講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

コオロギパンとアレルギー むそう塾の単発講座についてのご連絡

最近はSDGsを前面に出して、コオロギを食品に使用する流れが急速に広がって来ました。
人にも企業にもそれぞれの考え方があって当然ですから、それらに対しては言及しません。
しかし、健康に関することには、むそう塾としての姿勢を示しておきたいと思います。

 
 

コオロギのタンパク質は、エビやカニのような節足動物のタンパク質と相同性を持っているため、エビやカニアレルギーの人と同じようなアレルギー反応を示すことが懸念されます。
甲殻類のアレルゲンとして知られている「トロポミオシン」が、コオロギにも含まれているからです。

 
 

このような物質がSDGsを背景にして、表示・非表示を問わずに流通することを危惧しています。
すでに敷島製パンさんでは、コオロギ入りのベーグルを販売しておりますし、色々なイベントもされていますので、むそう塾としてはこちらのパンの購入はしません。

したがって、むそう塾でパンを使う次の単発講座では、塾長が国産全粒粉で焼いたパンを使用することになりました。
「サンドイッチ講座 第1弾」
「サンドイッチ講座 第2弾」
「おうちレストラン 第1弾」

「自由人コース」でパンを習っている人はご自分で焼けるのですが、まだ習えていない塾生さんには、塾長製のパンを「お宝さんDIRECT」で注文できるようにしました。
過去に上のいずれかの講座を受けた人と、これからこの講座を受ける人は、塾長製の安心できるパンをお使いください。
※注意 これから講座を受ける人は、講座受講以降の「お宝さんDIRECT」で注文できるようになります。

皆さんが本物の環境で健康を目指すことができますように。

 
 

(角食パン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

むそう塾の単発講座仮日程のお知らせ(2023年4月〜11月)

2月も半分を過ぎました。早いですね。
京都ではあちこちのお寺で梅の花が綺麗に咲いています。

昨日、今年の4月から11月までの単発講座の仮日程を組んでみました。
単発講座に選ばれたのは、こちらの再開催ご希望講座で4名ほどご希望者がおられる講座です。
新しい講座も含めて下記にご案内して、ご希望者のご都合を最終確認したいと思います。

日程が合わない場合はマクロ美風までご連絡ください。
よりよい開催内容のために、今後日程を変更する場合があります。
ご希望者の人数が4名以下になった場合は、開催を見送る場合があります。

 
 

【4月】
29日(【おうちレストラン 第1弾】新講座
<塾生さんからのご希望メニューで構成>
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

【4月】
30日(【おせちの盛付秘伝講座】 

【5月】
3日(【おうちレストラン 第1弾】新講座
4
日(【うどん出汁を使ったお料理講座  第2弾】

【6月】
26日(月)【鱧の骨切り特訓講座 再受講】
29日(木)【鱧の骨切り特訓講座 再受講】

【7月】
13日(木)【鱧の骨切り特訓講座 秘伝生対象】
29
日(【中川式お寿司講座 第1弾】
30日(【サンドイッチ講座 第1弾】

【9月】
30日(【おせち料理三種とおせちの詰め方講座】

【10月】
1日(【おせちの苦手克服講座 野菜編】新講座
<おせち料理で難しいところをデモや実習を交えて確認する講座 野菜のみ>
2日(月)【おせちの苦手克服講座 魚編】新講座
<おせち料理で難しいところをデモや実習を交えて確認する講座 のみ>

【11月】
2日(木)【おせちの苦手克服講座 魚編】新講座
3
日(【おせちの苦手克服講座 野菜編】新講座

 
 

各講座のメニューはこちらからご確認ください。
「おせちの苦手克服講座」については、多くの人が苦手とされるお料理や技術を、時間の許すかぎり盛り込む予定です。

 
 

         【むそう塾の単発講座日程表(仮) 2023年3月〜12月】

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 4件のコメント

2023年度「満足コース」と「自由人コース4」の皆様へ

2023年度の日程についてご連絡します。

 
 

「2023年度(第10期)満足コース」と、「2023年度(第1期)自由人(びと)コース4」の9月の日程を、次のとおり変更することになりました。

【満足コースの授業日】 2023年9月17日(
【自由人コース4の授業日】 2023年9月18日(

【変更理由】
2023年度の満足コースが開講されることになり、9月の授業日を満足コース本来の日程に戻した方がよい状態になったため。

 
 

「自由人コース4」の塾生さんから、ダブル受講で頑張る塾生さんへの応援のお言葉がありました。
いつも後輩を温かい目で見守り、なおかつ応援していただき、本当に嬉しく感じました。
皆さんが貴重な一日を、大切なお気持ちでやりくりしていただいたことに、心から感謝を申し上げます。

 
 

【2023年度のむそう塾コース日程表】

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式鉄火味噌」が出来上がりました

大寒波が来て、京都も大雪が降りました。
気温が低いため、まだ真っ白の雪景色です。
そんな中、鉄火味噌が出来上がりました。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め」14個
「筍入り」4個

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2023年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
 節多めか筍入りか

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込) 筍入りは6,000円
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ
4)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ

 
 

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。


(節多めの鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.1.25撮影)

 
 

左上に見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。


(節多め鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.1.25撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

1月30日、2月25日の「絹玄米ごはんの炊き方教室」に各1席の空きが出ました

1月28日から、「絹玄米ごはんの炊き方教室」が始まります。
すでに満席になっていたのですが、1月30日と2月25日の両日に、各1名のキャンセルがありました。
とても貴重な内容なので、この機会を逃さず受講していただけたらと思って記事にしています。

玄米ごはんはかたいもの。
玄米ごはんはよく噛むもの。
そんなイメージがくつがえされて、驚かれることでしょう。

しばらく玄米から遠ざかっていた人も、この機会に再開してみませんか?
春は体を変えるのに最高の季節です。

 
 

***

【講座名】
・2023年1月30日:「第2回 玄米ごはんの炊き方教室」
・2023年2月25日:「第3回 玄米ごはんの炊き方教室」

【開催日】
・2023年1月30日(月)
・2023年2月25日(

【会場】
授業「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会京都ホテルオークラカフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・圧力鍋の他に指定の保温ジャー・保温カバー・鍋敷き・カセットコンロが必要

【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導

◆新人さんの投稿期限
・1/30の受講者:2023/2/29(水)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
・2/25の受講者:2023/3/25)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限
・1/30の受講者:2023/2/9(木)21時迄(3回投稿したら終了)
・2/25の受講者:2023/3/5)21時迄(3回投稿したら終了)

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~12:00 お食事
12:00~13:00 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
13:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00      記念撮影・解散
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会

【定員】
8名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度
・(圧力鍋・保温ジャー・保温カバー・鍋敷き・カセットコンロは当日持参しなくてもよいが、別途購入のこと。購入方法は受付完了メールに記載。)

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
初回:16,500円(消費税込)
再受講:11,000円(消費税込)(ビジョン鍋所持者に限る)
復習&懇親会の費用:無料

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(絹玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | コメントする