桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2023  Miさん(144-2)  4

切れずに繋がって剥けるようになりましたね どうしても逆パイロンになるのは大根を奥に倒して剥いてしまうからです。
これの原因は右脇の締め過ぎと包丁の握りすぎです。 刃境を大根にしっかり押し当てたまま刃を上下させることをAir桂剥きから徹底させましょう。
大根を送るときに左手指が立って行きます 送る方向に指が平行になるように約束しましたね。 その並行の指のうち人差し指が使えていないので親指と人差指で送る感覚を強めると逆パイロンが治るでしょう。
包丁砥ぎは刃先を浮かせてしまうので包丁の胴体が砥石で傷ついていませんか?
胴体の1/3まで 限界でも半分までしか砥石に触れないように砥ぎます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2023  Saさん(139-1)   4

なめらかですねぇ もう「力み」は感じられません。 素晴らしいです。
パイロンも逆パイロンも 剥いているときの左手の指の意識だけで微調整できるはずです。
パイロンになってきたら薬指をいしきして大根を送るようにしましょう。
逆パイロンになってきたら人差し指を意識して大根を送るようにしましょう。
ここで大事なのは「意識する」だけで微調節できるということです。
これは力んでいるとできません。  もうピン!とこられているでしょう。
包丁砥ぎも良い音色を出しておられます これは包丁を砥石に押し付けていない証です。
ひょっとすると水砥ぎのイメージがおありなのでしょう せっかく出た泥に水を足してうすめておられますね。  出た泥を研磨剤として刃を滑らせて砥ぎますので大きな抵抗が出ない限りは水を足しすぎないようにしましょう。

素晴らしい断面正方形です マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むが出来ました
次はマッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻むをヨコケンで試してみましょう。 水に放つた画像とかウール玉の画像とかも撮影して投稿してください。
Air桂剥きは卒業です 撮影は要らないです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2023   Miさん(144-2)  3

途中までは大根のてっぺんを見られる角度で剥けていましたが 細くなって来てまた右脇がギュッとしまって力んで逆パイロンになってしまいました。 最後まで芯が円筒に剥けるように練習しましょう。右手で剥き進むのをやめないと再び左親指を怪我してしまいますので注意です。
赤ペンの持ち方が逆ですのでなおしましょう 他の方の動画を参考にすることも大事です。
包丁砥ぎは包丁と砥石の角度を45度に定めて砥いでください。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むを目指しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2023   Miさん(149-3)   6

剥き始めはAir桂剥きと同じようにスタートできるのですがどんどん逆パイロンになって行きますね。 ここをまず治しましょう。
マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むが部分的に出来てきました。
ロールの上から見ても下から見ても マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むに揃ったら次の段階に進みましょう。
刻みの5打ちが安定してきました。
包丁砥ぎは赤ペンが揺れるとおりに包丁砥ぎも揺れています。
ペンが垂直に移動するように関節に覚え込ませましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2023  Miさん(144-2)  2

Air桂剥きのときはまっすぐに剥けていくのに大根になると逆パイロン型になってしまうのはなぜでしょう?
緊張して力んでいるのが最大の原因です。 右脇(ひょっとすると左脇も)ギュッと閉じて剥くからです。
力むなと言っても無理でしょうから 大根の上のてっぺんの面を見ながら剥きましょう。
面圧が刃をおろすときに解除されてしまうのでずっと解除されないようにしましょう。
刻みの時刃先が猫手に向いています  竹上を見る わすれていませんか?
あと数日あります 上達しましょう

カテゴリー: 今日の復習, 桂剥き道 | 2件のコメント