中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  827

Kiさん(69-1)です。
Exif_JPEG_PICTURE
いいですねぇ。 ついにこの炊きあがりができるようになりました。
これで良いのです。
次回は水をもう50cc減らして炊いてみて下さい。
ただし、減らしても今回と同じか、今回よりも柔らかく炊いて下さい。
優しい気持ちで、水を1滴も無駄にしないんだ。という覚悟で炊けば簡単です。
よく頑張っています。 もう少しですね。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  826

Haさん(69-6)です。
玄米投稿8回目火加減はだいぶ良くなって来ましたね。
保温力が弱いのがノーマルの2.5鍋の最大の欠点でありまして、その難しさを練習と丁寧なメンテナンスで克服する必要があります。
まず、消耗品パッキンやキャップなどはいつも新しくシリコンはしなやかに柔らかいか?
水実験や蒸気洗浄が確実になされていて鍋のポテンシャルがいつも100%発揮できているか? これをチェックしましょう。
鍋底から蒸らしの熱が逃げていないかもチェックしましょう。
蒸らしの不足をまずは解決するのです。
炊きあがり15分ジャーで寝かせたものを次から投稿して下さい。
飯肌の変化を見ます。
47点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  825

Kiさん(69-1)です。
image のコピー
やっと良い火加減で炊けましたね。 これで良いのです。
今は水が多い目で炊いてもらってますから、少し控える(850)と丁度になります。
だったら最初から850で指示しろよー、と思われるかもしれませんが、それではこの柔らかさには炊けなかったでしょう。あなたが開いていないからです。
さぁ次回は850水で同じように炊いてください。50cc分硬くなるようでしたらまた1からやり直しです。
写真はもっと「魅せる」工夫をしましょう。
あなたの目にはきっと下のように映っているはずです。でも撮影すると上のようになるのです。 目で見たままをメールに載せるというのはけっこう難しいのです。
image練習しましょう。
49.5点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  824

Okさん(66-2)です。
image陰性にも陽性にもブレずに炊けるようになって来ましたね。
蒸らしも保てるようになったでしょう。
弱火で保てず、強すぎて保てず、やっと真ん中の火加減で狐焦げが出せるようになりました。
あとはもう少しだけふっくらすれば良いのです。 ここが難しい。
いま、900の水を鍋に入れてこの柔らかさです。
これが850でも800でもこの柔らかさにならなければなりません。
Moさんの投稿を良く見て、参考にさせてもらって下さい。
66期の先輩が69期の後輩mの作品に教えをもらう。 むそう塾は実力の世界ですからあたりまえです。 炊けなければ話にもなにもなりません。 がんばりましょう。
49点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  823

Naさん(69-4)です。
玄米7-1
どうも毎回、あなたの画像は縦横比が崩れていますね。 原因はなんでしょうか?
何か加工をされている場合は、何もしないでそのまま添付して下さいね。
それからあなたの塾生番号は96-4ではありません。69-4です。間違えないように。

この炊きあがりは行程のどこかで必ずシューシューと蒸気が漏れているはずです。
普通に炊ければ900も水を入れてこの硬さ、つぶ感になるはずが無いからです。
よそって20秒以内にこの状態ですから、やはり水を逃していますね。
入れた水を1滴も逃さずに米に鋳込む。という強い意志が必要です。
まだ難しいかな? 大人ですから解りますよね?
次回は水を1000に増やして見て下さい。
45点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント