桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

これだけスムーズに刃を前後出来るのですから泥が出てもよいように思いますよね?でも出ない。 これはやはり両手で刃を砥石に押し付けて居るからです。
認識をころっと変えて、その変化を体現できなければ闇雲に刃と砥石を排水口に捨てることになります。 もったいないですよね。
なんだか船頭さんが船を漕いでいるような上下動が全身で現れていますが大丈夫でしょうか?
名付けて「スクワット剥き!」 w
新しい剥き方が生まれるのかもしれません。 楽しいですね〜。
もう少し重ねを少なくしても良いので力で刻み降ろさないように、包丁の重みで刃が降りるくらいにサクサク刻みましょう。
刻みの手本の動画を目ン玉かっぽじって見てください。 そして盗んでください。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Yaさん(102-3)

美しいねぇ 立派な桂剥きになっています。 あなたはもう人様に「桂剥きができます」と言うても大丈夫です。
砥ぎは静かに前後だきるようになってきましたが、45度より寝ていませんか?
自分でチェックしておきましょう。 泥が出てこない限りはまだ正解ではないということです。
赤ペンは速いのに砥石は遅いのはダメです。 どちらかのスピードに両者を揃えてください。
どんどん剥いてどんどん薄く均一にしていきましょう。
立派なぴら〜んです お服の色が透けていますね 濃く透けたところと薄く透けたところが縦縞になっています。 これを縦線といいます。 面圧のオンオフによってできます。
これからはこの縦線との闘いでもあります、 なくして行きましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習  Kaさん(86-4)

上手に出来ています。 ご主人様にも喜んでいただけてよかったですね 私も嬉しいです。
白髪ネギがすこし散らかっていますので、きゅっとまとめて盛りましょう。 ラフな中にもキリッとしたキレとシメが必要です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Miさん(103-1)

最初の30秒あたりの剥き方は左手親指で大根を「引けて」いるのです。 細くなって来ると遠くから大根を押しています。これは薄く均一に剥ける手の使い方ではありません。 右手で押して左手で押して。真ん中で力ずくで剥けていくという構図になっています。 素晴らしい細い芯が残せていても、その芯になる直前までの向きが凸凹でシートになっていないですよね。 最後に体裁だけ調えても無駄なのです。
刻みは正しく刻めています。 もっと薄く剥けるようになればもっとリズミカルに打てるでしょう。
砥ぎは前後させながら刃のあてがい角度が変化しすぎです。 赤ペン不足ですね。
包丁の画像が写っていませんが、側面の傷が全幅の半分を超えているようでは大変ですのですぐに修正しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Taさん(104-3)

少し視線に対して大根が立ちすぎていますね。 結果として芯がパイロンになります。
視線に垂直に大根を回転させましょう。
刻みは素直に刻めています。 もう少し薄く剥けるようになれば刻みに力が要らないのに気づけるでしょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする