2009年度「幸せコース」1?4月の講座内容

2009年度「幸せコース」の講座内容については、本年の1?4月分について一部変更の予告をしておりました。
昨年すべてのクラスの了解を得ましたので、本日の日曜Aクラスから新しいカリキュラムで進めて行きます。
変更後の講座内容については下記のとおりです。
【1月】
料理
<揚げるってこういうことだったのか!>
・中川式天ぷら、素あげ、揚げ物のいろいろ
座学
・お料理の陰陽
・灰汁(アク)が体に与える影響
・陰陽による食べ方の基本
       
【2月】
料理
<盛りつけの達人になろう!>
・茶道、華道、写真、絵画、彫刻、自分の得意を料理に活かす
・美味しそうに見えるメソッドを教えよう
・バランス感覚が最重要
・お弁当理論
座学 
・食べ物の旬
・陰陽による体調のコントロール法
・パン、麺類の食べ方


【3月】
料理
<お魚のことも知っておこう!>
・魚をおろす
・魚を焼く
座学
・待ち合わせの陰陽(幸せに導くため)
・価値観の陰陽
・座学のまとめ
【4月】
料理
・糠漬け講習
座学
一人ひとりへの最終アドバイス
修了式
・記念品贈呈
・修了証書授与
・記念撮影


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

現在予定中の講座案内

現在予定している講座のご案内です。
この他に随時単発講座が入ります。
お楽しみにお待ちください。
2010年度
・1月25日(月) 「第31回 愛クラス」 満席
・1月26日(火) 「第32回 愛クラス」 満席
・2月22日(月) 「第33回 愛クラス」 1月に受付開始
・3月22日(月) 「第34回 愛クラス」 1月に受付開始
・4月19日(月) 「第35回 愛クラス」 2月に受付開始
・5月7日?2011年4月16日
「2010年度 幸せコース」 受付中  ←お申し込みはこちら
(幸せコースのお申し込み状況はこちら


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

新年会で感じたこと

昨日京都の新年会が終わりました。
5日の東京会場と併せて、多くの皆様にご参加いただきましたことを、ありがたく思っております。
どちらも穏やかな日に恵まれ、無事笑顔の中で終了することが出来ました。
その様子はそれぞれの写真が残っておりますので、そちらをご覧ください。
こんな写真も追加しました。
当然のことですが、東京会場と京都会場は違った空気が流れ、東京会場の情報に対する敏感さ、京都会場の我が道を行く緩やかさみたいなものが表れた新年会でした。
でも、これは参加者の人達が感じたことではなく、私だけが感じたことかも知れません。
関東と関西の文化の違いが、そのまま反映された気がしています。
この空気の違いは大きいし、大事に育てて行きたいと思いました。
気がついたら京都でむそう塾を始めていた私ですが、これはそれぞれの地域に根ざした文化や習慣を大事にしなさいと言う、私へのメッセージだったのだと思います。
このような流れに感謝します。
*    *    *    *
さて、両方でお料理を試食させていただいて感じたことですが、「病気を治すためのお料理」=「マクロビオティック料理」と捉えている人が多いことです。
そのことはきんぴら牛蒡に顕著に表れます。
味つけの濃さ、炒め方、煮方、あるいは切り方までも違います。
今、自分は何料理を作ろうとしているのか?
家族の病気を治してあげたいのか?
美味しいお料理を楽しみたいのか?
そんな目的意識をはっきりもってからお料理をすることが抜け落ちているように感じました。
そして一番の問題点は、牛蒡の灰汁(アク)処理がきちんとなされていないことです。
これはむそう塾の塾生さんであっても、9割近くが不完全な状態でのお料理が出来上がっていたことに、ある意味衝撃を受けています。
それは、いかに牛蒡を扱いなれていないか。
いかにまともな牛蒡の味を知らないか。
そんな問題が浮き上がって来ました。
もちろん、中川さんの要求する味のレベルは高いです。
だから問題になるのではなく、この灰汁は体に影響を与えるから問題にしているのです。
先にご紹介した記事がそれを物語っています。
この灰汁処理については、幸せコースの方々には既に伝授してありますが、もう一度完全に身につくように、私からも中川さんからも詳しくお伝えします。
理論と実技の両方から、しっかりと学び取ってください。
◆京都会場では、一口だけケーキの試食をしました。
そのケーキは下記の商品です。
いつも甘いものには厳しい私ですがハレの日にはこんなケーキもお薦めです。
ホテルグランヴィア京都 2階「ル・タン」 「京みたらしろーる」


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

新年会(京都版)が終わりました

先日の東京新年会に続き、京都新年会も本日終わりました。
ご参加くださった皆様、お疲れ様でございました。
ミルクポットをゲットされた皆様、おめでとうございます!
心を込めてお料理を作ってくださり、遠いところから持参していただいたことに、心からお礼を申し上げます。
両方の新年会で感じたことは、別記事でまとめてご報告させていただきたいと思います。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

京都へ

ただいま京都に向かっております。
明日の新年会(京都版)に備えてです。
年末もお正月も慌しい日々でした。
ダダダダー!と走って来た感じです。
本当はもっとゆとりをもって暮らすべきなのですが、今はそんな時期ではないので、少し走らせてもらいます。
何でもそうですが、スタートしたばかりの時には、不眠不休の精神で頑張らなくてはいけないものです。
滅茶苦茶に見えるでしょうが、しばしお待ちください。
歳相応の暮らし方になれるまで(いつのことかしら?)。
ところで新幹線って、名古屋を過ぎるとグッと景色が変わってくるんですよね。
一瞬雪国に来たのかしらと思うほど、激しい雪だったりするからです。
今日も米原あたりは雪だそうで、徐行運転をするから5分ほど遅れるとのアナウンスがありました。
明日の新年会には、どなたも無事に到着してくださいますように、お祈りしております。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント