桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/7Wb32UBtCZw[/youtube]
おお! 左親指のVの字押し当て型送りがなくなりましたね。 進歩しています。
包丁を左上ではなく。真上に上げる意識を強く持ってください。もう一段感覚が変わるでしょう。 毎日少しずつ変化するので違和感があるでしょうが、間違った方向にはすすんでいないので安心しましょう。
刻みは上手です 問題ありません。
包丁砥ぎは泥の出るのが遅いですね。 まだ押し付けがあるからです。何度も水を注さないと抵抗が強くなるのは水の上を滑らせていないからです。
引く方が泥が出やすいのは押し付けが引くほうが弱いからです。 先に引く方から砥いで泥のある状態で有次面に移るという手もありますね。
IMG_0045IMG_0046IMG_0047IMG_0044だいぶ横線が消えてきました この調子です ガンガン剥きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/kbMzOGZJcKA[/youtube]
裏砥ぎで出た泥を表で使うとは、なかなか賢いですね。 どちらからでも良いのです。
ピカピカツンツンに砥げていればOKです。 良くなっていますね。もっと押さえを無くせますので現状で満足しないでどこまで美味くなれるか自分に賭けてみましょう。

剥きは細くなると大根がとおせんぼしてきますね。送ると上げるが同期していないのです。 で、帳尻あわせに右手でぐいっと進みます。
最後まで一気に面圧で上下、裏4本で送りを練習してください。
刻みは上手です 直すところ無し。

IMG_0582IMG_0587IMG_0586

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Saさん(96-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/pH07dNlJi2M[/youtube]

お、泥が出るようになってきましたねぇ。よいことです。
あとはこの泥をキープしたままどこまで包丁を持ち上げられるか自分に挑戦してみてください。 泥はでているもののまだまだ押し付けています。
剥きは包丁の握りの深さと強さをゆるめましょう。下の横線が強く出過ぎです。
手相を見る場所(運命線のあたり)にマシュマロを一個挟んだくらいのゆとりを持たせて包丁を握りましょう。
刻みは泥が出ている包丁で刻む音ではありませんね。刃に仕事をさせられずに力で切っています。 シャクシャク刃に仕事をさせた乾いた軽い音を出しましょう。

image1image2image3image4image5

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/10vu1WOf5iM[/youtube]
音が静かになってきたのは押さえる力が少し減ったのと、あてがう角度が変わってしまったからです。 刃のあてがいかた上のほうになってしまったので刃先が触れるときに出る周波数の高い音が出なくなり、静かになった!と思っている状態です。 刃先が泥に触れないので切れ味はもちろん変わりません。包丁のピカピカのエリアがどんどんすりガラスのように傷だらけになっていくのです。 なってますねぇ。
もうね、包丁砥ぎに悩みすぎて本来の目的である桂剥きを習得することを忘れています。 もう後半に突入しているのにこの大根ロールはダメです。
どうやら2つ同時に頑張れないようですので、包丁砥ぎはもうおいておいて大根剥きに邁進しましょう。

 
 

包丁㈰201600624桂剥き20160624刻み㈰20160624刻み㈪20160624

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Ohさん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/eVlLerK_jhY[/youtube]
じーーっくり送れています。これで良いのです。
横線が皆無ですよね。ぴら〜ん画像は全てを物語ります。縦線も横線も少ない均一な大根シートは後輩たちへの立派な手本になります。 私からもお礼を言いたいです。

 
 

image1剥いていった結果、美しい円柱の芯が残りました。 というこれが見本です。
すばらしい。

image2縦線横線がほとんどありません。 素晴らしい。

image3image4ウール玉が今まで見た中で最高に美しいですね。 これより細く刻む人は居ましたが、断面正方形では無かった。 これはすごい精度ですよ。 手本になります。
もう少し包丁砥ぎに磨きがかかればもっとシャクシャク刻めてもっと断面がつやつやになって銀色に輝きます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント