子育てに正解はない 一緒に成長しよう

世には子育てに関する悩みがたくさん溢れていますね。
ネット上でも私のところに寄せられる相談でも、悩んだり結論を出すのに躊躇したりして、誰かに背中を押してほしい状態の人がたくさんいます。
結論として私は子育てに正解はないと思っています。
なぜなら、みんなお顔が違うように、お子さんの性格も環境も異なるので、それぞれが異なる状況で対応するのが良いからです。

しかし、それでは現時点での不安や悩みは解決しないでしょうから、似たようなケースを参考にしながら自分なりに納得できるところに落ち着くということでしょうか。
一つだけ心したいと思うことは、躾と称して子供を親の思いどおりにしないということです。
これはオギャーと産まれた時から、いやお腹の中にいる時から始まっていて、何歳になっても続くと思っています。
往々にして、直接的間接的に親の意志を子供は感じ取りますから、場合によってはそんな空気すら漂わせてはいけない時もあります。

親がすべきことは、ひたすら子供に生きる背中を見せることだと思っています。
もし子供が親の望まぬことをしたなら、それは子供の主張なのだから、その主張にはちゃんと耳を傾けるべきだと思うのです。
それが遊びであっても、オモチャを買うことであっても、何歳であってもです。
行動にはすべて原因があるからです。

世には二つとして同じ親子関係はありません。
すべて親子関係と環境は異なるのですから当然ですね。
あなたにはあなたらしい子育てがあると思います。
良い親子関係が築けるといいですね。

 
 

中川式ぼたもち マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式ぼたもち 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

子供には子供の世界があってよい。
大人には大人の世界があってよい。
大人の考え方や生き方を押しつけるのが子育てではない。
大人もまた育つ途中なのだから。

一緒に成長できたらいいね。

 
 

カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 4件のコメント

中川式蛤うどん 絶品なり!

蛤うどん マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(蛤うどん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

今日のお昼は中川さんが作ってくれた「蛤うどん」をいただきました。
一番下にはあもさんが忍ばせてあって、一番上には大きな蛤が2個も!
これが美味しくないわけがありません。
もちろん、お出汁は上級幸せコースで伝授している「絶品  うどん屋さんの出汁」です。
それに蛤の濃厚なお味がプラスされて、もうため息の出る美味しさでした。
お汁も全部飲み干しましたよ(๑´ڡ`๑)

陽射しの割には風の冷たい2月。
そんな時にはミネラルたっぷりのお汁を体に入れておきましょう。
花粉症は陰性な症状が出てくるので、体は陽性に振って置いた方が楽になります。

お雛祭りに蛤はつきもの。
蛤は美味しいだけでなく、スタミナも供給してくれる食材です。
豊富なミネラルだけでなく、たっぷりと栄養を蓄えた蛤が、あなたの肝機能を高めるためにも一役買ってくれます。
蛤は3年物以上の方が栄養価も高く、甘味があって美味しいです。

 
 

カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

便のニオイと断食の顛末(マクロ美風の体験談)

マクロビオティックでは大きなお便りと小さなお便りの観察が重要な健康管理となります。
それは体の中の状態を教えてくれるからですね。
むそう塾では、玄米の炊き方を教えていますが、お通じに玄米のつぶつぶが見られるうちは合格の炊き上がりにはなりません。
こういう玄米ご飯は玄米の良さを充分に吸収できないので、むそう塾ではそんなお通じにならない炊き方を伝授しているわけです。

ところで、私は今週の木曜日、突然便の臭いが変わりました。
食べたものによって便の状態が変わるのは当然なのですが、何か腸の中で異変が起きているような臭いだったのです。
便のやわらかさに問題はないのですが、いつもと違う感じがしたのは間違いないので、色々と考えてみました。
と同時に喉が怪しい感じもします。
排尿の回数も増えて来ました。

もしかしたらウイルスが入ったのかな?と思い、断食を始めました。
ウイルスが体内に侵入したら、ウイルスにエサを与えないため断食をするのが一番なのです。
もしウイルスなら猛烈な勢いで広がりますから、刻々と体調が変わります。
しかし、その勢いはないので、菌かも知れないと思い、それなら腸内環境を良好にしてくれる方向にすればよいのだからと思い、糠漬け断食をしました。
糠漬けとお水でまる二日間あまり。

断食明けの一口目は中川さんの海老真丈の煮物椀でした。
何と贅沢な断食明けでしょうか!
その後は蛤しんじょうです。
(煮物椀が美味しすぎて、悶絶している塾生さんがゴロゴロいました。)
夜には中川さんが蛤のお吸い物を作ってくれて、これがまた染み入るように美味しくて、体にミネラルがぐんぐん入って行くのが分かりました。

*   *   *

今回私が思ったこと。
それは糠床というのは微生物が絶妙なバランスを保っている時には決して臭くなく、むしろ良い香りです。
特に中川式の糠床は、そのフルーティーな香りが特長で、とても癒される香りなのです。
便も同じで、マクロビオティックでは色や硬さやニオイをチェックしますが、動物性や甘いものを減らすと便のニオイが変わって、臭いニオイではなくなります。

考えてみるとこれは当然のことで、腸内細菌も、乳酸菌を主とする糠床の世界も、嫌なニオイの時は良くない状態だと判断して間違いではありませんね。
特に糠床は発酵しながら菌のバランスを調整するのですが、人間の腸内もまた腸内細菌が影響するのですから、そこに乳酸菌たっぷりの中川式糠漬けの断食はピッタリだったのだと思います。

もちろん、今朝はいつもどおりの体調に戻っていますので、糠漬け断食はミネラルを失うことなく実行出来る良い方法だと思いました。
なお、今回私が食べた糠漬けは大根のみでした。
大根の殺菌力がほしかったからです。
ということで、私の中に入った何かの菌は戦に負けたようです。

 
 

煮物椀の吸い汁 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(煮物椀と吸い汁 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

体への吸収力は液体の方が早いので、固形の食べ物で回復を狙うより、液体での回復を考えた方が効果的です。
特に断食明けは回復食に要注意です。
なお、今回は水分として、第一大根湯、小豆の煮汁も少量併用しました。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

ある日の吉兆松花堂から

先日、ホテルグランヴィア京都の吉兆さんで松花堂をいただきましたので、塾生さんの盛付けと器のお勉強のためにアップしておきます。

梅の季節ですね。

吉兆4

 
 

中身はこんな感じ。
柚子にちょっとむむむ^^;

吉兆3

 
 

松花堂はこんな感じですが、何やらむそう塾で教えたメニューと似たものがありますね。

吉兆1

 
 

吉兆さんの松花堂では、毎月焼き物が別に用意されるのですが、今月は写真の牛ヒレ肉とすっぽんの焼き物二種でした。
タラの芽の季節感と、お肉の置き方が盛付けの参考になると思いましたので載せてみました。
いつもOBENTERSに出されている中川さんの指導と同じですね。

吉兆2

 
 

この他にご飯があるのですが、白米なのでおかわりしていただきました。
糖質制限が良いのではなく、甘いものを制限するのがマクロビオティックの観点からも重要なことですから。
仮にマクロビオティックであっても、偏ったお食事は長く続けない方が良いです。
体調や考え方にも偏りが出てくる人を多く見ていますので。

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

第221次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<第221次 むそう塾 パスポート取得者>

Ka(93−4)さん

<寸評>

◆中川善博より
よく頑張りましたね。
妊娠中で普通よりも大変な体調の中でも積極的に炊飯され、アドバイスに耳を傾けて下さいました。
あとはこれからこの優しいふうわり玄米ご飯を食べ続ける事が大切な仕事です。
ふうわり玄米があなたの赤ちゃんを作り、おっぱいを作り、家族の平和を作ってくれるのを実感してください。
おめでとうございます

◆マクロ美風より
初めて愛クラスであなたにお会いして、「うわっ! すごい陽性さんだ!」と感じましたが、すぐさまこの陽性さは不自然だから早く改善しなくちゃねと思いました。
悪い陽性を感じたのです。
玄米投稿最後のお写真です。
あなたからのお言葉を添えますね。
今回で仕上げるという気持ちでご飯を炊きました
自己評価ではベストが出せたと思っています

中川式玄米炊飯 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

(中川式玄米ご飯 塾生作品 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

あなたの玄米投稿第1回目のお写真は下のような感じでした。
精神面のアンバランスさを感じますね。
これが愛クラスまでのあなたです。
DSC_0083

 
 

でも、玄米投稿中にあなたはずいぶん変化しました。
そして、昨日の玄米投稿記事にコメントしてくださったあなたの文章に感動しました。

中川さん、ご指導ありがとうございます
自分でも変化を感じています
愛クラスで中川さんと美風さんに仰っていただいたことで真っ先に感じたことは、やっぱりこのままお母さんになってはいけない!ということでした
ずっとその危機感があり手当たり次第情報を探していたような気がします
答えは外ではなく自分の中にあったんですね
明日は今までで一番美味しいご飯が炊けるようにがんばります
よろしくお願いいたします

プレッシャーをかけられても、翌日にベストの仕上がりに炊き上げられるあなたは、やはり凄い陽性さんです。
そして努力家です。
今まであなたがどこかに感じていたご自身の違和感は、これから玄米炊飯と向き合いながら徐々に減っていくことでしょう。
そうでなければ美味しい炊きあがりにならないからです。
妊娠中のお体でありながらも一日に2回炊飯をしたりして、よく頑張りましたね。
どうぞ良いお産になりますように。
おめでとうございます。

【関連記事】
「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」の玄米炊飯指導の過去記事はこちら、パスポート取得者発表の過去記事はこちらのカテゴリーからご覧いただけます。

【これから開催予定の講座一覧 最新版】

 
 

カテゴリー: むそう塾 パスポート発表 | 6件のコメント