最近は、悲しい事件が多すぎます。
私は、テレビをほとんど観ないので、主な情報源はラジオです。
ラジオは、目を拘束されないので、テレビより自由度があって好きです。
ところで、我が家の家族について、ちょっと書いてみますね。
まず、夫。
この人はなかなか不思議なキャラクターの持ち主で、“月”のような存在です。
最近、マクロビ・パパさんへのコメントで、初めてブログ界に一歩足を踏み入れたのですが、ハンドルネームのつもりで、「マクロ微風」と書いておりました。
その後、私が「美風」と入力したつもりでも、「微風」と変換されて、しばし微笑ませてもらいましたが。
私と同じく、コンピューターオンチなので、仕事では専用ソフトのお世話になりっ放しです。
毎日、必要最小限しかパソコンに触りません。
(体のためには、ま、いいか)
携帯電話も、高校生の息子に頭を下げて、教えてもらっています。
たまに、ゴルフに行くのが唯一の運動。
家庭では、マクロビ・パパさんと正反対で、な?んにもしません。
あ、ゴミ出しをして、これからの時期なら、窓ガラスの結露を拭いてくれます(感謝)
家の中が汚れていても、「ホコリじゃ死なない」と涼しい顔をしています。
でも、綺麗だとやっぱり嬉しそう(そりゃそうだ)
おしゃれにはまるで無頓着。
結婚してからは、私が毎日「着せ替え人形」をして特訓したのですが、無駄な抵抗だったようです(涙)
「センスは持って生まれた才能」を妙に実感します。
さて、食べ物ですが、これが大問題。
好き嫌いがた?くさんあって、結婚した当初の私はガッカリの連続でした。
まず、私の大好きな「酢の物」がダメ。
「お酢の味は、酢豚とお寿司までならOK」とのこと。
でも、梅干はOKで、さらに夏みかんの酸味は大好きというから分かりません。
何よりも悲しかったのは、私が独身の時から大事にしてきた自慢の「糠みそ」を、まったく評価してくれなかったことです。
糠漬けより市販の漬け物に味覚が慣れていたようでした。
決定的だったのはお酒!
アルコールは、嫌いというより、「飲めない」のでした。
コップに2センチほどのビールを飲んでも、「金時の火事見舞い」なのです。
(あ?、うかつ、確認しておけば良かった)
で、それ以後、我が家には「料理のためのお酒」以外、存在しないこととなりました(トホホ)
何だか、合わない面ばかり出てきたので、彼の名誉回復のために一つ。
性格が非常に温厚というか、ファジーというか、自己主張しないタイプなのです。
近所の人の言葉をかりると、「真面目が背広を着て歩ってる」そうです(確かに)
夫は二人兄弟で、お兄さんは、進学校から現役で東大に入ったけれど、まったくガリ勉タイプではなく、一緒によく遊んでくれたそうです。
デキの悪い弟をバカにすることもなく。
その遊びの過程で、「自分とは違う考え方・見方・器用さなどを学んだ」そうで、後々、自分が社会に出てから、「一歩ひく姿勢」として影響したらしいですね。
「賢兄愚弟」は自分のための言葉だと、よく話しております。
そのせいか、人間関係にも、ビジネスにも「一歩ひく姿勢」がつきまとうのです。
それが良かったり、マイナスだったりするのですが、総合的には○(マル)でしょうか。
少なくても、私のような「イケイケどんどん」タイプの女性と夫婦でいようとすれば、夫のその性格は「宝」です。
まぁ、マクロビオティックを知った今となっては、すべて「アハハ」で済むことばかりです。
あら、何だか夫だけで、こんなに長くなってしまったので、その他の家族は次回ね。