講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「秋から冬の極上お弁当講座」開催のお知らせ

この講座は全塾生さんに受講していただきたい内容です。
なぜなら、どうしても不足しがちなミネラルを、たった一つの食材が満たしてくれるからです。
「牡蠣の時雨煮」は、貧血になりがちな女性はもちろん、成長期のお子さんにもぜひ召し上がってほしいお料理です。

毎回、牡蠣は苦手という方でも、「美味しい!」と笑顔で召し上がってくれるほどです。
お弁当のおかずになるお料理は、お酒のおつまみにもなりますので、ご家庭での日常使いにも大活躍してくれること間違いなしです。

すでに受講された塾生さんの中には、今まで何十年も牡蠣の正しい下処理の仕方を知らなくて、牡蠣が嫌いだったけれど、今ではすっかり牡蠣料理が大好きになったという嬉しいご報告もありました。

あるいは、牡蠣料理のおかげで妊娠や授乳期を貧血なしで過ごしている塾生さんも多くて、牡蠣の偉大さを感じる日々です。
あなたの強い味方料理として、この講座を活かしてくださったら嬉しいです。

*   *   *

【講座名】
「秋から冬の極上お弁当講座」

【開催日】
2022年11月14日(月)

【会場】
「むそう塾」 京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモと試食>
1 ほうれん草菊花浸し
2 棒湯葉のたいたん
3 牡蠣の時雨煮
4 地鶏肉団子甘酢餡
5 蓮根叩き海老挟み揚げ
6 たたき牛蒡(2種)
7 小蕪のグラッセ
8 芽キャベツの胡麻辛子和え
9 サバの黒酢餡
10 塩サバとじゃがいものかき揚げ
11 しめじの伊風炒め

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者もOK)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(地鶏肉団子甘酢餡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

(牡蠣の時雨煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

ご希望のあった単発講座の再開催日を決めました

再開催のご要望がありました単発講座ですが、3名以上のご希望者がおられる講座について、開催日を決めてみました。
ご希望講座はこちらの記事にまとめてありますが、ご希望者が4名に達しましたら開催日を決めていきます。

正式なお申込みは、このあと順に記事をアップしていきます。
ここにお名前が載っていないくてもお申し込みができますので、この機会を逃さないように受講なさってください。

 
 

【単発煮物講座 第5回】→ 開催日 2022年11月7日(月)
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

<ご希望者>
1 ペロリさん(12-10)
2 つむぎさん(31-1)
3 香さん(113-1)
4 まりりんさん(130-2)

***

【秋から冬の極上お弁当講座】→ 開催日 2022年11月14日(月)
・ほうれん草菊花浸し
・棒湯葉のたいたん
・牡蠣の時雨煮
・地鶏肉団子甘酢餡
・蓮根叩き海老挟み揚げ
・たたき牛蒡(2種)
・小蕪のグラッセ
・芽キャベツの胡麻辛子和え
・サバの黒酢餡
・塩サバとじゃがいものかき揚げ
・しめじの伊風炒め

<ご希望者>
1 こたろうさん(107-5)
2 Namikaさん(141-1)
3 ももさん(82-2)

***

【中川式ハンドドリップ珈琲実習講座】→ 開催日 2022年12月2日(金)】
1 ペロリさん(12-10)
2 だいだいさん(7-3)
3 ばんびさんの知人

***

【中川式小豆玄米ご飯の炊き方講座】→ 開催日 2022年12月10日()】
1 じゅんじゅんさん(100-1)
2 好さん(69-4)
3 遊美さん(4-5)
4 まりりんさん(130-2)

***

【オムライス講座】→ 開催日 2023年1月9日(
・チキンライス
・オムライス
・ポテトコロッケ
・パンプキンスープ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 東子さん(27-3)
3 ペロリさん(12-10)
4 コロナさん(120-1)

以上

 
 

(蓮根叩き海老挟み揚げ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

単発講座の再開催についてのお伺いです 9/2最新状況

現在、単発講座の再開催ご希望が16講座分寄せられています。
11月までの土日はすでに埋まっているので、平日も使わなければなりません。
一つの講座につき、4名のご希望者がおられれば開催決定をしたいのですが、すでにご希望されている人たちのご都合がわかりません。

それで、すでにご希望された人だけでなく、新しく受講されたい方にもお伺いして開催の有無を決めたいと思います。
平日でもご都合がつく方は、この記事へのコメントかTwitterでマクロ美風までご連絡ください。

なお、私から開催への見通しとして、弱冠のコメントをつけております。

 
 

<ご希望のあった講座>
【1 単発煮物講座 第5回】 希望者4名
これからの季節にピッタリですね。煮物は多くの人に受けてほしい講座。開催日程調整中!

【2 単発煮物講座 第2回】 希望者3名(うち1名は平日受講困難)
鮎の季節のみ開催可能です。初夏にピッタリメニューなので、来年の開催ですね。

【3 オムライス講座】 希望者4名(うち1名は平日受講困難)
1年中開催できる内容なので、必ず開催しましょう。あと1名で開催!

【4 中川式アジア料理講座 第4弾】 希望者2名(うち1名は平日受講困難)
アジア料理は開催時期が自由なので、もう少しお待ちを。あと2名で開催!

【5 単発煮物講座 第3回】 希望者3名(うち1名は平日受講困難)
食材の旬が過ぎてしまいました。来年の開催になります。

 
 

【6 サンドイッチ講座 第1弾】 希望者2名(うち1名は平日受講困難)
もう少しご希望者が増えるまでお待ち下さい。

【7 単発煮物講座 第4回】 希望者3名(うち1名は平日受講困難)
おせちに入れる「子持ち鮎の煮浸し」があるので、必ず開催したいですね。あと2名で開催!

【8 うどん出汁を使ったお料理講座  第2弾】 希望者1名
「ローストビーフ」も学べるのになぜか希望者が少なくて不思議。もう少しお待ちを。

【9 中川式玄米稲荷寿司と春夏バージョン金平牛蒡講座】 希望者2名
毎年2月には開催されますので、それまでお待ちを。

【10 中川式アジア料理講座 第1弾】 希望者2名
命を助ける「サムゲタンスープ」をいつも冷凍庫に! 餃子もあり。あと2名で開催!

 
 

【11 中川式お寿司講座 第1弾】 希望者3名(うち1名は来年の3月以降の開催希望)
絶対お薦めの講座。必ず開催させましょう。

【12 秋から冬の極上お弁当講座】 希望者3名
10月下旬〜11月下旬には開催したい。牡蠣の時雨煮は必須メニュー。あと1名で開催!

【13 中川式アジア料理講座 第7弾】 希望者1名
チゲ鍋とポッサムの力に感動。関節痛や美肌に力を発揮! 高齢者にもおすすめ。

【14 おなじみ料理講座】 希望者1名
豚丼と豚汁は元気の源。中川式の大学芋が凄い。みんなに受けてほしい講座。あと3名で開催!

【15 中川式小豆玄米ご飯の炊き方講座】 希望者4名
まだ受講されていない方は必須の講座。コロナ感染でも元気になれた体験談あり。開催日程調整中!

 
 

【16 中川式ハンドドリップ珈琲実習講座】 希望者3名
相変わらず大人気です。むそう塾生でなくても受講可能です。あと1名で開催!

以上

 
 

(里芋の海老そぼろ餡 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「イタリアンベーシック講座 第1弾」再開催のご案内

お馴染みの「スパゲティ・ナポリタン」や「スパゲティ・ミートソース」ですが、むそう塾ではちょっとレトロで昭和の味を再現しています。
そして、体に負担をかけないように、陰陽を考えて作られていますので、すでに習った塾生さんから大好評でした。
また、上手に冷凍する方法もお教えしますので、いつでもご自宅で手軽にスパゲティが食べられるようになります。
濃厚な美味しさをお楽しみください。

さらに「アクアパッツァ」は、美味しくできるノウハウをお伝えしますので、そのときの旬のお魚で楽しんでください。
授業では甘鯛を使いますが、季節ごとにお魚を変えてたっぷりの栄養をいただきましょう。
鍋と同じく、お料理する人も一緒にテーブルを囲めるので、お友達やご家族と盛り上がること間違いありません。
お料理が苦手でも、美味しくできてしまう不思議なお料理ですよ。

それから、「残り福パスタ」は地味な名前ですが、すごく美味しいんです。
別名「まかないパスタ」ですが、新しいお味に皆さんが大絶賛でした。
どうぞ、お楽しみに!

 
 

***

【講座名】
「イタリアン ベーシック講座 第1弾」

【開催日】
2022年10月22日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ&実習&試食>
1 スパゲッティ・ナポリタン 実習
2 スパゲッティ・ミートソース
3 アクアパッツァ
4 残り福パスタ
5 レモンゼリー

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~17:00 デモ・実習・試食
17:00     記念撮影・解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(甘鯛のアクアパッツァ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式アジア料理講座 第3弾」再開催のご案内

なぜかアジア料理講座のときには、テンションが上る人が多いです。
それだけお馴染みなお料理が多いということでもあるでしょうね。
さらに、アジア料理講座を開催すると、いつも面白い事が起こります。
以前開催したときのこちらの様子が、それを物語っています。
「中川式アジア料理講座 第3弾」の内容が凄かった! 2019.12.17

皆さんが口々におっしゃるのは、「さっぱりしていて胃もたれしない」ということです。
その理由は、きっとマクロビオティックの陰陽的に、すごく納得できる作り方だからだと思います。
一般の中華料理よりかなりヘルシーな作り方です。

調理時間の短いものが多いので、お忙しい人にはピッタリですし、お弁当のおかずにも活用していただけます。
お弁当投稿でも作られている人が多いですね。

 
 

***

【講座名】
「中川式アジア料理講座 第3弾」

【開催日】
2022年11月23日(

【会場】
「むそう塾」 京都市左京区孫橋町18

【内容】
<デモ>
・魯肉飯(ルーローファン)
・青椒肉絲(チンジャオロース)
・麻婆豆腐(マーボー豆腐)
・ふかひれスープ

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜17:00 デモ&試食
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(麻婆豆腐 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする