桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/SYoJKoRIIlw[/youtube]

包丁を上げるときに面圧がかからずに左に向けてあげています。 そこにグイっと左手で送るので厚さがコントロール出来ないのです。 厚みは右手の面圧で調節します。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むがまだできないのは右手を面圧を当てながらじっくり上げる事ができていないからです。
刻みはジョジョ立ちになっています。下腹に力を入れて上半身を力みから開放しましょう。 ゆるく前傾して懐を作りましょう。
剥いた幅に刻めて居ないので断面正方形にならないのです。

 
 

IMG_1124IMG_1131IMG_1130

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/H2c2eK05pYU[/youtube]
泥が出て来ないですねぇ。 砥石の上にある水に包丁が触れて砥石に触れないように前後させるとすぐに出るのですがねぇ。
(砥ぎ音が残酷に聞こえないのはiPhoneとアンドロイドのマイク特性の違いです)
剥きは左手握りしめすぎです。手相のぶぶんにマシュマロ挟んでいないでしょう?
なんでもやってみないとダメなんです。やってから考える。 マシュマロ無ければ丸めたティッシュでも良いではないですか。
頭で考えて自分で考えた枠の外に飛び出て行けないのはもったいないです。
怪我をしないかぎり思い切りが必要です。

 
 

146657539482101466575406740114665754262572

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/QVjD0t3pXhs[/youtube]
包丁がふわふわ上下動しなくなると泥が急に出てくるんですけどねぇ。
5:02あたりの面圧がかかった薄剥きが正解に近いです。これを続けましょう。
1さく剥き終える時間がだんだん速くなっていき、芯が細くなっていくのはすごく大変なことなのですが良く練習されています。大したもんです。
なんとか泥を出させてあげたいなぁ。 私の動画でなんとかヒントを掴んでくださいね。
刻みが綺麗な良い音がするようになりました。 もっとまな板へのヒットは弱くても柔らかい大根は切れますので、刃こぼれを防ぐためにももっと弱く速く刻みましょう。
桂剥き20160622大根包丁芯桂剥き20160622大根真上桂剥き20160622断面桂剥き20160622包丁右桂剥き20160622包丁左

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/qVvpXA6GIOU[/youtube]
音は静かになってきましたが、まだまだ押さえつけていますね。
その証拠に、砥ぎの位置を変えるたびに「さぁ砥ぐよ、コトン」と包丁を砥石に置いてから動かし始めます。コトンと押し付けるのです。 気づいていないでしょう?
とくに押す方が顕著です。引く方は置くなり引き始められているのでまだマシです。
荒っぽい傷は減ってきましたね。 切れ味は良くなったのではないでしょうか?

 
 

IMG_1119IMG_1118IMG_1117IMG_1116

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Itさん(89-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/z5n8xCkEm7U[/youtube]

左手がぜんぜん動いて居ないですね。 右手でじわじわ左に剥き進んでいるのでいつ刃が飛んで怪我をしないかと心配です。
危険度の高い剥き方は見過ごせないので、ぜひちゃんと左手で大根を送れるようになってください。
右手は面圧をあてて上下するだけなのです。
刻み方は間違っています。有次が見えていないし、右のおっぱいの前で刻んでいます。
刃先から右肘の先までが一直線になるように立って刻みましょう。
スクリーンショット 2016-06-22 9.32.42

包丁砥ぎは右手親指の置く位置が違いますね。三脚の話しをして指を置く場所をお教えしました。思い出してくださ〜〜い!
刃先の方まで10円玉を挟んではいけませ〜〜ん!  ほんとにもう(笑)

 
 

IMG_0549IMG_0550IMG_0565IMG_0570IMG_0575

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント