お料理から覚悟力まで

昨夜遅く京都から帰って来ました。
一昨日は櫻澤先生のお墓参りに行ったり、京都の税理士さんと打ち合わせをしたり、今後の運営方針を話したり、忙しい一日でした。
そして昨日は、「中川式玄米ご飯の炊き方」の伝授方法について話し合ったり、来年度のクラス編成について話し合ったり、デパートにも出かけて市場調査をしたり、充実した一日でした。
「むそう塾」は二人体制なので、その間で齟齬が起きないように、このように綿密な話し合いの時間を設けて、いつも塾生さんと私達が一団となって成長していけるように頑張っています。
さて本題です。
「むそう塾」では玄米ご飯の炊き方をお伝えし始めてから1年あまり。
「幸せコース」でお料理をお伝えし始めてから5ヵ月あまりが経ちました。
その間各種の単発講座も開催して、多くの方のお料理に対する現状を把握することが出来ました。
案の定予想どおりの結果ですね。
私が事前に感じていたとおりの結果が「むそう塾」でも起きていました。
しかし、もっとビックリすることもあって、中川さんと「こりゃいかん」と心底思いました。
それは現代社会に対するNGでもあります
学校給食、資格社会、学歴偏重、核家族、スーパー、ファミレス、コンビニ等々。
これらが食生活に与えた影響は計り知れません。
その結果が見事に反映されて、無残な人々が毎回「むそう塾」に来られます。
事態は深刻です。
               *    *    *    *
9月の「幸せコース」では、おむすびと車麩のフライでその深刻さを痛感しました。
おむすびなんて料理教室で習うものではなくて、何となく握れるようになっているものですが、そのおむすびをきちんと握れない人がゴロゴロいるのです。
お母さんにおむすびを握ってもらった経験のない人はすぐ判ります。
形でね。
揚げ物に関しては、モー絶句です。
40歳前後で家庭の主婦であっても、一度も揚げ物をしたことがない人がいるのです。
しかも四分の一くらいの比率で。
理由は色々あるにせよ、なぜ母親が子供に揚げ物料理を伝えていないか。
これが問題です。
他人様に栄養指導をする職業なのに、一度も揚げ物をしたことがない人もいました。
頭の中だけで栄養計算をするから、お料理が出来なくても通用する職場環境らしいのですが、これは滅茶苦茶です。
しかしこんな人でも、中川さんから揚げ方を教えてもらって、帰宅後生まれて初めて揚げた車麩のフライの画像を送って来てくれました。
もう油が怖くないでしょう。
                 *    *    *    *
こんなふうに、お料理をとおして社会のひずみが透けて見えます。
生活力のなさも露呈します。
そして五感の鈍さも、不器用さもね。
ああ、日本人はこんなはずじゃなかった。。。。
目覚めよ!日本人!
そんな想いで「むそう塾」をより良い「人間塾」にするべく、中川さんと力を合わせて、どこにもない取り組み方で頑張っています。
それぞれが最高の人生を送るために、「むそう塾」は最大の応援をします。
「無双原理」に惚れぬいた男と女が、真剣勝負で挑みます。
あとはあなたの覚悟次第で、人生がいかようにも変わります。
「覚悟力」の問題です。
腹をくくって物事に取り組んでみましょう。
今まで出来なかったことが出来るようになりますよ。
「腹をくくる」覚悟が出来た人と出来ない人では、その後の人生が変わります。
たった一度の人生です。
ダイナミックに生きてみましょう♪


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 16件のコメント

お墓参り

このブログで何度も書きましたが、櫻澤叙一先生のお墓は京都にあります。
何回かお墓参りをさせていただきましたが、今年のお彼岸は4日間連続の講座があったため、お墓参りが出来ませんでした。
そこでというわけではないのですが、先日櫻澤先生にお礼を申し上げたい出来事があって、講座が終わったらお墓参りに行こうと決めていたのです。
中川さんと「むそう塾」を始める前も、そして今も、櫻澤先生が重要なときにはスッと現れて来てくださるのを実感します。
「はっ!」と気づくのです。
きっと櫻澤先生はじれったく思っていらしたことでしょう。
「そんなことも気づかないのかバカモーン!」と。
*   *   *   *
雨上がりの砂利を踏みしめながら歩くと、妙に心が落ち着いてきます。
櫻澤先生のお墓の前に立つと、「ただいま」という気持ちになってしまいます。
大きな大きなものを残したのに、小さな小さなお墓なのです。
そこに櫻澤先生の偉大さを感じます。
人間はいつも謙虚で、奢ってはならぬことを、このお墓は教えてくれます。
ここに立つと心が洗われて、原点に返れることが嬉しいです。
中川さんのブログでお墓の写真が載っています。
美しくて癒される画像です。
どうぞご覧ください。
こちらの過去記事もご覧ください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

月刊 マクロビオティックに「むそう塾」が紹介されました

「月刊マクロビオティック」10月号に「むそう塾」が紹介されました。
50?51Pの2ページにわたって紹介されています。
中川さんのブログで写真が紹介されています。
ご購入はこちらをご覧ください。


注文フォームからもどうぞ。


 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

凄い! それにしても凄い!

先日「なかがわ」さんで「臨時陰陽ひとり立ち講座」(ま、お食事会ですが)をしました。
その時、予めお料理を持参してもらう約束をしていました。
Aさんはきんぴら牛蒡、ひじきの煮物、切干大根の煮物、糠漬けを持参しました。
「う、薄い」
これが味見をした時の最初の感想です。
「薄い」というのはお醤油が少なすぎる薄さです。
切干大根は甘すぎます。
大根の甘さ以外の甘みが感じられます。
きんぴら牛蒡に至っては論外です。
きり方も。
もう泣けます。
こんなのを食べていたら、いくら食べても体調が良くなるはずがない。
なんでこんなことを教わったのか。
そして、なんでこんなことを教える人がいるのか。
憤りすら感じます。
教わったとおりにしようとして、どんどん体調が悪くなっていくのに、まだマクロビオティックとはこういうものだと信じている。
そのことが情けないやら、恐ろしいやら。
脱力とともに、マクロビオティック指導校やマクロビオティック教室の主宰者に対して、現状認識をしっかりしてもらいたいと、心底思いました。

 

知識の受け売りがどんなに危険なことか。
教える側が分かっていない。
フォローせずに教えることの罪の重さを、彼ら彼女らは分かっていない。
分かっていないからこそ、涼しい顔で教えることが出来る。
だから、スイーツ講座も開催できる。
やめてくれ、そんなこと。
私ははらわたが煮えくり返る思いで、目の前の哀れな病人(本人は病人だと思っていない)を見つめます。
*   *   *   *
あまりに酷いお味噌汁(味噌汁とは呼べない代物)を飲んでいるようなので、本物のお味噌汁がどういうものかを知ってもらうために、中川さんにお願いして彼女に合うお味噌汁を作っていただきました。
彼女のご主人も一緒に来てくださったので、ご主人にも飲んでいただいて感想をお聞きしました。
それから延々夜まで「臨時陰陽ひとり立ち講座」は続きました。
そして出した結論。
彼女には外食でもいいから、何でも食べてもらうことでした。
とにかく今の彼女は栄養失調なのです。
マクロビオティックだの何だのなんていってる暇はありません。
玄米クリームを作る体力さえありません。
だから今は、マクロビオティックを始める前の体調に戻れることが最優先です。
そのためには、「彼女の場合は」これが荒療治なのです。

 

彼女の食事内容を中川さんが評して名言を口にされました。
「これは緩やかな自殺行為ですね」と。
そうなんです。
このままだと死に繋がる危険性をはらんでいるのです。
これに似た人は結構います。
だからこそ、「陰陽ひとり立ち講座」を始めようと思ったのです。
*   *   *   *
この時彼女が持参した糠漬けを中川さんに試食してもらいました。
そのときの中川さんが凄いのです。
たった5円玉大の人参を一切れ食べただけなのに、この糠床が今年の夏どのような状態で、どんな経緯を経ているのかを言い当てるのです。
ピッタリそのとおりだったそうで、もう私は唸ってしまいました。
それほど中川さんの味覚や五感は鋭いということですね。
以前からそれは感じていたし、そうだからこそ一緒に「むそう塾」をしたいと思ったのですが、目の前でその実力をまのあたりにすると、震えるような感動を味わいました。
淡々と的確にお料理を分析される中川さんを前に、改めて頭がさがりました。
中川さん、素晴らしいご指導をいただいて、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。


カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 3件のコメント

ふたたび京都へ

我が家に帰ってホッとしたのもつかの間。
ふたたび京都に向かっています。
やっと終電一歩手前の新幹線に間に合いました。
明日は「なかがわ」さんのお店にお見えになるかたとお話があるので、いつもより一日早い出発となりました。
そのついでといっては何ですが、体調不良のかたとお食事をしながら、「臨時陰陽ひとり立ち講座」をすることになりました。
といってもこれはあくまでお食事をしながらのお話なので、正式なものではありません。
陰性が勝って今ひとつ体調がパッとしない人が複数いらっしゃるのです。
そんな人のために、何か腑に落ちることがあったらいいなと思っています。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント