぎは引くほうがスムースに泥の上をすべらせることができていますね。 しかしまだ砥石の1/3しか使えていません。もっと全面砥石を使いましょう。
押す方は包丁が60度にあたっていますので正しく45度であてがって砥石全面を使って砥ぎましょう。 押す方はもっ押さえる力を抜きましょう

剥きは面圧のオンオフの差をなくそうとしているのが判ります。 そのままもっと精緻に上げる下ろすをつなげましょう。 成長したのは左手の裏の4本指の使い方です。
上の画像にある剥き終わった芯がそれを物語っています。 素晴らしい芯です。

刻みは有次を見すぎています。極端に倒す必要はありません。 砥石に当たる面がまな板に直角になればOKです。薄く剥けているけど刻みの幅が粗いのが目立ちます。
ウール玉の画像からはそういう情報も得られます。
画像の添付も大事なのです。

どんどん成長進化していますので張り切ってノッていきましょう。
練習を楽しんで!


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース5月の復習  Noさん(21-2)

FullSizeRender良い鰯が買えましたね。 美味しそうに綺麗に仕上がっています。
壺抜きも正しく腹も壊れていないので合格です。
清水焼赤絵螺目輪花皿という感じでしょうか。 良いお皿ですね。
こういう醤油煮詰めものを盛っても似合います。
鮎煮びたし、
鯖寿司
鱧寿司
稲荷寿し
箱寿司
どれでも合いますね。 いろいろ盛ってみましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

玄米炒飯の復習  Saさん(84-2)

IMG_5741やっとパラパラになりましたね。
飯肌が壊れるほど木べらでほぐすとかえって飯粒は塊ます。
ほぐすほどくっつく。 面白いですねぇ。
じゃ 離れるまで待てば良いのでは? と、陰陽では考えます。
これが判ると2人前でもできますよ〜。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース桂剥き投稿 4 Isさん(7-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/L6NXqsZNxDE[/youtube]
砥石を全面近くに使えるようになりましたね。 まだまだ包丁を押し付けています。
「え〜押し付けてないよ〜」と言われるかもしれませんが押し付けているのです。
包丁を砥石から2ミリ浮かせて同じテンポで前後させてみましょう。そのとき包丁を砥石方向には押さえつけていませんね? その力加減で砥ぐのです。

剥きは良くなりました。スローーにたっぷり送れています。 が、まだ面圧のオンオフが出ています。 動画をキャプチャーしてその瞬間を捕まえてみました。
したの画像で上は送りきった瞬間、下の画像は面圧がパカっとオフした瞬間です。この瞬間にいまいましい縦線が発生します。 わかるかな?

刻みはもうほんの少しだけ刃先からまな板にアプローチしてください。もっと刃に仕事をさせることが出来るでしょう。 音が変わるはずです。
かよちゃん


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント