むそう塾生の赤ちゃんが産まれました

むそう塾生のおたに(47-3)ちゃんから昨夜ご出産のご報告がありました。
おたにちゃんは上級幸せコースの修了者で、マクロビオティックのお料理や、陰陽を暮らしに活かして生きる方法を実行してくださいました。
そして今回無事に自然分娩されて、母乳もたっぷり出てくれていると知って、私は心から安心しています。
自分の娘のことのように嬉しいです。
こうして体調に問題点を抱えた人がむそう塾に来られて元気になって行かれると、何だかホッとして肩の荷をおろした気がします。
当時のクラスメイトも近況をお知りになりたいと思いますので、記事にさせていただきます。

 
 

<おたにちゃんからのメール>

美風さん

こんばんは。おたにです。
3月9日に無事、第一子を出産しました。
3,360gの元気な男の子です。

予定日より1週間以上過ぎても陣痛が来ず、
助産院から提携の病院に移るリミットの朝にちょうど
陣痛が来て、予定どおり助産院で自然分娩で出産
出来ました。
産院に着いてから6時間ほどで出産したので、
初産にしては早く安産でした。
産まれた瞬間は本当に感動的で今までの人生で
一番幸せを感じました。

授乳も順調で、おっぱいも沢山出て赤ちゃんも無事
体重が増えていて一安心です。
寝不足で大変ですが、可愛いくてしかたない
赤ちゃんのために頑張ります。

いろいろ話したいことは尽きないですが、産後は
目が弱ってるそうなのでこの辺にしておきます。
取り急ぎご報告まで。

Na(47-3)

 
 

むそう塾生の赤ちゃん3

むそう塾生の赤ちゃん1

 
 

むそう塾生の赤ちゃん2

 
 

<マクロ美風より>

おたにちゃん、ご出産おめでとう!
2011年2月に初めて愛クラスに来られ、それから幸せコース、上級幸せコースとすごく変化して行ったおたにちゃんを頼もしく思っていました。
その後「マクロ美風の家事アドバイス講座」では、あなたの持ち前のセンスを確認できて、買い物の仕方が私と似ているなぁと思ったりしていました。
その後結婚もされて、そろそろOBENTERSに復活しようかと思っていたときに妊娠が判って、大慌てでしたね。

それにしても感慨深いのは、幸せコースに来られてアトピーを改善されたことでした。
アトピーの人が良くなって行くのは、私としても本当に嬉しくて、あなたの素直な実行力に感謝したものでした。
おたにちゃんの作るお料理がご両親にも喜んでもらえて、少しずつ自信を深めて行ったのも素晴らしいことでした。
お仕事の影響で体調が悪くなった時、環境の陰陽の大切さを伝えると、すぐさま転職して体調がちゃんと良くなってくれましたね。
あなたのその素直さは、人生を良い方向に導いてくれる財産だなと感じましたよ。

こうしてお母さんになって、これから子育てのことでも色々な疑問にぶつかることでしょう。
そんな時にはいつも陰陽で物事を考える癖を忘れないでくださいね。
そうすれば必ず道が定まりますから。
今回男の子を産めた体力に自信を持って、これからも逞しく生きてくださいね。
まずは大仕事をこなされてお疲れさまでした。

 
 

カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, 体験談 | 14件のコメント

氣と細胞の勢いを削がない生き方がいいね

私は20代の時から野口整体をしていたので、かれこれ40年あまり自分の身体は自分で管理することをしています。
これは人間として当たり前のことなので、呼吸をするように日常的なことになっています。
つまり、身体には自分で正しい方向に働こうとする力があるので、その力を信じて邪魔をしないようにするだけです。
こうすると、本当の自分の身体を感じられてとても気持ちがいいです。
なんだかお化粧をしない自分の顔を素手で触るような感じです。

ところで、野口整体の創始者である野口晴哉氏は、氣の集中と分散がすべてだと仰って、体癖を5つに分けていました。
奇しくも私がマクロビオティックの陰陽を教わった大森英櫻先生も、体質を5つに分けておられました。
もちろん両者とも、もっと細かく分類しておられるのですが、大きく分けると5つという共通点が面白いなと思います。
それは視点が同じだからですね。
集中(=陽)、分散(=陰)。
この2点で人間を観察しているわけです。

私がマクロビオティックに出会った時、野口整体の考え方が身体に染み付いていたので、少しも違和感を感じることなく、すんなりと入って行けました。
むしろ双方は車の両輪のように思えました。
そんな私は今むそう塾で、塾生さんの「勢い」を毎日観察しています。
勢いのある人(=陽性)、勢いのない人(=陰性)、これが物凄く正確性があるので、皆さんもそんな視点を鍛えてみてはいかがでしょうか。

勢いを感じる人は回っているコマと同じでスピードがあります。
反対に勢いを感じない人はスピードの落ちたコマと同じで、よろよろと倒れてしまいます。
これは氣にも細胞にもいえることです。
私たちがするべきこと。
それは氣と細胞(身体)の勢いを削がないことなのです。
マクロビオティックの陰陽を日々の生活に取り入れると、その両方が可能になりますよ。

 
 

マクロビオティック 氣 むそう塾 野口整体

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 教室の置き花)

 
 

カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

本物が少ない時代だからこそ食べ方を勉強しよう

春になると体調の変わる人が続出して来ます。
そしてそんな人の何人かが私のところに大慌てでメールをして来られます。
きっと今まではそんな時に病院に行ったり薬を飲まれていたのでしょうが、何かのご縁でむそう塾とつながり、病院や薬と距離をおこうと決められたんですね。
そんな時には最初は面食らうでしょうが、身体の力を信じてお食事を抜くほうが早く良い結果が出ます。
1食でも2食でもいいから、抜けるだけ抜いてみましょう。
私は先日糠漬け断食をしましたが、なかなか快調でしたよ。

多くの現代人は食べ過ぎていますから、それを食べない方向に進路を変えるだけでも体調が変わります。
あとはどんなものを食べると良いのか悩まれるでしょうが、比較的野菜を多目にしておいた方が無難です。
マクロビオティックでは陰性陽性という分け方で、食べる人の体調と食材と料理方法を変化させますが、最初は自分が陰性なのか陽性なのか判断が難しいと思います。
そんな時には食べた後の身体の状態を観察しましょう。

お通じは? お小水は? 水分の摂取は? 目覚めは? などなど行動面や精神面も含めて観察するのです。
マニュアルに頼るのではなく、ひたすら観察するのです。
そうすると身体はちゃんと色々教えてくれていることを発見できるでしょう。
身体は自分で自分を正しい方向に治す力を持っていますから、それを信じてその妨げにならないことをすれば良いわけです。

今の時代はその妨げになるものが多すぎるので、私たちはその勉強をした方が良いですね。
というか、真実を知るというのが正しい言い方かもしれません。
昔は健康的な食べ物であっても、今は製造方法が変わっていて健康的とは言えなくなった食べ物がとても多いです。
食材の生産段階から大きく変化させられてしまった今の時代に、何をよりどころにすればいいのか?
そんな時にマクロビオティックの陰陽は大いに役立ちます。

そんなあれこれを3月21日に「最新のマクロビオティック食べ方講座 上級編」と題してお話しします。
前篇の「マクロビオティックの陰陽実験と個人別食べ方講座」の後編として開催するものなので、受講できる人に制限がありますが、一人でも多くの人に食べ方の最新情報をお届けしたいと思っています。
安心してご自分や周りの人の健康を維持できるようにするために。

 
 

中川式糠漬け マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式糠漬け 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

餡にお餅に驚きの素材が!「中川式柏餅」

昨日は秘伝コースのお料理の試作会をしました。
来月の授業でお教えする「柏餅」は中川さんのお料理人生そのもので、素材の使い方が意表をつくものでした。
一般的には考えられない組み合わせによって、まさに「中川式柏餅」のデビューとなりました。
味噌餡の美味しさに唸ってしまって、昨日Twitterに漏洩しましたが(笑)、お餅の方にも中川さんの研究魂が反映されて、翌日でも美味しい柏餅が誕生したのです。
添加物はもちろん一切ありません。

先ほど、時間経過した柏餅を試食してみました。
もしかしたら昨日より美味しくなっているかも知れません。
特に餡の美味しさがまろやかになった感じがします。
餡に入れた材料を思い浮かべながら、何が美味しさを増したのかあれこれ考えるのも楽しいです。
秘伝コースの皆さん、桜餅も柏餅も絶品のものを作れるようになりますね。

マクロビオティックの考え方のもと、身体に負担をかけない食べ方ができる人たちにだけお伝えするむそう塾のお菓子授業。
なんとまあ贅沢で、中川さんの腕を最後まで発揮する内容になったことに感動しているマクロ美風です。
実は、私がもう一つおねだりしたいお菓子があるのです。。。。
それを中川さんから習える日は来るのでしょうか。

 
 

中川式柏餅 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式柏餅 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

「これから開催予定の講座案内 最新版」

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

わたし、「がんばった記憶」がほしかったんです。

春は卒業のシーズンですが、むそう塾の卒業は4月になります。
各コースともこの時期になると成長の度合いが如実に判ってきて、ウルウルすることがあります。
むそう塾では玄米投稿の愛クラスからお一人おひとりとじっくりおつき合いしますので、むそう塾に通ってくださった年数がそのまま塾生さんとの共通の時間になるのです。
ですから、想い出も一緒です。

現在秘伝コースに在籍中の舞さんは、愛クラスにお申し込みされる時間にお仕事中だったのですが、そのお仕事をちょっと抜け出て申し込んでくださいました。
愛クラスに初めて来られた時には、青白い顔色で弱々しくて、どこか自信なげな表情をされていました。
そんな舞さんが変わったのは、幸せコースの桂むき投稿からです。
桂むき投稿で見せた気力に舞さんの内なる声をしっかり聞いたのでした。

夜遅くにお仕事から帰宅して、それから桂むき投稿をしようとすると眠くなるからと、最後はお食事を抜いて桂剥きを優先された舞さんに、「どうしてそこまで頑張れたの?」と質問したことがあります。
すると「私は今まで何でも途中で終わってしまったので、絶対こんどは最後まで頑張ろうと思ったんです。変わりたいんです!」ということでした。

そして舞さんは変わりました。
見事に変わりました。
というより、生まれ変わった感じです。
その時の心境は舞さんのブログに綴られています。
桂剥き投稿 <完走の感想>
わたし、「がんばった記憶」がほしかったんです。
いいですねぇ、この言葉。

その後舞さんは結婚も出来ました。
ご主人様の理解も得られるようになって、ますます腕が上達しつつあります。
私のブログで「舞さん」と入力してブログ内検索をかけると、舞さんの過去記事がいっぱい出てきて、ついつい読みふけってしまいます。
次の記事は頑張った舞さんが今の幸せを手にするまでの一面が覗けて参考になります。
「仕事以外に打ち込めることがあって、自分を向上させられるのは凄いことだね」

誰かに自分が目指していることを理解してほしい時は、まずは輝ける自分になるのが一番効果的です。
輝いている波動が周りにも伝わって、それが人の心を動かすからですね。
よく周りが理解してくれないと嘆く人がいますが、そういう場合はまず自分が行動して結果を出すことですね。
行動することは陽性なので、周りを動かす力を持っています。
じっと待っていてもそこには陽性のエネルギーが少ないので、大きな変化は望めません。

自分を変えたいんですという相談がよく寄せられるのですが、そのためには陽性の力を借りなければなりません。
その陽性の力は、食べ物で作ることもできるのがマクロビオティックの陰陽の凄いところです。
マクロビオティックではよく「人は食べたもののようになる」といいますが、これは本当です。
しかし、食べ物だけで生きているわけではないので、環境の陰陽がとても大きな影響を及ぼします。

日々自分が接するものを好ましい方向に変えて行くことこそ、それが人生を生きることではないかと思うのです。
与えられた環境の中で息をするだけの生き物にならないよう、己の限界に挑戦する生き方は、それ自体が陽性な生き方なので、自然と変化が訪れます。
むそう塾にはそんな生き方を知らず知らずのうちにしている人がゴロゴロいます。
美味しいお料理とともに。

 
 

マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(むそう塾にはいつもお花が絶えません。中川善博が活けています。撮影場所の関係で横からパチリ)

 
 

カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, こころ・想い | 2件のコメント