桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016   Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/r6S_93KU2nA[/youtube]
うーん まだ泥はでませんねぇ。 荒々しい音がしていますから。 もっと砥石に触れるか触れないかの位置で速く前後させると簡単に泥は出てきます。
細い芯まで剥けていますが、1さく16分はかかりすぎですね。10分前後で剥ききれるようになりましょう。 面圧をあててただひたすら上下させるだけで送った量剥けていきますから薄くて速いのです。おそるおそるの時期はそろそろ終わりましょう。
手首柔らかく優しく刻めるようになりました。 後は砥ぎをがんばりましょう。

 
 

桂剥き20160629大根包丁芯桂剥き20160629大根真上桂剥き20160629断面桂剥き20160629包丁右桂剥き20160629包丁左

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2016   Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/QMrh6ULkDZY[/youtube]

たくさん泥が出ていますね。ほとんど右手一本で砥げるようになっています。
泥が摩擦で乾いてくるとまた傷の元になるので水を差してくださいね。
薄く剥けていますが、上げる送るがちょびちょびすぎますね。
ずぃーーーーーーーっと送って、ずぃーーーーーーーーと上げて剥きましょう。
薄く均一に剥けて来たのですがあなたの桂剥きをヨコケンにすると縦線が多くて使えないのです。 もっと縦線と縦線の隔角を開けられるように剥きましょう。
刻みはOKです。もっともっと切れるようになってくれば快感の音がします。
IMG_0763IMG_0767IMG_0777

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/SK2Mx4XDC3Y[/youtube]
ぬめ〜としたシートを剥けるようになってきましたね。 よく切れる包丁で剥いているのがわかります。 よく切れるので僅かな刃先の角度で簡単に0.2ミリから今度は2ミリを超えたりと大きく不均一になります。これからは薄さで均一に剥いてけるように精密さにこだわる男になりましょう。 こういう場合は普通厚い方に揃えて順番に薄くして行くのですがあなたには薄い方にそろえてほしいので難しい方で課題とします。
やったらやれる!大丈夫。
刻みの幅に剥きの厚さを揃えるのです。 かっこいいでしょ?
刻みがいかに上達したかということです。

 
 

IMG_0089IMG_0090このとんでもなく細い白髪ネギのようなのが0.2ミリです

 
 

IMG_0091IMG_0088

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/9wHAJI2lMN8[/youtube]
Air桂剥きと同じように大根で手を動かせていませんね。なにか大根になると苦手意識がはたらくのでしょうか?   大根は野菜の中でトップレベルの柔らかい野菜の一種です。これをじっかり理解しておきましょう。
包丁砥ぎはもっと赤ペンに近づけてください。 赤ペンならペンを持ち上げるのに包丁砥ぎになると包丁を砥石に押し付けています。 ここを理解できないと包丁はピカピカには砥げないのです。

 
 

包丁㈰20160629

包丁㈪20160629桂剥き20160629刻み㈰20160629刻み㈪20160629

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Ebさん(88-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Utj2Cu0N0xs[/youtube]

赤ペンが遅いです。もっともっと速く動かしましょう。
同じように包丁砥ぎも遅いです。 日が暮れそうな速度はなれるまでは良いですが、もう投稿期間も終盤です、スピーディに砥ぎましょう。
上げるも送るもこれくらいゆっくりでもかまいません。ただ長さが短いです。
もっと長い距離を上げましょうそして長い距離を送りましょう。
刻みも正確に正しく刻めています。 上手いですねぇ。
20160629_桂剥き_01_120160629_桂剥き_02_120160629_桂剥き_03_1

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント