ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- これから開催予定の講座案内(2025.4.15現在)
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.14現在)
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
- バランスボールのある暮らし いいかも?
- 陽性な塾生さんの強運な出来事
- ある翻訳家のこと 「兄の終い」「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」
- タルト・タタン用のりんごが美味しかった!
最近のコメント
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,165)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (187)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (328)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (187)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ
「第7回 絹玄米ごはんの炊き方教室」開催のご案内
8月21日に「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催したばかりですが、当日ご参加できなかったかたがおられます。
そこで、9月8日(金)に急遽開催することになりました。
開催日まであまり日にちがありませんが、ご都合のつくかたがおられましたら、この機会を活かして受講されてはいかがでしょうか?
8月に開催したときも、皆さんが新しいお鍋の力にビックリされていました。
「軽いのがいいわ〜♪」とおっしゃるかたもいて、女性はそうなるよねと内心思っていました(^^)
ところで、マクロビオティックの教室でありながらも、病気の人に対して玄米をやめるように指導するところがあります。
これには笑ってしまいますが、これはひとえに「玄米=かたい炊きあがり」から抜け出せないか、病気の人が著しく陽性タイプのためです。
胃腸が弱い人には玄米をすすめない教室もありますが、それは炊き方の研究がまだ未熟だと言わざるを得ません。
病気の人にこそ玄米を召し上がってもらって、快復のための体力をつけてほしいです。
玄米を召し上がると、まずお通じに変化が出ます。
頼もしいお通じを見ると、どこかで安心する人が多くて、精神的にもよいものですよ。
腸内環境がお通じにはすべて現れますので、健康のバロメーターといえますね。
新しいお鍋の特長は、少量炊きが今までのお鍋より楽に実現することです。
少量炊きに苦労されていた塾生さんもおられたので、一人暮らしや少人数のご家庭では、嬉しい特長だと思います。
ただ、ステンレス製なので、もしかすると金属アレルギーのある方には不向きかもしれませんが、まだ結果が出ていません。
お鍋によって炊き方が変わりますので、お申込み時の「備考欄」に、どちらのお鍋を使用されるかご記入をお願いいたします。
【5thの炊き方】パーフェクトプラスを使用
【4thの炊き方】ビジョン鍋を使用
***
【講座名】
「第7回 絹玄米ごはんの炊き方教室」
【開催日】
2023年9月8日(金)
【会場】
授業:「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会:京都ホテルオークラ / カフェ レックコート(1階)
【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け
【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
・「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
・「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2023/10/9(月)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2023/9/19(火)21時迄(3回投稿したら終了)
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:00 お食事
12:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00 記念撮影・解散
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会
【定員】
6名
【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください
【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度
【初受講者が用意するもの】
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡し
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)
<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)
【受講費】
・初受講:16,500円(消費税込)
・再受講:11,000円(消費税込)
・復習&懇親会の費用:無料
【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
※ 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
【新しく使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)
(絹玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「第9期(2023年度)秘伝コース」9月課外授業のお知らせ
今年も「秘伝コース」の課外授業日が近づいて来ました。
年々日程が早くなって、今年は「重陽の節句」にあたりますが、どんなお料理になるでしょうか?
「五節句」の本来の意味は旧暦にあるのですが、今は世の中が新暦で運用されているため、お料理の世界は難しいですね。
当日は現地集合なので、お時間に遅れないようお願いいたします。
【日時】
2023年9月9日(土) 11:45 現地集合
【集合場所】
瓢亭さん本館
【お食事開始】
12:00
時間に余裕のある方は、瓢亭さんの横の道路を挟んでお隣にある「無鄰菴」のお庭を散策されるのもよいかと思います。(予約制)
仁王門通の交通量を感じられないほど静かで、落ち着くお庭に癒やされることでしょう。
<2022年度の様子>
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第8期秘伝コース 2022.9.10
(瓢亭さん本館の入り口)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
お弁当投稿のおまとめ記事について Togetterへのリンク問題
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、サイトに「塾生のきょうの100点お弁当」というコーナーを設けています。
Twitter(現在はX)で毎日投稿されるお弁当の中から、一番バランスのとれている作品を一つ(たまに複数)選んで、サイトへ転載しています。
その記事の末尾に、下のようなTogetterへのURLを張っていました。(日付で特定)
しかし、最近Togetterの仕様が変わったため、目次のURLが固定せず、舞さんが更新するたびに変わってしまうようになりました。
したがって、上記の「こちら」で張るリンク先を、日付で特定せず、Togetterの該当ページのURLに変更することにしました。
そのため、そのページに表示されている「目次」をクリックして、目的の日付の記事をご覧くださるようお願いいたします。
昨夜、おまとめ担当の舞さんと協議したのですが、他によい方法がないため、このようなお願いをすることになりました。
なお、過去にリンクした記事が、今回の仕様変更によって、すべて狂ってしまったので、過去記事を検索される場合は、申し訳ありませんが上記と同じように目次からリンクしてくださるよう、お願いいたします。
8月16日分から、ページURLのリンクに変更させていただきます。
【むそうべんとう きょうの100点の場合】
【むそうべんとうの場合】
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「2024年度(第16期)幸せコース」受付開始のご案内
今年もありがたいことに、「来年の幸せコースに申し込みたい」とのご希望がありました。
今からだと9か月間お待たせしてしまうことになってしまいますので、早く学びのチャンスを提供すべく、幸せコースが始まる前から単発講座を受けられるようにしてみました。
むそう塾にはおびただしい数のお料理があって、そのどれもが美味しくてすぐ役立つ内容ばかりなので、そこから入っていただくのも良いかと考えています。
マクロビオティックを知っている人も知らない人も、「美味しい♪」を中心に笑顔が広がってくれたらいいなと思っています。
マクロビオティックは良い面もありますが、誤解される教え方もあるために、あまり健康的でない食べ方をされている人もいるのが現状です。
むそう塾では、そんな現状を打開して、真の健康と陰陽の考え方を伝え続けています。
むそう塾の「本物の美味しさ」を味わってもらえたら嬉しいです。
「陰陽の考え方」があなたの人生の宝物になってくれますように。
* * *
【単発講座の種類とご案内記事】
・むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧 (随時更新)
・再開催ご希望講座 (随時更新)
・「これから開催予定の講座案内」 (随時更新)
【受付方法】
こちらの予約システムからお申し込みしていただきますと、マクロ美風から仮受付メールが届きます。
そこに受講費のお振込先を書いてありますので、指定口座にお振込みください。
ご入金が確認されましたら、受付完了メールがマクロ美風から届きます。
【受講費のお支払い期限】
・2024年度の幸せコースから受講ご希望の場合は、2024年1月31日までにご入金ください。
・幸せコース受講前に単発講座を受講されたい場合は、幸せコースの受講費を先にお振込みください。翌日から単発講座を受講することができます。
【ダブル受講について】
「幸せコース」はお料理の基本を学び、「上級幸せコース」はたくさんの種類のお料理を学べますので、ダブル受講して一気にレパートリーを増やすことも可能です。
ダブル受講は、要領のよいお料理の幅がグンと広がりますので、むしろ忙しい人の味方になります。
【ご注意】
むそう塾は素人さんにお料理をお教えする教室なので、飲食店関係・お料理教室関係、セミナー関係の方のご参加はご遠慮いただいております。
こちらの注意点を必ずお読みいただいて、どうぞご理解いただけますように。
* * *
【2024年度(第16期)幸せコースの講座内容】
【講座名】
「2024年度(第16期)幸せコース」
【コースのカラー】
若草色
【授業時間】
11:00 入室および準備
11:30~16:00 実習&試食
16:00~17:00 座学
17:30 退室可能時刻(これより遅くなることあり)
【授業内容】
【5月】
◎実習
・一番出汁の取り方(煮え華の見つけ方も)
・中川式お箸の持ち方
・中川式糠漬けの漬け方
◎座学
・むそう塾での学び方、復習の仕方
・食事日記のつけ方指導
・毒消し方法
【6月】
◎実習
・包丁の砥ぎ方、まな板の選び方
・千切りにした1本の断面正方形を目指す
・乱切りの仕方
・桂むきの仕方(桂剥き投稿は希望者のみ)
・発酵を学ぶ 2024年4月26日追記
◎座学
・なし(食事日記のアドバイスを各自にメールで伝える)
【7月】
◎実習
・カレーうどん
・煮麺(にゅうめん)
・冷やし麺と麺つゆ
◎座学
・マクロビオティックの考え方と陰陽
【8月】
◎実習
・うざく
・新蓮根と茗荷の甘酢漬け
・小松菜の胡麻和え
・九条ねぎと蛸の芥子酢味噌かけ(ぬた)
◎座学
・お料理の陰陽
【9月】
◎実習
・出汁巻き玉子(出汁巻き投稿は希望者のみ)
・キノコのガーリックバター
◎座学
・個人別食事指導
【10月】
◎実習
・もう一度一番出汁の取り方
・丹波栗の栗ご飯
・丹波松茸の炊き込み玄米ご飯
・松茸のお吸い物
◎座学:中川善博担当
・常識としての和食のルール
・盛付の基本
【11月】
◎実習
・中川式筑前煮
・里芋の炊いたん
・手綱蒟蒻
◎座学
・陰陽別体調のコントロール方法
【12月】
◎実習
・トンカツ
・キャベツの千切り(百切りではない)
・焼き野菜
◎座学
・氣の流れをよくする具体的方法
【1月】
◎実習
・プロの天ぷら
・素揚げ
・揚げ出し豆腐
◎座学
・価値観・人間関係・生き方における中庸とは?
【2月】
◎実習
・出汁巻きデモ
・盛付の徹底指導
◎座学
・病気との向き合い方
【3月】
◎実習
・魚をおろす
・お刺身定食を作る
・魚を焼く
・カラスガレイの煮付け
◎座学
・各人への陰陽アドバイス
【4月】
◎実習
・卒業作品としてお弁当を作って持参する
・お弁当を料理雑誌のように撮影して修了!
◎座学
・各人の1年間の報告
※座学は生きた陰陽を理解できるように、各人の心身の陰陽状態をキャッチしながら、勉強を進めて行きます。
一人ひとりの体調に合わせた直接指導付きです。
※ご自宅での復習料理投稿の添削付きですが、投稿は強制ではありません。
【授業日】(第3日曜日)
<2024> 5/19 6/16 7/21 8/18 9/22 10/20 11/17 12/15
<2025> 1/19 2/16 3/16 4/20
【定員】
8名
【申込資格】
・飲食店/料理教室/セミナー関係者以外の人(こちらの記事をお読みください)
・再受講や他のコースとのダブル受講も可能
【受講費】
440,000円(消費税込)
【受講費の振込期間】
仮受付メール到達後〜2024年1月31日(水)
※ 2023年度の単発講座を受講する場合は単発講座前にご入金のこと
【申込方法】
こちらの予約システムから 随時受付
【キャンセル料】
・入金後〜2024年3月31日迄:受講費の20%
・2024年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(出汁巻き玉子 幸せコース9月の授業から 料理&盛付:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、「秘伝コース」で「おせち料理」をお教えします。
「幸せコース」の時から始まって4年目になりますので、お料理の基本は積み重ねて来ています。
さらに、お弁当投稿をされている人なら、日々「詰める」ことに慣れているので、その延長線上にあるおせちは、案外上手に作れる人が多いです。
ただ、1年に1回しか作らないものもあって、ちょっとあやふやなお料理もあったりするのが現実かもしれません。
そんなわけで、皆さんが今ひとつ自信がないところを、デモや実習で納得してもらえる講座を企画しました。
「魚編」と「野菜他編」に分かれます。
この回は野菜だけでなく、動物性も混じってしまいますが、おせちはとにかく料理数が多いためこのようになってしまいました。
何卒ご理解くださいますように。
なお、おせち料理を習うのは秘伝コースの11月23日ですが、まだ習っていない段階で受講されると、とても勉強になるので、現在秘伝コースに在籍中の塾生さんも、ご希望者がおられれば追加開催でお教えすることも検討します。
予めご希望された方々は、次のとおりですが、この他にご希望のかたがおられましたら、平日になってしまいますが開催を検討しますので、マクロ美風までご遠慮なくご連絡ください。
※ 予約システムからお申し込み済みのかたには、“済”の印をつけておきます。
【10月1日(日)】
<ご希望者>
1 まきさん(94-4) 済
2 ペロリさん(12-10) 済
3 朝さん(84-2) 済
4 ようこさん(43-2) 済
5 京子さん(93-4) 済
6 ゆみさん(8-4) 済
7 友紀さん(120-2) 済
8 おはるさん(3-3) 済
【11月3日(金)】
<ご希望者>
1 こたろうさん(107-5) 済
2 舞さん(36-6) 済
3 しょうこさん(128-3) 済
4 ゆきさん(15-10) 済
5 めぐさん(123-3) 済
6 ばんびさん(21-9) 済
7 好さん(69-4) 済
8 おかめさん(64-5) 済
「魚編」はこちらから
* * *
【講座名】
「おせちの苦手克服講座 野菜他編」
【開催日】
・2023年10月1日(日)
・2023年11月3日(金)
【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)
【内容】
・花百合根 デモ & 実習
・黒豆 デモ
・栗の甘露煮 デモ(栗の剥き方、炊き方、瓶詰め方法)
・鰻巻き デモ & 実習
・鶉丸 デモ(丸の取り方実習)
・蕨烏賊 デモ
・他
※ 材料の入荷が時期的に困難な場合は、変更の可能性あり
<昼食>
開始後すぐ(塾長が用意)
<持ち物>
・巻きすを最低2枚
・お持ち帰り容器(少なめでよい)
・エプロン
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~18:00 デモ&試食
18:30 解散
【定員】
8名
【受講資格】
秘伝コース在籍以上
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
44,000円(消費税込)
【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(おせち 二の重 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする