あのアトピーの手がこんなに綺麗に!

先日の煮物コースで、里芋のつるつる感を手で確認している写真があります。
第三者にとってはただそれだけの写真なのですが、私にとっては感慨深い1枚なのです。

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%88

 
 

この手の持ち主は、以前はこんなにひどいアトピーでした。
良くなったり悪くなったりを繰り返しながらも、お食事は問題ないほど理想的でした。
それでもこういう状態になるのです。

img_5980 img_2462 blog_import_5042465631c59 blog_import_50424658d6831
img_5067

 
 

では、その人がなぜ今のようにアトピーが綺麗になったのかというと、それは環境が変わったからです。
私はいつも「アトピーを治すには精神面も考えなければいけない」と口を酸っぱくして伝えていますが、まさに彼女の場合もそうだったのです。
人間は心あっての生き物ですから、その環境が精神面に与える影響を抜きにしては語れないのです。

彼女は今、京都で習ったお料理を喜んで食べてくれる人がいて、それがアトピーの快復に大きな力になってくれたのは言うまでもありません。
お料理というのは一人で食べるより、一緒に食べてくれる人がいると作り甲斐もあります。
「美味しい!」と言ってくれるともっと嬉しくなります。

このブログにはアトピーの記事がいっぱい載っています。
「ブログ内検索」が出来るようにしてありますから、そこに「アトピー」と入力して検索してみてください。
たくさんの情報が詰まっています。

もし今あなたがアトピーで苦しんでいらしたら、お薬に頼るだけでなく、ぜひ腸を改善するようにして、環境を理想的なものに近づけてください。
環境というのは精神面に直結するので、そのままストレスになってしまうからです。
ストレスというのは個人差が大きいので、自分が安らげる場所と人間関係を選びましょう。
アトピーを治すのはあくまで自分です。

最後に、冒頭の彼女は、「私はもう一生素手でお料理できない」と落ち込んでいた時期がありました。
しかし私は、「人間は日々再生しているので、必ず綺麗になるよ。ただ、それまでの時間が必要なだけ。」と言い続けて来ました。
生きている限り、人間は自分の体を自分で治そうとします。
その力を信じてあげましょう。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ | コメントする

お食事の質と睡眠時間、外食と家庭料理(過去記事より)

過去記事ですが大事な内容なので、もう一度取り上げておきます。

外食の良し悪しと家庭料理の大切さ 2015.10.25
お食事の質と内容は睡眠時間に影響します 2015.10.24

今年は息子も自分で玄米ご飯を炊いたり、一番出汁をとったり出来るようになったので、「自分で作ると調整が出来ていいね」と言っています。
彼なりに感じるところがあったのでしょう。
やはり自分で作れるようになるのは、男女を問わず大事なことです。

そして、「玄米ご飯を食べると、やっぱりお通じがいい」と息子の食事日記にも書いてありました。
そうそう。このお通じが大事なんです。
どんな物を食べてどんな排泄をするか。
これを自在にコントロール出来るようになることが、マクロビオティックの食べ方でもあります。
そこに陰陽で物事を判断する癖がつけば鬼に金棒ですね。
人生が愉しくなります。

 
 

%e9%87%8c%e8%8a%8b%e3%81%ae%e3%82%80%e3%81%8d%e6%96%b9%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80

 
 

(京料理人中川善博にむかれた里芋 16面むき マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックが楽しい♪ | 5件のコメント

「煮物コース夏秋編2016」が終わりました

5月23日から始まった「煮物コース夏秋編 2016が、昨日で全クラスが終了しました。
一気にたくさんの煮物が習えたので、お料理のレパートリーが増えただけでなく、体と心の穏やかさを実感されていることでしょう。
これが煮物のもつ中庸の力です。
コトコトとした火加減は波動的にも穏やかで、4クラス全部に一貫して穏やかな空気が流れていたのが印象的でした。

トリのクラスに相応しいお二人の写真が撮れました。
3-3のおはるちゃん。
6-6のカモメモンさん。
幸せコースの第1期で同じクラスでした。
このクラスには他にも写真には写っていませんでしたが、2-6のみーまさんもいました。
やはり幸せコースの第1期生です。
むそう塾の幸せコースが始まる前から、こうしてむそう塾を信じてついて来てくれた人たちです。
ありがたいことです。

カモメモンはこれから新しい土地で新しいお仕事をされるそうです。
むそう塾の男性を代表して、いつも爽やかな笑顔をありがとう。
そしていつも穏やかなおはるスマイルにも癒やされました。
こうしてお揃いのエプロンで、お鍋を前に冗談を言い合っての煮物コースって、本当に楽しかったですね。
また単発でお会いしましょう。

 
 

%e7%85%ae%e7%89%a9%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80

 
 

(煮物コースの最終日 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

無農薬玄米餅「あもさん」(京料理人中川善博企画監修)

むそう塾生でも「あもさん」を知らない人が出てくるようになりました。
先日食事指導をしていて、玄米餅の話をしたらキョトンとされていてびっくりしたところです。
最近はスマートフォンからしか情報を得ない人も多いので、そういうことになるのか、そもそもむそう塾のサイトが分かりにくいのか?
いや〜、やはりサイトの構成が問題なのかもしれません。
ということで、むそう塾のお買物サイトにリンクしやすいように、昨夜から私のブログ記事の最下段に、お買い物サイトへのリンクを貼っておきました。

中川善博厳選!おすすめ器具と食材

むそう塾生でない人でも、ここから商品を購入している人が多いようなのに、肝心のむそう塾生が知らないなんて、あまりにも滑稽すぎて・・・、いや反省です。
このお買い物サイトは、中川善博が使ってみて「いいな」と思ったものだけが取り上げられています。
サイトの構成からもお分かりのように、ここからどなたかがお買い物をされても、むそう塾には1円も入ってきません。営利目的ではないからです。
ですから、純粋に良いと思ったものしかご紹介していないので、安心してご利用なさってください。

ということで、「中川善博厳選!おすすめ器具と食材」の中には、今のところ4つのカテゴリーがあります。

その中の「食材のカテゴリー」に「あもさん」があります。
「あもさん」 絹仕立て玄米餅

このお餅は京料理人中川善博が企画監修して出来上がった無農薬の玄米餅で、その柔らかさや伸びの良さや色の白さに、私は最初精米したお米が混じっているのではないかと疑ったほどです。
しかし、紛れもなくこれは玄米100%のお餅です。
一般的に自然食品店で売っている玄米餅とは別世界の美味しさです。
それはやはり、中川式玄米ご飯で徹底的に玄米を知り尽くしているからこそ実現出来た美味しさなのです。
このお餅を食べたら、もう他のお餅は食べられません。
むそう塾でも、色々なお料理に登場しますので、ぜひ冷凍庫に常備しておきましょう。
使い方が分からない場合は、マクロ美風までメールをください。
美味しい食べ方をお教えします。

無農薬 玄米餅「あもさん」 迎春準備はお済みでしょうか? 2014.12.7

 
 

%e7%84%a1%e8%be%b2%e8%96%ac%e7%8e%84%e7%b1%b3%e9%a4%85%e3%80%80%e3%81%82%e3%82%82%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac

 
 

(無農薬玄米餅 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 京まくろびから販売)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | 2件のコメント

「2017年度(第9期)幸せコース」受付開始のご案内

塾生さんの方から来年度の幸せコースの日程を尋ねられる時期になりました。
ありがたいことです。
今年も火曜クラスの設置を望む声がありましたので、ご希望にお応えして火曜クラスを設けました。
受付は原則として先着順です。
お申込みにあたって、不安やその他のご心配がある場合には、お気軽にマクロ美風までご相談ください。
なお、現段階では仮受付となり、来年の1月下旬に受講費のお振り込みが済んだ時点でお申込み完了となります。

【2017年度(第9期)幸せコースの講座内容】

【講座名】
「2017年度(第9期)幸せコース」

【コースのカラー】
若草色

【授業時間】
11:00       入室および準備
11:30~15:30 実習&試食
15:30〜17:00 座学
17:00       解散
17:00~17:30 質問&自由時間
17:30       退室(時間厳守)

【授業内容】
【5月】
◎実習
・美味しい糠漬けを漬けよう
・お箸を正しく綺麗に持とう
・今さら聞けない和食のルールを学ぼう(盛り付けを含む)
◎座学
・むそう塾での学び方、復習の仕方
・座学の宿題(課題本を読んで6月に感想文提出)
・1名ずつ写真撮影

【6月】
◎実習:<切るということを理解しよう>
(まな板の選び方、包丁の選び方・持ち方・砥ぎ方)
・斜め千切りした1本の断面を意識してみよう
・乱切りなども知ろう
・かつらむきに挑戦
・1か月間の桂むき投稿あり(メールに写真または動画添付)
◎座学:なし

【7月】
◎実習:<麺類を美味しく作る>
・熱い麺類(噂のむそう塾カレーうどんはこれだったのか!)
・冷たい麺類の基本を覚えよう
・めんつゆの作り方
・冷えた体も煮麺(にゅうめん)でぽかぽか
◎座学:料理における陰陽の説明

【8月】
◎実習:<和え物、酢の物の達人になろう>
・1+1が3になる
・火通りによる食感の差異
・和えころもの数々
・香りと歯触り
・和え酢のいろいろ
・出し酢 甘酢 からし酢みそ
・海藻・野菜 なにが酢の物になるの?
◎座学:マクロビオティックと食べ方の説明

【9月】
◎実習:<美味しいトンカツを揚げよう>
・本当に美味しいトンカツを作ろう
・キャベツの千切り(百切りではない)を習おう
・キノコ料理
・車麩のカツは塾長のデモを試食
◎座学:食事日記のつけ方と体質別アドバイス

【10月】
◎実習:<汁物の達人になろう!>
・料理屋の一番出しを覚えちゃおう
・煮え花を見つける
・丹波栗の栗ご飯を炊こう。
・丹波松茸の炊き込み玄米ご飯を作ろう
◎座学:食事日記に対する個人別アドバイス

【11月】
◎実習:<焚くってこういうことだったのか!>
・味が染みるということは
・フタの使い方
・予測調味ができる(時間も調味料である)
・温度を考える
◎座学:体調のコントロール法

【12月】
◎実習:<焼くってこういう事だったのか!>
・料理屋のふうわり出し巻きを会得しよう
・野菜を焼くときの心得 いろんな焼くを覚えよう
◎座学:価値観・人間関係・生き方における中庸を知る

【1月】
◎実習:<料理屋の天ぷらはこうだったのか!>
・知りたかった揚げ物のコツを学ぼう
・揚げ出し豆腐を作ろう
◎座学:陰陽テスト

【2月】
◎実習:なし
◎座学
・マクロビオティックの考え方を生活に取り込むための具体的方法
・むそう塾スタイルの伝授
・丸一日をみんなで話しながら考えよう

【3月】
◎実習:<お魚のことも知っておこう!>
・魚をおろす お刺身定食を作ってみよう
・魚を焼くって簡単
・カラスガレイの煮付け
◎座学:各人への陰陽アドバイス

【4月】
◎実習:<お弁当を作ろう!>
・卒業作品としてお弁当を作ろう
・作ったお弁当を料理雑誌のように撮影して修了!
◎座学
・各人の1年間の報告
・1名ずつ写真撮影

※座学は生きた陰陽を理解できるように、各人の心身の陰陽状態をキャッチしながら、勉強を進めて行きます。
一人ひとりの体調に合わせた直接指導付きです。
※料理実習はひと月に最低2回は復習報告をすることが望ましい。
(メールに写真または動画を添付)

【授業日】
<土曜クラス> 2016.12.14追加 追加記事はこちら
2017/5/6 6/3 7/1 8/5 9/2 10/7 11/4 12/2
2018/1/6 2/3 3/3 4/7
<日曜クラス>
2017/5/7 6/4 7/2 8/6 9/3 10/8 11/5 12/3
2018/1/7 2/4 3/4 4/8
<火曜クラス>
2017/5/9 6/6 7/4 8/8 9/5 10/10 11/7 12/5
2018/1/9 2/6 3/6 4/10

【定員】
各8名

【申込資格】
・むそう塾のパスポート取得者
・パスポート未取得者は2017/3/31までに取得のこと
(現段階ではパスポート取得者が優先)
・再受講も可能

【受講費】
400,000円+消費税

【受講費の振込期間】
2017年1月25日(水)〜1月31日(火)

【申し込み方法】
こちらの予約システムから随時

【キャンセル料】
・入金前:0%
・2017年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2017年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

%e3%81%86%e3%81%96%e3%81%8f%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86

 
 

(うざく 幸せコースの授業から 料理&盛付:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする