桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

赤ペンが手前に倒れているのは気づいて直していますか?
泥が出てきませんねぇ。 あてがい角度が違うようです。
この青い部分を意識できているかどうかです。

左に剥き進まないでその場で刃を上下させましょう。 突っかかるのは左に行こうとするからです。真上に上げ始めてから左手で大根を送り始めます。 同時ではありません。
刻みは良くなって来ましたね。 包丁砥ぎができて切れ味が上がって来たら音も良くなって来るでしょう。

 
 

同じ大きさの正方形が揃えば次のステップに進めます がんばりましょう

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Haさん(12-10)

今日の包丁砥ぎでいつもより音がすこし強いのは右手の握り(包丁の固定)が緩いからです。 浮かせるのとゆるく持つのは別物ですので混同しないようにしましょう。
わずかに精密に浮かせるにはしっかりしたグリップが必須なのです。
桂剥きは充分な薄さと均一さが出せていますね。すばらしい。左手親指も上手に殺せるようになりました。 大根を送れない、滑ってしまうというKiさんにぜひ見てほしい左手です。

 
 

美しいぴら〜んですね これはきっと天地が逆ですね。
富士山型にわずかに剥けて行く場合は腕の上側の緊張があると判断しましょう

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

上手に剥けるようになりました。 これを14分で剥けたらまずは合格ですね。
包丁砥ぎが進歩してもっと切れるようになればねぇ ぬらぬらつるつるともっと速く剥けるようになります。
赤ペンと包丁砥ぎの速度が違うのでどちらかに揃えましょう 2種類の練習をしないように。
もうすこし包丁を浮かせて砥ぎましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Naさん(124-1)

包丁砥ぎはせっかく出かけた泥が押し出されているのでドロサーフィンができていません。 もっと包丁と砥石の間の世界をイメージしましょう。
Air桂剥きは右手親指の指紋だ紙に当たっていません。
桂剥きは元来のせっかちさんが揚げる動作に出ています。
2センチ上げられなくても良いのでじっくり上げましょう。 上げる長さは短くても良いのです。 送る長さを長くしましょう。

 
 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Kuさん(121-2)

砥ぐときに上体が前後に揺れています。 肩から先だけを使いましょう。
砥石に包丁を押し付けてこすっています。
砥石の上を浮かして前後させましょう。
包丁が悪くなってしまいますので注意です。
Air桂剥きは大根を剥くときと同じ速度で定規を上げましょう送りましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする