秘伝コースの復習投稿でうれしかったこと 60代で頑張る塾生さん

2月の「秘伝コース」の授業は、なかなか難易度の高いお料理ばかりでした。
一流料亭でもなかなか美味しいものが少ない「しんじょうの煮物椀」が2種類、それに「桜餅」2種類と「ぼたもち」でした。
いずれも3月のお雛様や春のお彼岸、そして桜の開花がこれからという時に、季節感たっぷりのお料理が伝えられました。

早々と投稿された塾生さん、頑張って練習して投稿された塾生さん、1人ではお手上げで中川さんにSOSのiMessageを送って乗り越えた塾生さん、人それぞれです。

今朝はSさんの投稿がありました。
Sさんは苦手なことがいっぱいあるうえに、授業の内容をよく覚えていないタイプの人(失礼)で、「えーっ!」と思うことが日常的な人なのですが、中川さんからiMessageで再度授業をしてもらって(笑)、なんとか投稿にこぎつけました。

私はSさんの投稿をブログで見た時、最初に中川さんのご苦労に思いが至ってしまったほどです(笑)
でも、中川さんが転送してくれた投稿文を読んで、Sさんの“やる気”に頭の下がる思いがしました。
苦手ながらも一生懸命お料理に取り組んでくれた様子が、文章のいたるところに表れています。

その文章を読んで、私は素直に「偉いな」と思いました。
苦手なことに向き合うのは誰しも億劫なものです。
でも、それに向き合ったからこそ、今のSさんの進歩があったのです。
Sさんは昨年のおせち作りから変わったと思います。

頑張って秘伝コースまで来られると、おせちで開花される人は多いです。
37種類のお料理に挑戦すると、それを境に大変さが変わるのでしょうね。
では、Sさんの投稿文をご紹介させていただきます。

 
 

*   *   *

中川さん、こんばんは。
64-5の◯◯◯◯です。大変遅くなりましたが2月の秘伝コースの復習となります。
ご指導お願い致します。

今月も多くの学びをいただきました。

・まずはしんじょうです。

教室で、今までの、かまぼこのちょっと柔らかい奴と思っていたしんじょうとは別物の
、固体と液体の境界にあるようななんとも言えない食感のしんじょうに感激しました。

まずは不器用でしんじょうが形になるまで手間取りました。次に生地の硬さをつかむの
に手間取りました。教室で中川さんが生地をすくったときの液体のような柔らかさが印
象にあったのですが、自分の記憶に頼ると加減が違い、柔らかすぎて海老しんじょうが
湯の中で崩壊しました。柔らかい生地をふんわりした形にするのが私にはとても大変で
したがなんとか出来るようになりました。

蛤のしんじょうは崩壊することはなく、交互に練習したので海老と蛤の陰陽差も実感す
ることができました。

みなさんの投稿と比べて自分の蛤しんじょうの汁が白濁しているように感じて煮汁と出
汁の割合のご指導をいただきました。教えていただいた割合はとても良い加減で、自分
で美味しいと思って合わせていたのとは違う割合でした。絶対的なものではないと思い
ますが、こうしたことを通して自分の固まっていた感覚が育ってゆくことを感じていま
す。

椀種の切り出しや加熱具合もうまくゆかなくて何度も練習しました。パーツが揃ったあ
とは盛り付けが難しくて、ブログの写真やクラスメイトの投稿、先輩たちの投稿に画面
に顔がつくのではと思う位張り付きました。料理屋では見られない、皆さんの気のこも
った投稿を拝見して、改めてむそう塾生の素晴らしさを実感しました。こんな先輩やお
仲間と共に勉強させていただけることを誇りに思います。

度重なるiMessageのご指導おかげで、私でもなんとか流れを掴んで全部を用意すること
ができるようになりました。

おかげさまで、海老しんじょうのお吸い物はひな祭りに母に食べてもらうことができま
した。最後に復習した蛤しんじょうはおせちの盛り付け講座の日に川政さんで買って帰
った新鮮な花菜を使うことが出来て、まだまだ拙いけれど、今自分に出来る精一杯を注
ぐことができました。

ようやく夫を長々とお待たせすることなく提供することが出来て、料亭みたいだね、と
とても喜んでくれました。無我夢中のあとだからでしょうか、自分でもしみじみと美味
しくて身に染み渡りました。

・おはぎ
何年も見てきた4色おはぎを自分が作っている、あのお皿に盛っている、ということが
信じられない思いで復習しました。

子供のころ実家でもおはぎを作っていて、正直それほど心惹かれるおやつではありませ
んでしたが、教えていただいたおはぎは違いました。なんといっても絶品粒あんには唸
りました。初めて食べる青のりもまた美味しくて、4種類の組み合わせも絶妙でした。
中に◯◯が入ることには戸惑いましたが、これがまた引き締める良い役割をしていま
した。お稲荷の〇〇と似ているなと思いました。京都ならではの味わいを教えていた
だきありがとうございました。

4色を綺麗に盛り付けるには大分手間取りました。一応それらしくはなりましたが、基
本の包餡はまだまだ練習が必要と感じています。

・桜餅
道明寺粉の扱いをつかむまでに失敗もしましたが、iMessageのご指導のおかげでようや
く加減をつかむことができました。そして、こんなに上品なこしあんを自分で作ること
が出来るようになるのが信じられない気持ちです。桜の葉の始末も教えていただき、こ
うした丁寧さが合わさってこの「ザ・桜餅」が出来上がるのだと感じ入っています。

初めて食べる姥桜を通して深い味わいを教えていただきました。

姥桜の道明寺を中川さんが練る前と練ったあとの違いは鮮烈でした。動きは真似しても
自分のはまだ生地を広げて(陰)内にたたんで(陽)も成果はあまり出ません。

これからの課題として、さらに美味しい桜餅となるように努力します。

おはぎも桜餅も、餡子好きの夫には嬉しいひと月だったと思います。

お雛祭りには90歳になる母に海老しんじょうのお椀と桜餅を食べてもらうことが出来
ました。大分弱ってきていますが、来年のお雛祭りは蛤のお椀と美味しくなった桜餅を
食べてもらえると良いなと祈っています。

 
 

*   *   *

<マクロ美風より>

Sさん、素敵な投稿をありがとうございました。
頑張りましたね!
ご主人さまにも、お母様にも召し上がってもらえて、本当によかったです。
「まだまだ拙いけれど、今自分に出来る精一杯を注ぐことができました。」
この文章を読んで、目頭が熱くなりました。

Sさんが初めてむそう塾に来られたのは50代のときでした。
授業日とお仕事の日が重なることも多くて、思うように復習もできなかったことでしょうが、なんとか秘伝コースまで進まれました。
いつしか60代になって、中川さんのお料理の凄さを実感されながら、「この人から習いたい!」というお気持ちが強くなっているのを、ひしひしと感じておりました。

そして、おせち投稿も乗り越えましたね。
60代で新しいことに挑戦されるのは、若い時以上に勇気がいるものです。
そのことは、70代の私が一番よく分かっています(^_-)
でも、「美味しい!」ことが背中を押してくれたんですよね。

私もSさんを見習って、希望の持てる70代にしようと刺激をもらいました。
Sさん、ありがとうございます!
下にお写真を載せておきます。
どれも堂々と誇らしげですね(^o^)

 
 

【海老真蒸の煮物椀】

 
 

【蛤真蒸の煮物椀】

 
 

【桜餅】

 
 

【姥桜】

 
 

【ぼたもち】

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 パーマリンク

コメント

  1. おかめ より:

    美風さん、

    もったいお言葉ありがとうございます。塾生の憧れであり目標である美風さんにそんな風に言っていただくと恐縮してしまいますが励みになります。

    苦手なこと、欠落していることが山積みで秘伝コースの受講にあたっては不安で一杯でしたが、ご指摘の通り秘伝おせちで知ってしまった「美味しい」が頑張る原動力となっています。中川さんに教えていただく「美味しい」は格別で、年齢のせいかもしれませんが心身の滋養となって染み渡ります。

    そして、もう一つ、こんな私のことを中川さん、美風さんを始めとして皆様が温かく見守ってくださっていることも頑張る原動力になっています。前は自分が出来ないことが恥ずかしくて質問することも気後れしていましたが、今はどのようなことでも安心して口に出すことが出来るようになりました。

    沢山の宝物をありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

    • マクロ美風 より:

      おかめさん、こんばんは。
      (Sさんでなくていいのね? 笑)

      いや〜、ホントにおかめさんは大変化されました。
      中川さんは、頑張る人にはいくらでも応援するといつも口にされていますので、iMessageにもいつもお返事をされていたのだと思います。

      そして、クラスメイトには頑張り屋さんが多いので、おかめさんのことも理解できるのでしょう。
      心の中で「頑張って!」と応援してくれているのだと思いますよ。

      >前は自分が出来ないことが恥ずかしくて質問することも気後れしていましたが、今はどのようなことでも安心して口に出すことが出来るようになりました。

      素晴らしい進化ですね!
      それだけ陽性になれたということです。
      少しずつ自信がついて来た面があるのだと思いますよ。
      ご主人さまにも褒めてもらえることが増えたので、そういう面でも陽生さが増して来たんですねぇ。
      何歳になっても、褒められるのは嬉しいものですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です