桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Taさん(88-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/06Jso0eafzk[/youtube]

残酷な音が出ていますねぇ。 せっかくでかけた泥を除雪機のように砥石の四方に掻きだしています。 もっともっと優しく包丁を浮かせて砥いでください。 いままでやってきてまだまだと言われるのですから、ここいらで思い切って外の世界に飛び出さないと次のステージには登れません。 残酷な音は禁止なのです。あなたの体調を崩します。
剥きはどんどん厚くなり刃が大根に食い込んでいきますね。これは面圧を理解していないからです。
刃が食い込む図あなたは左の図と同じです。 よく自分の動画と見比べてみましょう。

imageimageimage

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/FaxstPK7-iA[/youtube]
せっかく出てきている泥を包丁で押さえてワイパーのように砥石の四方に掃き出してしまっています。そうではなく泥の上に乗ってピーナツバターを薄く塗り伸ばすように包丁を滑らすのです。
剥きは特に右手の握りが強すぎて逆パイロンになっています。運命線の部分にマシュマロを一個(無ければティッシュ1枚を丸めて)挟んで剥いてください。 右手の懐(ゆとり)が出て逆パイロンが直ります)
DSCF2616

DSCF2617DSCF2620DSCF2621DSCF2622DSCF2623

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Tsさん(89-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/kpDovfcOfmk[/youtube]
ちゃんとドロ(水)の上をすべらせることができています、ついにできましたね。
押す方も引く方も大丈夫 この調子でねっとり泥が出るまで砥ぎましょう。
自覚できるほど包丁の切れ味が良くなったのではないですか?
まだ両手に驚くほど力が入っていますが、ちゃんと上げる送るができてきました。
こんなに力を入れなくても大根は柔らかいんだということに早く気づいて欲しいです。
正確にていねいに刻めています。厚いうちはこの速度テンポでもかまいません。
見事な断面正方形をこれからもキープしてくださいね。
がんばれ! 進化してますよ!

89-5_0625(1)89-5_0625(2)89-5_0625(3)89-5_0625(4)89-5_0625(5)なかなかここまで断面正方形は揃いません たいしたもんです みなさんの手本になります。 あとはこの正方形をどんどん小さくして行くだけです。 一気に進歩しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/7Wb32UBtCZw[/youtube]
おお! 左親指のVの字押し当て型送りがなくなりましたね。 進歩しています。
包丁を左上ではなく。真上に上げる意識を強く持ってください。もう一段感覚が変わるでしょう。 毎日少しずつ変化するので違和感があるでしょうが、間違った方向にはすすんでいないので安心しましょう。
刻みは上手です 問題ありません。
包丁砥ぎは泥の出るのが遅いですね。 まだ押し付けがあるからです。何度も水を注さないと抵抗が強くなるのは水の上を滑らせていないからです。
引く方が泥が出やすいのは押し付けが引くほうが弱いからです。 先に引く方から砥いで泥のある状態で有次面に移るという手もありますね。
IMG_0045IMG_0046IMG_0047IMG_0044だいぶ横線が消えてきました この調子です ガンガン剥きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/kbMzOGZJcKA[/youtube]
裏砥ぎで出た泥を表で使うとは、なかなか賢いですね。 どちらからでも良いのです。
ピカピカツンツンに砥げていればOKです。 良くなっていますね。もっと押さえを無くせますので現状で満足しないでどこまで美味くなれるか自分に賭けてみましょう。

剥きは細くなると大根がとおせんぼしてきますね。送ると上げるが同期していないのです。 で、帳尻あわせに右手でぐいっと進みます。
最後まで一気に面圧で上下、裏4本で送りを練習してください。
刻みは上手です 直すところ無し。

IMG_0582IMG_0587IMG_0586

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント