塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

鱧骨切り特訓講座の復習  Kiさん(124-4)

上手になりました  豚鼻の処理はもう私のレベルに近いです  細かい部分の無駄な動きをそいでいけばすぐに3分きれるでしょう がんばってください。
骨切りも今年はさらに良い音色を出せていますね よく骨が斬れています。
ミンチが飛ぶのは気にしないで薄さを追求してください。
今までの1本で2本分骨切りのショット数を練習するのです。
目指せ畳の目です

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Kaさん(116-1)

初投稿ですね がんばりましょう。
骨切りのときはこの画角でも良いですが 下ろすときは高い位置から撮ったほうがよく判りますので指導しやすいです。  背の高い三脚を桂剥きのときに使ったと思います それを使いましょう。
初心者は500オーバーの鱧はすこし無謀かな? 小さめの300台から始めましょう。
包丁の持ち方を お教えしたとおりに変えましょう 手前ゲソもすこしは改善するはずです。
投稿と質問は混ぜないようにしましょう 質問はiMessageへどうぞ。
食べてみてどうだったか?とか 次回はこうしたいとかのご意見を書きましょう。

 
 

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Hoさん(3-3)

上手におろせています ヒレの掃除のときに手数が多すぎます 時間がかかりすぎますね
一太刀で不要な部分を切り除けるようにしましょう
骨切りのときの包丁から肘までの角度が良くなりました だから綺麗に刃が皮半分まで降りています
厚みが揃わないのは どうも呼吸とショットが連動していないからですね
打つ時息を止めているでしょう? 息を止めると上半身に力みが出ます
打つときはゆっくり息を吐き続けましょう猫手リカバリのときに一気に吸うのです
息を吐くと下腹に力を込められます

本当にうまくなりました  あとは 目指せ畳の目ですね
おいしそうにできました 流線も出ていますね
ついにここまで来ましたねぇ  感動しますね 私も感動しています

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Otさん(47-3)

おろしはもう本物の技術が身につきましたね みていて安心します
骨切りも骨を断つ瞬間の速度を早めようとする努力が見えます 素晴らしいですね
浅いかと思ったのですが裏側の画像を見たらちゃんと皮半分まで切れているのでホネチクが残るようなことは無いでしょう
あとはいかに薄く斬るか 1本のショット数をいかに増やすかを追求しましょう
打倒!畳の目 です
おいしそうに出来ています  焼き鱧の幅を2/3にしましょう

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | コメントする

鱧骨切り特訓講座の復習  Hoさん(3-3)

去年のおはるさんと全くの別人のようです  鱧骨切り特訓講座に来てよかったですね
今年は量より質  薄さのこだわりを見せてください。
そして 下処理を卒業して いろんな鱧料理を展開していきましょう。

豚鼻が美しいですねぇ
よく刃が降りています  グローブも少なくまりました

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント