うれしかったこと」カテゴリーアーカイブ

少人数で素晴らしい満足コースの授業だった 包丁砥ぎがお見事!

2024年5月11日。
満足コースの授業があった。
もしかしたら、むそう塾で一番受講に勇気のいるコースかもしれない。

それは、次の実技のおさらいがあるからだ。
1 玄米炊飯
2 一番出汁取り
3 出汁巻き玉子
4 桂剥き
5 刻み
6 盛付け
7 糠漬け
8 包丁砥ぎ

これらのレベルをアップさせるためのコースが、満足コースの3か月間だ。
各項目にしたがって、合格すると次回から実技はなしになる。
玄米炊飯から始まって、黙々と実技をこなしていく姿は、頼もしくさえ感じた。

特に包丁砥ぎが素晴らしかった。
ともすると、包丁砥ぎが苦手な塾生さんが多いのだけど、今回のメンバーはすごく上手!
そこに中川さんの説明が加わって、さらに納得!
笑顔で包丁を砥ぐ姿は、なんとも素敵だった。

 
 

「ここを砥ぐんだよ」とマジックで印をつける中川さん。

 
 

スタート!

 
 

泥がいっぱい出ていますねぇ。

 
 

なかなか泥が出なかったけど、長い包丁も砥いでみようね。

 
 

先の砥ぎ方が理解できたようでよかったですね。

 
 

「わあ、なめらか〜♪」(何段積んでるの?w)

 
 

オマケ。
むきやす〜い!
(桂剥きが上手でしたね)

 
 

また来月ね!

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 4件のコメント

19歳の決断 うれしかったこと

19歳の彼は、新しい一歩を踏み出した。

仲間は彼を大拍手で迎えた。

自分で決断した2024年5月。

一番大事なものを選択したね。

彼はこれから「いのち」を大切にした暮らしをするだろう。
それでいいのだ。

生き方の原点回帰をできる若者はまぶしい。

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2024.5.5)

人生におけるポイントを外さない決断 うれしかったこと 2024.5.5

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント

人生における大切なポイントを外さない決断 うれしかったこと

きのうの授業中に、嬉しいダイレクトメッセージが届いた。

その内容は当日までクラスメイトに内緒にしてほしいとのことだったので、ここでは明らかにしない。

でも、とっても嬉しかったので、こうして記事にはしておきたい。

結論だけ書くと、人生における大切なポイントを外さない決断をしてくれたのだった。

そのことがとても嬉しかった。

 
 

(ヒメウツギ 京都市左京区にて)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

年齢を重ねるほど人生は愉しくなりますよ 断言します!

昨日、塾生さんから「教室に来て美風さんを見ていると元気がもらえる」というようなことを言ってもらえました。
「えっ? 私でいいの?」という感じですが(笑)

そう言ってくれた塾生さんはまだ40代。
(でも、30代に見えます^^)

年齢を重ねると、確かに見かけは変化します。
それは生物学的にね。
でも、精神面ではいいことだらけですよ!

迷いはなくなるし、
決断力は強くなるし、
家庭環境も落ち着いてくるし。
(これは子育てが一段落するという意味)

一番愉しいのが、若い時には見えなかった世界が見えるようになることです。
人間の内面が手に取るように見えるようになると、それはそれは人生が愉しくなります。
若いときより確実に精神面は成長しますので、それが人生なんだなぁと思っています。

そして極めつきは、「陰陽」(無双原理)を意識していることです。
この陰陽の考え方は、確実に人生を豊かにしてくれますね。
そして、精神的に安定します。

もしかしたら、そういう内面が私から元気をもらえると言っていただける源かもしれません。
30代40代はまだスタートライン。
人生はこれからです。
ぜひ、これからのために「今」を充実させましょう。

ちなみに、私がむそう塾を始めたのは59歳のときでした。
夢いっぱいで不安なんて1ミリもありませんでしたよ。
大丈夫! 皆さんはこれからです!
どこでどんな展開が待っているのか?
想像しただけでもワクワクしますね。

むそう塾について(できるまで)
主宰者紹介ー中川善博
主宰者紹介ーマクロ美風

 
 

(京都 高瀬川 木屋町通の桜 2024.4.5)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, こころ・想い | 4件のコメント

京都の夕暮れ おやすみなさい

昨日は一日中部屋探しをした。

希望どおりりの物件が見つけられなかったけれど、他の塾生さんが色々調べて連絡をくれた。
たくさん探してくれた。
お仕事もあるだろうに、ありがたかった。

そんな塾生さんのお気持ちがうれしかった。

今夜はこれで寝よう。

明日は、どうか良い物件に巡り会えますように。

 
 

(京都の夕暮れ 左から京都タワー京都市京セラ美術館京都国立近代美術館

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする