毎年のことですが、今年も続々と塩分不足の糠床が出てきましたね。
中川さんのところには塩分不足と思われる質問メールが後を断ちません。
面白いことに、陰性タイプの人は往々にして塩分不足の糠床にしてしまいます。
お料理の味付けと同じ傾向です。
あのね、なぜ野菜が漬かるかというと、糠床の塩分が野菜に入って野菜の水分が糠床に出ていくからですよね。
これって高校生の時に習った浸透圧の作用そのものだと気づきませんか?
この作用は糠漬けだけでなく、漬け物全般、そしてお料理中やお料理の下ごしらえでも日々体験しているはずです。
そのことをそのまま糠床に当てはめて考えれば良いだけです。
中川さんから届いた糠床に毎日野菜を入れて食べているのに、塩を入れなければ塩分の足りない糠床になるのは当然のことです。
かといって突然ドカンと塩を入れると糠床のバランスが変わってしまいます。
コツは「糠床に感づかれないように入れる」です。
つまり、「使った分だけ足す」のが感づかれにくい方法ですね。
私はいつもおにぎりを握る時に使うくらいの塩を手につけて、糠床の表面をひと撫でしてから野菜を取り出しています。
こうすると著しく塩不足になるのは防げます。
そして漬けた野菜が水分の多いものなら、糠床の味見をしてもう少し塩を足します。
米糠も軽?くひとつかみ分をはらりと入れます。
これは「糠床に感づかれないため」の最小限度の補充です。
なお、糠床の表面を鏡のように平らに撫で回してペタペタと叩いてしまう人がいますが、これはいけません。
なぜなら、これでは糠床に酸素が行かないからです。
下の写真のように糠床の表面は指を立ててサラッと均(なら)しておくだけにしましょう。
これなら隙間から酸素が入ります。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 家電製品の買い替え時期と補修用性能部品の保有期間
- これから開催予定の講座案内(2025.1.21現在)
- 「おせちの盛付秘伝講座」開催のご案内
- 美味しい塩蔵わかめがおすすめ!
- 変わろうと思ったら早速変化が! 新しい動きに感動!
- 2025年度 各コースの受講費支払いが始まります
- 私が変化を求めるきっかけになった甥の存在
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在)
- 「おせちの盛付秘伝講座」開催についてのお尋ね
- 育ち方が一生を支配するのは間違いない 新しい自分へ
- 「おうちレストラン 第1弾」受付開催のご案内
- 「背骨は人間の歴史である」 野口整体の言葉より
- 風邪の熱 その後の副産物 お肌が綺麗になりました!
- 風邪が流行っています ミネラル補給はできていますか?
- 「お宝さんDIRECT」の鮮度に驚いた年末
- 七草粥 #musonanakusa
- コロナワクチン非接種者の月経異常は接種者との近接と強く関連している
- おせち作りと驚きの作業効率アップ! うれしかったこと
- 2024年度おせち投稿一覧(マクロビオティック京料理教室むそう塾)
- 明けまして おめでとう ございます
- 2024年の年内授業と大掃除が終わりました
- 「中川式アジア料理 第4弾」受付開始のご案内
- 「中川式カレー講座 第3弾」受付開始のご案内
- 「中川式アジア料理講座 第6弾」受付開始のご案内
- 「mixi1」世代の私が「mixi2」を始めてみました
- 衣がはがれないトンカツに感動! うれしかったこと
- 3つの単発講座の開催日が決定しました
- 単発講座の開催日についてお伺いします 12/18現在
- まな板は何枚もあった方が便利です 家事アドバイス
- むそう塾オリジナルの氣の良い器が入荷しました!
最近のコメント
- 家電製品の買い替え時期と補修用性能部品の保有期間 に マクロ美風 より
- 家電製品の買い替え時期と補修用性能部品の保有期間 に ひろこ(99−1) より
- 変わろうと思ったら早速変化が! 新しい動きに感動! に マクロ美風 より
- 変わろうと思ったら早速変化が! 新しい動きに感動! に 門左衛門。 より
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在) に ここ より
- 育ち方が一生を支配するのは間違いない 新しい自分へ に マクロ美風 より
- 育ち方が一生を支配するのは間違いない 新しい自分へ に 京子 より
- 育ち方が一生を支配するのは間違いない 新しい自分へ に マクロ美風 より
- 育ち方が一生を支配するのは間違いない 新しい自分へ に おはる より
- おせち作りと驚きの作業効率アップ! うれしかったこと に マクロ美風 より
- おせち作りと驚きの作業効率アップ! うれしかったこと に おはる より
- おせち作りと驚きの作業効率アップ! うれしかったこと に マクロ美風 より
- おせち作りと驚きの作業効率アップ! うれしかったこと に さとこ より
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在) に ここ より
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2025.1.16現在) に キラキラ より
- 単発講座の開催日についてお伺いします 12/18現在 に マクロ美風 より
- 単発講座の開催日についてお伺いします 12/18現在 に ここ より
- おせちの盛り込みが早くできる「おせち皿」を最低30枚は用意を! に マクロ美風 より
- おせちの盛り込みが早くできる「おせち皿」を最低30枚は用意を! に おはる より
- ごはん・お味噌汁が大好きな子に育っています 嬉しかったこと に マクロ美風 より
- ごはん・お味噌汁が大好きな子に育っています 嬉しかったこと に メロン より
- 「マクロ美風の座学講座」についてのご報告 に マクロ美風 より
- 「マクロ美風の座学講座」についてのご報告 に ちる♪ より
- 料理技術の進化に驚く! 塾生さんの鯖寿司 に マクロ美風 より
- 料理技術の進化に驚く! 塾生さんの鯖寿司 に kyoro より
- 「おうちレストラン 第1弾」2回目開催日についてのお伺い に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第1弾」2回目開催日についてのお伺い に kyoro より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,151)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (182)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (205)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (421)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,175)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,573)
- 子育て・野口整体・アトピー (305)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (547)
- こころ・想い (526)
- 食べ物あれこれ (326)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (113)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (185)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
美風さん、こんにちは。
重要なポイントと、具体的な方法をありがとうございます。
やってきてくれたばかりのじゃい安さんと、仲良くできるように氣をかけてゆきたいと思います。
昨日、こうちゃんが糠床の容器に触れて興味津々にしていたので一緒に蓋をあけて、ちょっぴり食べさせてみたところ、
今までに見たことのないようなすごーい顔をしていました(笑)
よっぽどすっぱしょっぱかったのだと思います。
でも嫌いなものは「ぷいっ!」な彼ですが、その後も気になる様子で触れていたのでさすが中川さんのじゃい安だぁ と思いました。
いつかパクパク食べてくれる日がくるといいなと思います。♪
美風さん、こんにちは。
塩を手につけて糠床の表面をひと撫で、米糠をはらりと入れる・・・とても美しい所作のようですね。
私も、さらりと美しくお手入れができるようになりたいです。
記事にして下さってありがとうございます。
美風さん、こんばんは。
大変恥ずかしいのですが、書かせていただきます。
私は“感づかれないため”にお塩や糠の少量をちゃっちゃと(捏ね過ぎず急ぎめに)混ぜていました。
そうすることで糠床さんは“ん?今何かあった?”って思うんじゃないかなと。
美風さんの記事を読み、自分は優しさや思いやり方が違う方向に向いているのでは?と恥ずかしくなりました。(そして、子育てにも思い当たることがありました。)
大変参考になる記事をありがとうございました。
さっこさん、おはようございます。
わ~、こうちゃんが糠漬けデビューですね。
いつか食べてくれる日が来ることを待ちましょう。
それにしてもこうちゃんの姿が目に浮かびます(笑)
じゅんこさん、おはようございます。
以前はこのような方法ではなかったのですが、中川さんがこんな方法もあるとおっしゃっていたので、今年は新しくこの方法を採用してみました。
女優さんのような手なら美しいのでしょうが、私の手はもう年寄りで・・・・。
糠床で綺麗になあれ♪笑)
マメコさん、おはようございます。
なるほど~。
人それぞれですね(笑)
“ん?今何かあった?”って面白い発想ですね。
ところで私は週の半分以上を不在にするので、記事に書いた方法は毎日できるわけではありません。
不在時の糠床はお休み状態になります。
その辺のところも含めてご判断なさってくださいね。