「隠された 造血の秘密」腸管造血説と幻の造血幹細胞

私がマクロビオティックを知ってから一番勉強になったのは、千島学説の存在を知ったことでした。
当時は日本CI協会の書籍売り場の片隅にひっそりと並べられていて、平積みの本に比べると目立たない存在でした。
その頃の私は息子のアトピーを治してやりたい一心で、あらゆる情報を探していたのですが、この「腸から治す」というのは今まで試して来なかった視点だったので、真剣に勉強しました。

病気になるのも改善するのも、腸の状態が大いに影響するというその理論は、息子のことや自分のことを考えあわせてみると、とても納得の行くことが多かったです。
それからはマクロビオティックの理論と併せて、腸の状態を考えて暮らすようになり、家族にもそのことを意識するように話しています。

その後もむそう塾を通じて多くの人たちの体調と向き合っていると、腸の状態が透けて見えるような気がします。
腸と思考は本当につながっていますね。
日常生活のいたるところでそのことを実感できるのがマクロビオティックの面白いところでもあります。
そんなこともあって「腸から陽性になる講座」を開催したのですが、その結果は面白いほどにそれぞれの体調に変化があって、続々と届く報告がまた私の勉強にもなります。
さて、あなたの腸はどんな状態で、どんな血液を作り出しているでしょうか?


この本は2010年に出版されたもので、お医者さんが書かれたものです。
医学の歴史の分岐点まで遡って解説して、千島学説を詳しく説明しています。
桜沢如一先生のことも出てきます。
千島喜久男氏のみならず、ある人たちにとって都合の悪い事実は、ある種の力で封印されてしまうのが世の常です。
千島学説は長い間封印されてきましたが、もう慢性病や癌に対しては医療も限界に来ている今の時代には、多くの人にこの本の存在を知ってほしいと思います。
そして自分の体の血液がどんなふうにして作られ、病気とどんな関係があるのかを、もう一つの視点で知ることが必要だと考えます。

特に癌で現代医療のお世話になる前に、この本を読まれると目からウロコになると思います。
癌になる理由、癌が再発する理由には複雑な要因がありますが、この千島学説を知ることはあなたにとって幸せをもたらしてくれるかも知れません。

「隠された 造血の秘密」腸管造血説と幻の造血幹細胞
医学博士:酒向猛著 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

「第66回 むそう塾 愛クラス」受付開始!

玄米が健康に良いらしいという情報はかなり広まっていると思うのですが、炊き方が難しそうだからと二の足を踏んでいる人が多いことでしょう。
あるいは、玄米ご飯を炊いてみたけれど、まずかったので食べなくなったという人もいるでしょう。
そんな人達への朗報です。
むそう塾の愛クラスでは、あなたの体にピッタリのお米を選んで、そのうえ炊き方もオーダーメイドで、あなたの体調に最高の玄米ご飯が炊けるようにご指導します。

用意するものはパソコンとデジカメと圧力鍋だけです。
一日だけ京都までいらしてくださると、中川式玄米炊飯法を伝授させていただきます。
その後は炊き上げた玄米ご飯の写真をメールで送るだけで、玄米ご飯の診断をしてブログに掲載するとともに、メールでその後の炊き方をご指導します。
それを繰り返しているとオーダーメイドの玄米ご飯が炊けるようになります。
その玄米ご飯は白米のようにふっくらとした優しい炊き上がりで、評判の美味しさとともに、体調が良くなるといった声が多く寄せられております。 
この機会を上手に利用して、あなたに本当の健康を引き寄せてください。 

なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的としていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
ご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。

【講座名】 
「第66回 むそう塾 愛クラス」
「むそう塾」についてはこちらの記事をご覧下さい。

【開催日】 
2012年11月25日(

【会場】 
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・2台の鍋で炊飯デモ&試食
「シコマチック eコントロール3.0L」
「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・火加減の調節体験(1名ずつ)
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物・三年番茶)

【特典】
・ブログによる「玄米投稿」の写真指導
(パスポート取得者の投稿期間:12月5日までのうち3回まで)
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)

【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:15 お食事&撮影指導
12:15~14:30 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
14:30~17:30 玄米炊飯デモ&試食/火加減調節体験/お米・お塩の診断
17:30 記念撮影・解散
18:00~20:00 マクロ美風との懇親会

【定員】 
10名

【受講資格】
・飲食店/お料理教室関係者を除く一般の方
・パスポート取得者の再受講もOK

【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用している玄米とお塩を少々(診断用)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】 
26,250円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】 
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】 
こちらのお申し込みフォームから

【締切】 
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】 
こちらから

【企画・責任】 
中川善博およびマクロ美風

【受付手続き】
1 申し込みフォームから申し込む(携帯からでも申し込み可)
2 申し込みフォームから送信すると直ちに自動返信メールが届く(受信お知らせメール)
3 マクロ美風から仮受付メールが届く(定員に達した場合はその旨のメール)
4 受講費を振り込む(仮受付メールから7日以内)
5 入金を確認してマクロ美風から受付完了メールが届く

【受付手続き2の自動返信メールが届かない場合の原因と対処】
1 メールアドレスの入力間違い→申し込みしなおす
2 携帯電話でパソコンからの受信拒否設定をしている→設定を解除して申し込みしなおす
3 セキュリティソフトの関係で迷惑メール扱いになってしまうことがある→迷惑メールフォルダを見る
4 パソコンのセキュリティ設定が高い→セキュリティ設定を少し下げる。

以上


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

iPhone5の話

きょう自宅近くのデパートに行くついでに、SoftBankショップに寄ってみました。
夫のiPhone5を予約してから2週間近く経ったので、入荷状況を聞いてみようと思ったのでした。
すると「昨日一つ前のご予約者様にお渡しできましたので、次の入荷でお渡し出来る予定です」とのこと。
でも、その次の入荷っていうのが誰も分からないというのがiPhone販売の不思議なところ。

SoftBankのお兄さんとちょっと話をしていたら、こんなことを言っていました。
予約が始まったばかりの時には64が多くて、だんだん32になり16になって、今は16が品薄になっているのだそうです。
それは毎年その傾向なんだとか。

お兄さんの話によると、最初の予約者はすでにiPhoneを使っていて、データも多いから64の方が選ばれて、その波が一息ついてから初めての人が来るので、最初は16あたりでスタートという人が多い傾向にあるのだとか。
それで今は16が一番入荷しにくく、64の白なら翌日とか2日目に入荷というのもあるそうです。
というわけで、黒の16が一番入荷しにくい傾向にあったそうな。 

私はSoftBankとauの2台持ち、息子はauのみ、そして夫はSoftBankで初めてのiPhoneデビューになります。
夫がSoftBankになった理由は、夫の事務所の自分の机の位置ではauが圏外になり、SoftBankがアンテナ2本になったからです。
でも、数メートル離れた応接室では、auがアンテナが2本になって、SoftBankは3本になりました。

しょっちゅうゴルフに行く夫はdocomoから動かなかったのですが、さてさて、ゴルフ場ではどのようになることでしょうか。
近いうちに入荷する夫のiPhone5。
私と息子の強力なプッシュで恐る恐るのスタートになるのですが、しばらくは様子見状態でdocomoと2台持ちするそうです。

これからどんなことになるのか、私がiPhoneの初代を購入した頃を思い出しながら、観察してみようと思います
といっても、ほとんど京都にいるので、詳しい観察は出来ないのですがね。


カテゴリー: その他 | コメントする

「盛り付け」以前・以後

この写真は先日の上級幸せコースで作ったArさんの金平牛蒡です。
ArさんがiPhoneで撮影しました。
盛付けのうまさを中川さんから褒めらた作品です。
褒められた時、ご本人は「ヘッ?」というような驚きのお顔をされていましたが、その無意識が良かったのだと思います。
わざとらしくなく、自然に伸びやかに盛れています。

むそう塾ではお料理の盛り付けも毎回ご指導していますが、なかなか皆さんが「盛り付けは難しい」とおっしゃいます。
それは普段から盛り付けの美しさを意識していない人が多いからですね。
盛り付けに関する好奇心と、きちんと盛り付けされたものに触れる機会があれば、盛り付けは少しずつでも前進するはずです。

ところで、「料理は買い物から始まる」と中川さんはいつも口にされています。
お店の選び方、食材の選び方はもちろんですが、その時にはすでに盛り付けも頭の中にあって、その盛り付けにふさわしい食材を用意することが重要だからです。
それはお料理をする腕以前の問題であって、逆にいうとお料理の良し悪しは材料に左右されるということになります。

この金平牛蒡は最高の材料で作りました。
そして、教えられたとおりに切り方をいっぱい練習してこの日に臨んだArさんがいました。
牛蒡のアクが出ないように手速く切る、
牛蒡の太さと人参の太さの差、
牛蒡の長さと人参の長さの差、
牛蒡と人参それぞれの太さに揃える。
その切り方が出来て初めて火を使う段階に入ります。

もしArさんがこの切り方の段階を疎かにしていたなら、この美しい盛り付けはなかったでしょう。
この盛り付けはすべての工程がちゃんと出来たことへのご褒美でもあったのです。

「盛り付けは難しい」というのは、単なるお皿への配置という面もありますが、お料理の出来上がりの状態を反映してしまう側面があるからなのでしょう。
しかし、栽培方法や店選びから始まって、最後の盛り付けでお料理が完成だと思ってはいけません。
それをテーブルまで運んで、食していただいて、お箸を置いた後も心地よさが続かなければダメです。
普通はそこで終わりですが、むそう塾ではその先に、食した人の健康までを考えてお料理をお伝えしています。
そこまでの一貫した流れの一部が盛り付けなので、ぜひもう一度盛り付け以前のことにも気を馳せてみてほしいと思います。

なお、過去にも盛り付けのことはたくさん記事にしてきましたが、もう一度お読みいただきたいものを大事な言葉とともにご紹介しておきます。
「盛り付け秘伝 中川善博」
「間違えるなら奥の方に間違え」
「盛付けは色気」
「盛付けに唯一無二の正解はないけれど、してはいけないことがあって、それを外せばどのように盛りつけても良い」
「盛り付け」
「心美人になれる常識」

<Arさんのブログより>
「2期 上級幸せコース  10月」
「きんぴらごぼうに 感動♪」


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 8件のコメント

なぜ南瓜の皮をむくのか?

マクロビオティックでは一物全体と称して、極力お野菜の皮をむかないでお料理します。
たとえばこの南瓜。
皮をところどころむいてあります。
えー? マクロビオティックなのに皮をむくんですかという声が聞こえて来そうですが、この場合は皮をところどころ向いた方が綺麗に美味しく煮ることが出来るのです。

今月の上級幸せコースでは煮物を作っていますが、丸々1個の南瓜の説明から始まって、包丁の入れ方まで丁寧に教えます。
幸せコースの桂剥きの時とはまた違う包丁の使い方に、みんな真剣に取り組んでいました。
何よりも凄いのは、なぜ皮をこのようにむくのか?
その理論をきちんと説明してくれることです。
このような模様になるには、それなりの理由があることを知ってお料理するのは、何て楽しいことでしょうか。

自分がしている作業がどのような意味をもっているのか、いつも確認しながらお料理をしましょう。
そうすると間違いなく美味しいお料理ができます。


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする