「第1回 マクロ美風の家事アドバイス講座」が終わりました

3月下旬とは思えない冷たい風が吹き荒れる東京で、「第1回 マクロ美風の家事アドバイス講座」が終わりました。
朝9時過ぎから18時過ぎまで喋り通しの私でした。
東京駅まで行って中川さんをお見送りして、数名とお食事してから帰宅したら、もう23時半になっていました。
何だかあっという間の一日でした。
さて、講座の内容ですが、大豪邸すぎて片付かない人、狭すぎて片付かない人、バッチリ片付いている人。
それぞれの皆さんが「やっぱりね?」という住まい方をされていました。
いつも話していますが、玄米ご飯の炊き方もお料理も、その人の人となりを反映します。
そしてまた、住まい方もその人の人となりを反映します。
究極的には住まい方を変えようと思うと、頭の中を変えなければいけません。
頭の中が切り替わらないと小手先だけ変えても効果は薄いんですね?。
皆さんの間取り図を拝見させていただきましたが、やはり一部の人を除いて物が多すぎです。
それから、お部屋の広さと物の量が釣り合いません。
自分にとっては何が一番大事か。
そう言った視点でもう一度持ち物をチェックされると良いですね。
なお、物欲があるうちは不安は消えません。
物は少なくなればなるほど精神的に落ち着きます。
そして最後は、ごく少量の身の回りのもので暮らすことが心地良く感じます。
氣が通るからですね。
さらに、物欲は寂しさの裏返しでもあります。
ここのところがとても重要です。
精神的に満たされるにはどうすれば良いのか?
惰性で生きることなく、他人のいうことを聞き入れるばかりでなく、「自分」を生きてください。
これが頭の中を切り替えることに繋がります。
最後に、細かな収納のことやご質問などについては、メールやコメントで受け付けますのでお寄せ下さい。
そのときにお写真を添付してくださると分かりやすいですね。
実は、お写真はこの時のために撮っていただいたようなものです。
せっかく撮っていただいたものですから、どうぞご活用ください。
では、引き続きお片づけを頑張ってください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 6件のコメント

石巻から届いた生の声

むそう塾生であるakeminnさんは、石巻で被災しました。
今回の地震について記事を書いて下さいました。
つらいことを文章にするのはとてつもなくエネルギーのいることです。
なぜなら、つらいことは一刻も早く忘れたい本能が働くからです。
しかし、akeminnさんは頑張って記事にしてくれました。
彼女の本当の強さをみた思いがします。
尊敬します。
「3月11日」


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

素朴な疑問

なぜ原子力でなければならないのでしょう?
火力はダメですか?
水力はダメですか?
風力はダメですか?
そう考えると見えないことが少し見えて来ます。
電気を否定するのではなく、共存する意味で考えてみませんか?


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

原発事故に想う

福島の原発事故以来、原発反対派のメールが多く流れて来ます。
色々な視点から原発を語っていますが、私はごく単純に考えます。
人間は自分がコントロール出来ることにしか手を染めてはいけないのだと。
自分でコントロール出来ないものは、いつか制御不能に陥るからです。
コントロール出来ないものの代表格は「核」でした。
しかし、コントロールが可能であると信じて原発なるものが作られ、過去にも今もこうして被害者が出ているのです。
一企業の責任として現状復帰出来るものなど何もないことでしょう。
もう少し時間が経って、ニュースから放射能の言葉が流れなくなると、人々はまた何事もなかったかのように便利な(と思われている)生活に戻るのでしょうか?
良くも悪くも人間は忘れることがお得意のようです。
でも、この原発のことだけは忘れてはいけないことだと思うのです。
今回の事故は、知らされていなかったことに気づくチャンスです。
ぜひ、たくさんのことに気づきましょう。
そして、今までしなかったことをしましょう。
ちょっとした意識の改革でもいい、暮らし方の見直しでもいい、原発周辺のことは国民みんなのこととして捉えましょう。
そして、腹を据えて生きましょう。
腹を据えるということは、問題の核心から逃げないことでもあります。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「2011年度 中川式糠漬け講座」のご案内

玄米ご飯と発酵食品の摂取は、マクロビオティックを実践する上で欠かせないものです。
とりわけ糠漬けに含まれる乳酸菌は、腸の状態を最適にして玄米ご飯の消化吸収を助けてくれます。
腸の状態はアトピーをはじめとするアレルギーや、精神的症状にも影響しますので、マクロビオティックにおいて、玄米ご飯と糠漬けは車の両輪とも言えるものです。
「消化吸収力抜群の中川式玄米ご飯 + 乳酸菌たっぷりの中川式糠漬け + 抜群の美味しさのお味噌汁」、これらをむそう塾では「三種の神器」と呼んでいます。
この三種の神器で放射能汚染にしっかり立ち向かってください。
なお、むそう塾では「瑠璃茄子投稿」なるものがあります。
これは綺麗な瑠璃色に漬かった美味しさ保証の茄子の写真を中川さんに送るものです。
あなたも瑠璃茄子美人を目指してください。
中川式糠漬けの写真をどうぞ
<2011年>
糠漬け講座のために(3月25日)
<2010年>
今日の瑠璃茄子(8月16日)
瑠璃茄子投稿Arさん(8月5日)
四葉胡瓜のどぼ漬け(8月3日)
塾長の瑠璃茄子(7月24日)
朝餉(7月7日)
上賀茂茄子のどぼ漬け(6月29日)
糠漬けのいま(6月18日)
糠漬け勉強会(5月29日)
<2009年>
どぼづけ(7月16日)
迷える糠ドコニストへ(7月22日)
茄子のどぼづけ(7月26日)
Asさんの茄子(8月1日)
*   *   *
イベント名
「2011年度 中川式糠漬け講座」
◆開催日
・2010年5月28日(土)
・2011年5月29日(

◆会場  
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18 地図はこちら
◆内容 
・糠漬けの理論説明(覚え書きあり)
・一般的な糠床の作り方
・中川式糠床の作り方(必見!)
・糠床の管理方法の説明
・実際に糠床を触ってみよう
・中川善博特製の糠漬けのタネをプレゼント
・メールと写真によるフォロー付
・マクロ美風の話「腸を整えることの意義」
・福ZENのお食事付

プログラム
・11:00  開場
・11:30?12:30 昼食(福ZEN
・12:30?13:00 自己紹介
・13:00?15:30 マクロ美風の話(質疑応答含む)
・15:30?17:30 糠漬けの実践
・17:30 解散

◆定員
10名
◆受講資格
むそう塾のパスポート取得者
(注)第3期幸せコースのカリキュラムには糠漬け講座が入っています。
お子様
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません。
                     
受講費
30,000円
受講費の支払期限
仮受付メールが届いてから7日以内  
お申し込み
2011年3月28日(月) 21:00受付開始

◆締切
定員になり次第
キャンセル料
・入金前:0%
・開催日の15日前?8日前:受講費の50%
・開催日の7日前?当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料は頂きません)     
◆お問い合わせ   こちらから 

◆企画・責任
中川善博およびマクロ美風
<受付までの流れ>
1 申込みフォームから申し込む。
(携帯電話からでも申し込めます)
2 申込フォームから送信して頂くと、直ちに自動返信メールが届きます。
(これは申し込みを受信した旨のお知らせメールです)
3 マクロ美風から仮受付のメールが届きます。(振込先を記載)
(定員枠に間に合わなかった方にはそのお知らせメール)
4 受講費を振り込む。(の仮受付メールから7日以内)
5 ご入金を確認してマクロ美風から受付完了メールが届きます。(受付終了)     

もし、上記 の自動返信メールが届かない場合は、下記の点が考えられます。 
 
メールアドレスの入力間違い。
 携帯電話からのお申込みで、受信拒否設定をしている。
→この場合は、拒否設定を解除してください。
 セキュリティソフトの関係で、迷惑メール扱いになってしまうことがあります。
→「削除済みアイテム」のご確認をお願いいたします。

上記A・Bの場合は、再度、申込みフォームから申込みし直してください。


カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする