中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1580 Saさん(64-5R)です

20140616R3美味そうに炊けましたね。
いま、食べたいご飯が炊けたのではないでしょうか?
さぁ、あたなはこのご飯を食べてなにを省いていうのでしょう?
楽しみですね。
お疲れさまでした。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1579 Hiさん(82-1)です

DSC00061だんだん皮感が減ってきましたね。
もっともっと美味しくなります。
今日ご主人様と美味しいねぇとかわされた会話がもっともっと続きます。
丁寧に炊いておられるのが判ります。素晴らしい心使いですね。
どんどん炊いてください。
入れた水をすべて米に使い切るように。
49点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1578 Kaさん(8-15R)です

IMG_3033やはりこの割合の方が食べやすいですね。
全員が食べるならこれでしょう。
水が多くなった分、重いと感じるのかもしれません。
陰陽のバランスがやや陰性に振れるからです。
これを修正するのは判りますね。 陽側にすこし戻す要素を加えれば良いのです。
食味が少し軽くなります。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1577 Kiさん(81-3)です

15回目(9回目)最後の火加減調節をしなければもっと優しい炊きあがりになったと思います。
次回は火加減触らずに蒸らしの時間が伸ばせると良いですね。(可能性は高い)
微妙に考えすぎて心配しすぎる部分があるのでもっとおおらかに。
デモを思い出して、大胆に繊細に炊いてください。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1576 Maさん(12-9R)です

imageR投稿名物の三回目小豆ご飯に挑戦されました。
私からは一切割合やレシピは出しません。自分で陰陽をはかり、自分で炊きあがりを導き出すのです。
なかなか上手に炊けています。 美味そうです。
陰陽の抜き差しもよく考えられて実践的に均衡を取っています。
硬く無く、ベチャ飯でも無い、飯が立っていながらふうわり柔らかい。
素晴らしい炊きあがりです。
52点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント