「四毒抜き」を実践するときに押さえておきたい点 

【四毒抜き】と【五悪】
最近は「四毒抜き」の情報がSNSでも流れてくるようになりました。
体調に問題のあった人が実践してみて、調子がよくなったと報告されている内容のものが多いです。
その改善例は多岐にわたっていて、いかに食べ物が体調に影響していたかを知ることができるでしょう。

「四毒抜き」というのは、歯科医師の吉野敏明先生が積極的に発信されているもので、「小麦粉・植物性油・乳製品・砂糖」を摂取しないという食事法です。
小麦粉については、すでにグルテンフリーも知られていますから、健康を意識される人にはもうお馴染みのことでしょう。
あとは植物性油について認識を改めなくちゃいけない人が多いかなと言う感じです。

また、吉野先生は「五悪」というのも発信されていて、次のものを摂らないことを推奨しておられます。
・食品添加物
・農薬
・化学肥料
・除草剤
・遺伝子組換え食品

こちらの方がスッと頭に入って来やすいでしょうが、悲しいことに、日本は世界一(桁違いで)添加物が多い国です
でも、この五悪より四悪を優先するように指導されています。
私はマクロビオティックの観点から考えても、乳製品と砂糖を避けるのは当然だと思います。
そして、小麦粉と植物性油はあまりにも摂りすぎの人が多いので、これをセーブするのは人によってはよいと思っています。

 
 

***

【四悪抜き実践の目安】
さて、ここからが私のお伝えしたいことです。
健康法には流行があって、一定周期で新しい健康法が出現しては消えて行きます。
多くの場合はマイナス面が強調されすぎたり、正しく実行していないために問題が起き、その情報に尾ひれがついて拡散され、最後は下火になっていきます。

これは十人十色、いや百人百色といえるほど、人はみんな違うことを忘れた結果です。
顔だけでも同じ人がいないのと同じように、体の外側や内側の機能面も健康面もまったく同じ人なんていないのです。
男女や年齢、そして職業の違いや生活習慣の違い、さらに考え方の違いが大きく影響してきます。

ですから、健康法はあくまで一人ひとり違うのだと肝に銘じましょう。
私はマクロビオティックを通じて、間違って実行してしまう人の多さを痛感しました。
それがむそう塾を始めるきっかけにもなったので、これから四毒抜きをしたいと思われる方には、次のアドバイスをさせていただきます。

「四毒抜き」と言われると面食らうでしょうし、少なからず混乱してしまう人がいると思います。
しかし、先に述べたように身体は人それぞれなので、実践してみて体調がよければまずは正解としましょう。

その時の目安は、まずお通じが理想的な状態になっていることです。
続いて排尿も、睡眠も、朝の目覚めも含めてスッキリ感があることを確認しましょう。
女性ならお肌の状態も判断材料になります。
身体は正直なので、必ず結果を反映してくれますから、私たちはその信号を読み取りながら進めれば問題ありません。

特に強調しておきたいのは快便です。
快便は快調の要です。

 
 

***

【内海聡医師と吉野敏明医師】
内海先生も吉野先生も東洋医学をベースにされているお医者さんですから、基本的な考え方は一緒ですが、微妙に温度差があります。
内海先生は薬膳的な切り口で語っておられますし、吉野先生は歯切れのよい説明で多くの人を実践に導いておられます。

今年は両先生とも選挙に出馬されていましたので、急に認知度がアップしてきました。
ですから、健康に関心のある人は、自然に内海先生と吉野先生の主張されている内容に共感して、実行される人が増えて行くものと思われます。
それで、この四毒抜き実践者が疑問に思ったとき、具体的なアドバイスができるようにしたいと考えております。

「四毒」と「五悪」を減らそうと思えば、「自分で料理する」ことが一番です。
そのためには、「むそう塾」を大いに頼ってください。
「むそう塾」はこんな目的でスタートした料理教室なのですから。
自分でお料理すれば、どんどん健康街道を歩めますよ!

 
 

(水菜と黒豚のハリハリ煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

寒い季節にピッタリ!
美味しい汁も飲んで体がポカポカ。

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

鉄火味噌が出来上がりました 3種類あります

早いもので、11月もあと3日でおしまいです。
あちこちでクリスマスツリーが飾られ、やっと色づき始めた街路樹が彩りを添えています。

最近は咳をする人や、鼻水が〜という人が増えてきました。
さすがにこの季節は呼吸器系の症状を訴える人が多くなりますね。
でも、これは異常なことではなく、季節の変わり目に当然の姿なのです。
いっそのこと、風邪をひいて熱が出ると、それを堺に体がリセットされます。

本日は朝から鉄火味噌を作ってくれました。
作り立ての鉄火味噌をお送りすることが可能です。

 
 

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め ジャンボ 約55g」5個
「節多め 約22g」2個
「筍入り ジャンボ 約55g」2個
「筍入り 約22g」0個

 
 

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
希望の種類

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ
3)お支払金額:発送後にお送りするメールに記載
4)鉄火味噌代金(いずれも消費税込)
「節多め ジャンボ 約55g」 10,000円
「節多め 約22g」 5,000円
「筍入り ジャンボ 約55g」 12,000円
「筍入り 約22g」 6,000円

 
 

***

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

【節多め】

(鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2024.11.27撮影)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「イタリアン ベーシック講座 第1弾」開催のご案内

2020年の7月に初めて開催してから毎年開催しているのですが、未だに受講ご希望者が絶えない人気の講座を再び開催することになりました。
今回は9回目の開催になります。
さすがに10回目の開催は何年先になるか分からないので、ぜひこの機会に受講をおすすめします。

まずは、お馴染みの「スパゲティ・ナポリタン」や「スパゲティ・ミートソース」ですが、むそう塾ではちょっとレトロで昭和の味を再現しています。
そして、体に負担をかけないように、陰陽を考えて作られていますので、すでに習った塾生さんから大好評でした。
また、上手に冷凍する方法もお教えしますので、いつでもご自宅で手軽にスパゲティが食べられるようになります。
濃厚な美味しさをお楽しみください。

さらに「アクアパッツァ」は、美味しくできるノウハウをお伝えしますので、そのときの旬のお魚で楽しんでください。
授業では甘鯛を使いますが、季節ごとにお魚を変えてたっぷりの栄養をいただきましょう。
冬の鍋と同じく、お料理する人も一緒にテーブルを囲めるので、お友達やご家族と盛り上がること間違いありません。
お料理が苦手でも、美味しくできてしまう不思議なお料理ですよ。

過去に受講してくださった塾生さんのご感想を、一部ご紹介しましょう。
いゃ〜ぁ! アクアパッツァ、美味しかったです!!! アクアパッツァがこんなに美味しいものだったとは‥(驚!)
今度、親戚で集まった時、みんなが「美味しい♪」って、悦んでくれるのが今から楽しみです。

そしてアクアパッツア!!! こんなにも美味しいものだったなんて! 何としても美味しい食材で復習します。

それから、「残り福パスタ」は地味な名前ですが、すごく美味しいんです!
別名「まかないパスタ」ですが、新しいお味に皆さんが大絶賛でした。
いかにも中川さんらしい味付けで、私もこのパスタが大好きです!

 
 

***

【講座名】
「イタリアン ベーシック講座 第1弾」

【開催日】
2025年1月17日(金)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ&実習&試食>
1 スパゲッティ・ナポリタン 実習
2 スパゲッティ・ミートソース
3 アクアパッツァ
4 残り福パスタ
5 レモンゼリー

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~17:00 デモ・実習・試食
17:30     解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(スパゲッティ・ミートソース 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

(甘鯛のアクアパッツァ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

動画大絶賛の今だからこそ思うこと 感性を磨きましょう

昨日から急に寒くなってきました。
というか、これが本来の寒さなのでしょうが、今まで暖かすぎてそれに惑わされていました。

ふと、昨年の今頃、金沢でお部屋探しをしていたなぁと、木々の紅葉を見ながら思い出していました。
あの頃の金沢の光景もよく覚えています。
人はやはり、直接見たり、触れたりしたものの影響が大きいからです。
これが本来の「情報」の受け取り方ですよね。

でも、今はテレビやネットを通じて膨大な情報に接することができます。
SNSと呼ばれるツールは、さらに拍車をかけて真偽織り交ぜての乱戦状態です。
検索をしても、次々と検索者の志向に沿った情報がおすすめに登場してきますから、ついつい偏った情報になってしまう危険性があります。

その危険性に陥らないためには、必ず反対意見にも目を通す(耳を貸す)ことと、実際に現場に足を運ぶことになりますが、内容によっては現場まで行けないことも多いです。
そんなときは、自分の常識で判断することになりますが、果たして自分の常識は正しいのか否か?

 
 

***

2024年7月7日の東京都知事選挙で、10月27日の衆議院選挙で、11月17日の兵庫県知事選挙で、動画やX(旧Twitter)の力が注目されました。
確かに影響はあったでしょう。
しかし、その影響は良い影響ばかりではありません。
コマーシャルと同じで、繰り返しによる刷り込みがありますね。

さらに、動画は「つくる」ことができるので、100%真実を反映していない場合もあります。
発信者の意図によっては、巧妙に仕組まれていることもありますから、それを計算した上で動画を見ないと、うっかり洗脳されてしまうことになりかねません。
この方法が悪用されると、政治を変えて国を間違った方向に導くこともできます。

ここはやはり、現実の世の中で感じる
・なんか怪しいな?
・なんか変だな?
・なんか不自然だな?
・もし身近でこういうことが起きたとき支持できる?
・もし自分が当事者だったら納得できる?

そんな当たり前の感性を目一杯働かせて、納得できないものは採用しないようにすることが必要です。
マスコミも動画もSNS情報も、無条件に信じないこと。
必ず自分のフィルターを通して取捨選択すること。
これが必須です。

実は、その感性って、人間がもともと持っているものですから、それを錆びつかせないように、常にピカピカにしておきましょう。
たま〜に宗教的な影響で、感性に雲がかかってしまっている人がいます。
この場合は厄介ですね。
親交度に応じて、時間をかけて見守るしかないように感じます。

 
 

(トキワサンザシ 京都市左京区 聖護院門跡の生け垣にて)

 
 

カテゴリー: その他 | コメントする

料理技術の進化に驚く! 塾生さんの鯖寿司

むそう塾生のkyoroさんは、上級幸せコースを修了してからコースには通っていませんでした。
でも、お子さんから中川さんのパウンドケーキを習ってほしいと言われ、一念発起して昨年から満足コースに通い、今年は秘伝コースで頑張っています。

今月の授業では「鯖寿司」を習い、ご自宅での復習投稿が先程ありました。
そのお写真を見てビックリ!
素晴らしい出来上がりなのです!

実はkyoroさんは、来年の「自由人コース1」で習うパウンドケーキが目的だったのですが、お魚料理がどんどん上手になっていきます。
それは、秘伝コースでお魚の扱い方を色々学んだことと、お子さんもご主人も大喜びでお魚を召し上がってくれるので、作る機会が増えたそうなのです。

素晴らしい変化ですよね。
今の時代はお魚料理を苦手とする人が多いのですが、家でササッとお魚をおろして美味しいお料理にしてしまえるのですから。
あまりにも素晴らしくて、思わずこちらでも記事にしてしまいました。

秘伝コース11月の復習  Haさん(29-4) 2024.11.15

 
 

(鯖寿司 料理:kyoroさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

今月の授業が終わったあと、kyoroさんがおっしゃっていました。
「秘伝コースに通ってよかった お魚料理がすごく増えました」と。
本当によかったです。
ご家族様の笑顔も目に見えるようです。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント