桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2019   Isさん(120-2)

大根を剥くときの右手、親指と人差指でできるマタが開きすぎていますね。 ここをキュッとしめて狭角のV字にできると合谷の力で包丁を上げ下げできるようになり、大根への面圧が均等になります。
左手は後ろの4本指が均等に大根の後ろを押さなければなりませんが、あなたは小指より人差し指のほうが強く大根を押していますのですぐに修正しましょう。
最初から最後まで同じ厚みで剥ききれるようになりましょう。

 
 

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

動画の撮影が天地逆ですので撮影時に上下左右を確認してから撮影しましょう。
カウンターの位置が画面の上に来ているかを確認するのです。
上手に剥けています。 もうちゃんと桂剥きになっています。 あとは同じ厚みで最初から最後まで剥いて真っ直ぐな芯が残るように練習をしましょう。 つぎからは「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」を課題にしましょう。 芯を真っ直ぐな円筒に。
刻みはエライ音がしていますね。 包丁はよく切れていますか? 練習の前にまな板チェックはしていますか? 切れない包丁で桂剥きの練習をしないようにしましょう。
力をこめてしまって指を怪我してしまうからです。 よく、切れる包丁は手を切りそうでコワイという声を聞きますが逆です。 切れない包丁で力づくで切ると深い傷を負うのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

まずあなたは力みを無くして、大根がどんどん逆円錐(逆パイロン)になっていくのを直さなければ次にすすめません。みほちゃんのような芯が残るように。
正しく面圧をあてて右手で左に進まないように、その場で上下させる動きを手で覚えましょう。
刻みはまな板を強く打ち下ろしています。 大根だけを切るつもりで優しく切りましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Irさん(125-4)

包丁の持ち方を再チェックしましょう。 深く握り込みすぎ(懐が無い)ですね。
それは力みや脇のしまりに繋がり逆パイロンに繋がります。 面圧が当てられるようになるとみほちゃんのような正しい円筒形の芯が残ります。
まずは最初から最後まで同じ厚みで続けましょう。
包丁砥ぎはまだまだ押し付けています。「研磨」の意識や常識を消しされていませんね。
刻みは刃先から肘までが一直線になっているか上や真正面から自分を撮影して確認しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Isさん(120-2)

赤ペンは大丈夫なのですが包丁砥ぎになると峰と砥石の間の空間がなくなります。 そうすると大事な包丁のボディに乱暴な傷がいっぱいついてしまいます。 そこはいくら削ってもキレ味にはまったく関係がないのです。 すぐに修正しましょう。
当てられそうで当てられていない面圧です。 マグレの1サクは偶然手の甲が右上を剥いていて面圧を当てられたのでしょう。 手の甲は真右では無く、すこし右上に。
刻みは上手です。
みほちゃんのような真っ直ぐな芯が残るように面圧を学んでください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント