私はね、本当はマクロビオティックの何に惚れているかというと、考え方に惚れているんです。哲学部分ね。
でも実際は食べることに関心の行く人が多くて、私が通っていたマクロビオティック指導校の先生も嘆いていました。
まだ私が通っていた頃は桜沢先生の直弟子さんがご健在でしたので、別講座も開催されて哲学的なお話をたくさん伺うことができました。
本もいっぱい読みました。
桜沢先生のカセットテープやビデオもあって、実際にお会いしたことはなくても桜沢先生の勢いが伝わってきて心が踊りました。
幸いに桜沢先生に関する資料を見事に保存されている先輩たちにご縁を得て、親しくさせていただいたりしながら、私の中のマクロビオティックは熟してきました。
マクロビオティック指導校の先生は一クラスで何十人も教えますから、心の中ではもっと伝えたいことがあっても、お料理を終わらせることに時間を費やさなければならず、正直言って少しご不満だろうと思います。
ですから、そのような先生は指導校の外で少人数でご自分のお考えを伝える場をお持ちです。
お料理となると人が沢山集まりますが、お話だけとなると案外人は集まらないので、ボランティア覚悟でないとこのような小さな集まりは続けられません。
人間はそれほど「食べる」ということに関心が高いものなんだと思い知ります。
これでは桜沢先生の目指す最高判断力はなかなか非現実的なものになってしまいます。
ところで、むそう塾では動物性の食材もところどころで使います。
もちろん体に負担がかからない状態での食べ方をお伝えしているのですが、これがまだマクロビオティックを盲信している人にはご理解いただけないと思います。
つまり「血が汚れる」という観点ですね。
過去の私もそう思っていました。
しかしそれは思い上がりのように感じます。
反対解釈として、動物性を食べている人は血が汚れているということになりますから。
確かに血液は食べたもので出来るので影響は受けますが、動物性を完全に排除して家族ともめて孤立したり、挙句の果てにはマクロビオティック離婚なんていうのもあります。
それはおかしいと思うのです。
桜沢先生は完全なものを示したのではなく、後に続く君たちの手で完成させてくれ給えと仰っているのですから、排除一辺倒がマクロビオティックだと誤解されない方が良いと思います。
私はもし排除するなら甘いものを対象にします。
甘いものを止めることが出来なければ減らすだけでも体調は大きく変わります。
完全に甘いものを断つ体験を一定期間してみるとはっきり違いが分かります。
マクロビオティックマクロビオティックと言って排除するなら、むしろその方が体調が悪くなりません。
甘いもののせいで体調の悪い人は、現代病といっても良いくらい多いですからね。
* * *
さて、下の写真には動物性が入っています。
あなたはこのお弁当を拒否なさいますか?
前の日からおかずの設計をして買い物をして、朝早くに起きて玄米ご飯を炊いて、こんなに美味しそうに作って盛り込むまで、どれほどの時間と想いをこのお弁当にこめていることでしょうか。
そんなお弁当を手渡されたら、動物性云々なんて言っていられないのではないでしょうか?
もしそれでもそれを拒否するなら、それはマクロビオティック以前に人間性として問題があると思います。
私は何を食べていてもいいから、社会人として納得の行く人間であることを優先したいと思います。
【茹で青梗菜、秋刀魚の蒲焼、大根と茗荷の甘酢漬け、茄子と獅子唐の揚げ浸し、椎茸ビーフン】
(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Mさん)
まだ若い女性がこんなに地味なお料理が作れること自体が素晴らしいことだと思います。
こんなに素敵なお弁当を作ってくれる女性と結婚した男性はどんなに幸せなことか。一生の財産ですね。
そして、そこから笑顔や幸せが広がって健康に暮らせること。
それが本当のマクロビオティックがまず目指したかったことではないかと思います。
あえて私は脱マクロビオティックでもニューマクロビオティックでもネオマクロビオティックでもなく、正々堂々とマクロビオティックとしてのあるべき姿を伝えて行きます。
今マクロビオティック指導校で教えているお料理は、陽性寄りか陰性寄りかの二つに分かれます。
陽性寄りの指導校では動物性を使わない代わりに油と塩と調理時間を多目にし、陰性寄りの指導校ではその反対で、油と塩と調理時間を少なめにし、なおかつ動物性を著しく減らして甘いものは日常的に登場する指導をします。
そのどちらのメニューも今限界に来ていると断言します。
なぜなら偏っているからです。
食べたい物は体調に合わせて刻々と変化するのが常であって、理論的に排除してしまうのは現実的ではありません。
それは人間から食べる楽しみや喜びを奪ってしまうことにもつながります。
誰に教えられなくても人間は自分で自分に必要な食べ物を判断できる能力を持っているのですから、そのセンサーを磨くことに氣を注ぐべきです。
そのセンサーを磨く一つのツールとしてマクロビオティックの陰陽の考え方があって、それが心地よいので私はそのことに時間を使っています。
今体調が悪いなら、一時的に特定の食べ物を除外することも有効な方法であることを教えているのがマクロビオティックの食事法であって、その除外した食事をずっと続けることがマクロビオティックなのではありません。
変化した体調に合わせて次なる変化に対応することが最大のポイントであることに気がまわっていない人が大多数です。
このことは桜沢先生の時代から間違って受け止めている人がいて、書物にも残っていますから、大いに勘違いされる方法なのだと思います。
人間は心身ともに常に変化していますし、それが生きている証でもあるわけですから、太極を見誤ってはならないと思います。
生き物は守れば守るほど弱くなります。
人間も同じで、守るための食事をし続けていると、気がついたらすっかり弱くなっていたなんてことにもなりかねません。
事実、体は守ると退化の方向に向かいます。
偏った食事は緊急避難的に一時期にして、その後は陰陽のバランスを取りながらいただくのが本来のマクロビオティックの食事法です。
自分の体調に常にフィットする食事の重要性を説いたのがマクロビオティックの食事法でもあるので、指導校に通われている方々もそこを間違えないようにしてくださいね。
何を食べても健康な体になること。
これが理想です。