中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1959 Taさん(88-6)です

image良い火加減で炊けています。 塩は「4つかみ」と書いてありますが実際に4つかみも入れてないですよね? 4つまみですよね。 あいまいでしょう? だから単位を十勝小豆1粒分と定めてあるのです。
皮感も少なくなってお通じチェックも良くなってきたようです。 毎日お通じがあるようになれば良いですね。
パスはもうすぐです。 回数を炊いて身体で感覚を覚えましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1958 Taさん(88-8)です

玄米投稿88-8田中(6月9日)皮感がしっかり残ってしまいましたね。
鍋のメンテは確実に出来ていますね? 吹きこぼれが弁に詰まったまんまとかは無いですね?
大丈夫であれば次回はもっと濃い色の焦げを付けましょう。
強火から弱火に変更するときに弱めすぎるとこうなることが多いです。
食べられる範囲で色の濃い焦げを付けましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1957 Taさん(88-6)です

image火加減を抑えるとこげ色が収まりましたね。 収まったのは良いのですが皮感がドンと出てしまいました。なかなか「ちょうどよい」ところで整いませんね。
何度も炊いてつかむしかありません。 もう少し焦げ色を濃く、(濃くといっても黒焦げはダメです)しましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1956 Taさん(88-8)です

玄米投稿88-8田中恵美子(6月5日あなたのお仕事が影響しているのでしょうか、また下手に戻っています。
少なからず炊飯には良い影響をもたらせてくれてはいないようです。
連続で投稿しておられた時にパスまでもう半歩というところまで来て居られたのに惜しいです。こんなに皮感は出ていなかったですよね。
これから呼吸を思い出すまでまた頑張ってください。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1955  Taさん(88-6)です

imageグリップの不安箇所が交換で解消されたのでドンピシャに炊けるかと期待していましたが焦げすぎです。 これは原因がグリップではなくあなたの火加減にあったということです。
ふうわりさんも早く外しすぎですね。 ピピカシャンになるように調節しましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント