マクロビオティック京料理教室 むそう塾 無双原理&盛付コース

鯛にゅうめん  塾長手本
無双原理&盛付コースも最終月を迎えて陰陽を学びながらおめでたさも感じられるお料理を用意しました。
まずは持参した弁当のチェックです。 リアルOBENTERS™からです。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 7件のコメント

上級幸せコース3月の復習   Kaさん(107-4)

美味しそうに出来ています。 なんとか切ってから触らないように盛れましたね。
手前に積んだ巻きずしの断面を見てわかるように水っぽい三つ葉が直接寿司海苔に触れています。 これは経時変化で海苔が切れてパックマンみたいになりますので具材が絶対に海苔に触れないようにホワイトドーナツを大事にして下さい。

美味しそうに出来ています。 シャキシャキ感も残せていますね。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習  Kaさん(110-2)

だいぶ上手におろせるようになってきましたね。 左の鯵はしっかり腹の美味しい部分も残せています。   合格です上手に盛れています。 多少大葉が左に倒れていますが細かいことはいまは良いでしょう。 幸せコースでここまでできれば充分です。    合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2748  Kaさん(127-1)

お、かなり上手になりましたね。 真剣に「おいしくなーれ」と炊飯に向き合っておられるのがよくわかります。
寒かったことや弱気だったことを払拭するかのように強めの焦げが着いていますが、皮感を無くすためにこれも有効です。 元気の出るご飯が炊けたということです。
ピピカシャンも実現しているようですし、お通じチェックもほどなく合格しそうです。
次回これと同じかこれ以上のレベルのご飯が炊けたらパスを差し上げます。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース

皐月の八寸  ちまき寿司  塾長手本
秘伝コースもいよいよ最終回、難易度高い授業がやってきました。どうなりますことやらすこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント