食べたもののようになる」カテゴリーアーカイブ

玄米ご飯が残ったら冷凍していませんか? それは避けたいですね

先日、幸せコースの塾生さんと放課後に話していて、「あれ?」と思ったことがあるので、記事にしておきます。
かつて「玄米の炊き方秘伝講座」(愛クラス)では、炊きあがった玄米ごはんの保存方法も教えていました。

でも、一般的には冷凍する人が多いように思います。
そして、食べる時に電子レンジで温めるのが一般的、マクロビオティックの人たちは蒸す人が多いでしょう。

しかし、炊いたご飯を冷凍することで、陰陽の著しい変化がおきます。
さらに、それを電子レンジや蒸し器で温めることで、これまた陰陽の変化がおきます。
こんなふうに陰陽が乱高下する食べ物が主食であるのは、望ましいことではありません。
それに、美味しくないですしね。

 
 

***

むそう塾では炊きあがった玄米ご飯は、保温ジャーで保存するように指導しています。
フタを開ければいつでも温かい玄米ご飯が食べられる状態です。
お弁当に持参する時、ご飯とおかずが別々ならご飯を保温状態で持参してもかまいません。
ただし、ごはんとおかずが同じお弁当箱の場合は、ご飯を冷ましてから盛り込みます。

なお、美味しく炊きあがったと思ったご飯でも、冷めてしまうと美味しくないのは、まだむそう塾でお教えした炊きあがりになっていません。
本当に美味しい炊きあがりのご飯は、冷めても美味しいのです。
あなたのご飯もそんなふうに炊きあがっていますか?

 
 

【どうしても残った場合】
・冷蔵してから蒸す → 陰性が増す
・冷蔵してからチャーハンにする → 陽性が増す
・冷蔵してからお雑炊にする → 蒸すより陰性が増す

こういった陰陽の違いを意識して、ご自分の体調に合った状態にしていただきましょう。
ただし、しょっちゅうこのような食べ方をしないで、なるべくジャーから食べられる環境が望ましいです。

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ, 食べ物あれこれ, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | コメントする

「上級幸せコース」と金平牛蒡 うれしかったこと

5月8日。「秘伝コース」の授業が始まる日の朝、嬉しいメールが届きました。
「上級幸せコース」の再受講をしたいとのこと。

彼女が受講時は、お仕事が忙しくて復習もままならない日が多かったのですが、今年は意を決して時間を作り出す決心をされたそうです。

なぜなら、上級幸せコースのメニューは、日常的にどんどん登場するお料理が多いので、これを食べると元気になれるからだそうです。

ただ元気になれるだけでなく、精神的にも満たされるので、この影響も大きいと思います。

特に「切り干し大根」や「金平牛蒡」は、お馴染みの名前ではありますが、作り方次第で美味しさと体への影響は大きく違います。
それは陰陽が変わるからですね。
この陰陽差がジワジワと健康へのあり方を作り上げて行くのです。

このことに再度気づかれて、お時間を調整された塾生さんのお気持ちがすごく嬉しかったです。

 
 

こういう過去記事もあります。
中川式金平牛蒡で泣く 2012.10.9

中川式の金平牛蒡を習いたくて、むそう塾に来られた先輩もいます。
私は、むそう塾生だけでなく、多くの人にこの金平牛蒡を味わっていただきたいほどです。

 
 

(中川式金平牛蒡 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ | 2件のコメント

「食べたもののようになる」のは本当です そして効果絶大です

塾生さんからのメールに、素敵な文章がありました。

料理は、工芸品とは違って美味しい瞬間、鮮やかな瞬間をずっとそのまま残しておくことはできなくて感動は一瞬。
でもその一瞬が五感と共に記憶に刻まれていくからまた食べたいと思う。
あぁ、和食って料理ってやっぱりいいなぁと心底思います。
そして、誰からでもない中川さんから学べるんだから!と、改めて思っています。

うんうん、と頷きながら読ませていただきました。
お料理というのはどんなに美味しくても、美しく作っても、食べてしまえばお終い。
その儚さを中川さんは、マクロビオティック指導者の久司道夫先生に問うたことがあります。
久司先生の答えにいたく納得して、今も美味しくて美しくて、健康になるためのお料理を作り続けてくれる中川さんがいます。

 
 

ところで、マクロビオティックでは「食べたもののようになる」という言い方をよくします。
これは栄養的には食べたものが血となり筋肉となって、肉体を支えてくれるわけですが、私は精神面への影響も大きいと思っています。

つまり、質が悪くて粗野に作られたものばかり口にしていると、その波動のようになります。
しかし、食材の質を考え、丁寧に作られたお料理からは、荒々しい波動は受けません。
食後感も爽やかです。

ですから、中川さんは外食するのを嫌います。
なかなかお眼鏡にかなうお店が少ないから。
そして、いい加減なお料理を食べて、舌がそれに慣れてしまうことを極力嫌います。

上質の味をキープするために、常に自分の五感を研ぎ澄ませておくということですね。
といいながらも、時々ジャンクなメニューを考案してくれるところが不思議ですが(笑)

 
 

これ、また食べたい(๑´ڡ`๑)
(食べると私も丸くなるかな?^^;)

(抹茶ぼうる 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

やさしい気持ちになれるむそう塾の豚丼 本当のやさしさとは?

2月には「おなじみ料理講座 第1回」を2回開催しました。
誰でも知っているお料理だけど、だからこそ健康に寄与する方法で食べられるようにと思って企画しました。

何回も何回も試作を重ねました。
え? おなじみなのに試作? と思われるかもしれません。
でも中川さんは、「おなじみだからこそ細かいところに差が出る」と言って試作を繰り返してくれました。

食材を厳選するのはもちろんですが、お肉の部位や厚みを少しずつ変えたり、タレになる調味料をあちこちから取り寄せて、納得できるまで試作が続きました。
そして試作のたびに中川さんは「あること」を気にしていました。

こうして1回目のおなじみ講座が開催されました。
むそう塾の最高齢(83歳)塾生さんである“康栄”さんも受講してくれました。
康栄さんは湯豆腐がお目当てでの受講だったのですが、豚丼のお肉がやわらかくてビックリ!
最近は歯が悪いのでお肉が噛めないからと、当日はお肉を減らすよう希望されていたのですが、なんと完食されました!

このことを中川さんに伝えると、「俺が噛めない料理を作るわけないじゃないか」と笑っていました。
そうなんです。
むそう塾でお料理を教えるとき、中川さんはいつも「お年寄りでも噛み切れるように」とか、「子どもでも食べられるように」と話しています。

小さいお子さんがお料理を食べないときは、単に美味しくないだけでなく、切り方に問題があることも多いので、それを改善すれば嘘のように食べてくれることがあります。

そして、お年を召して噛むことが苦手になっても、お料理方法で食べられてしまう作り方が中川式でもありました。
実際に子育てやお母様の介護をされた経験が、こんなところにも活きています。
これもやさしさだと思うのです。

 
 

*   *   *

【本当のやさしさ】

外食やテイクアウトのお料理を食べたあと、胃もたれや、体が重く感じたことはありませんか?
この原因はいくつかありますが、食材の影響はとても大きいです。

その次はやはり作り方ですね。
中川式の作り方は、陰陽を考えた料理方法なので、とにかく食後の体調が軽いのです。
これが体にやさしいということですね。

本当のやさしさとは、体にやさしいお料理を作ることだと再認識した次第です。
体にやさしいお料理を食べていると、自然に人はやさしくなれると思っています。

「おなじみ料理講座 第1回」2月18日 中川ブログ
「おなじみ料理講座 第1回」2月26日 中川ブログ

 
 

(豚丼 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 料理は呼吸と同じ, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ | 2件のコメント

食習慣や価値観は結婚生活の重要な要素です

昨年の12月に、夫の作り置き料理「食べたくない」 妻の本音に共感続出「義務感になってツラい」という記事がありました。
すぐに記事を書きたかったのですが、もう少し温めておこうと思っていました。
私なりに思うことを書いてみます。

 
 

【エネルギー】

この記事の内容は、共働きの妻のために夫が気を利かせて作り置き料理を作ってくれるのですが、妻の方がそのお料理を食べるのがつらくなってきたというものです。
一見すると、ご主人がお料理を作ってくれて、帰宅したらそれを食べるだけなんて羨ましいと思うかもしれませんが、それが続くと事情は変わってきます。

まず、お料理は大抵できたてが一番美味しいのですが、作り置きとなると、時間が経過しても美味しく感じるように工夫しなければなりません。
それなくして、普通に作ったものを保存しておいただけでは、どんどんまずくなってしまいますし、食品としてのエネルギーも落ちてしまいます。

食材のエネルギーをいただくには、さっきまで生きていたものを口に運ぶのが一番です。
それはお野菜でも動物性のものでも同じです。

*   *   *

【食べたいものを食べる】

私たちは「ラーメンを食べたい」とか、「お菓子を食べたい」とか、今食べたいものをよく口にしますよね。
それは単に好みの問題もありますが、多くは体の欲求から来ています。
体が今必要なものを「食べたい」という形で発信しているわけです。
「水を飲みたい」と感じたら水を飲むように、体の要求に従って食べるのが一番健康には良いのです。

その点、作り置き料理の中から選ぼうとすると、体の要求には応えにくいことが考えられます。
そのようなことから、作り置きというのは、おかずの中の1品としてはあってもよいのですが、すべてを作り置きで済ませるのはお奨めできません。

*   *   *

【楽しく食べるには意味がある】

怒られながら(文句を言われながら)食べるお食事、嫌いなのに無理に食べさせられるお食事、シーンと静まり返って一言の会話もなくいただくお食事。
こういう光景でいただくお料理は、きっと砂を噛むようなもので、肉体的にはある程度空腹を満たすでしょうが、精神面では何も満たされません。

そうではなくて、笑顔とともに話をしながらいただくお料理の方が断然美味しいのです。
それは雰囲気も食べているからですね。
そういう意味でも「黙食」なんて考えられません。
義務感をともなってお食事をされている、投稿者さんのお気持ちをお察しします。

*   *   *

【価値観の相違】

私はよく塾生さんに、「価値観の似ている人と結婚する方がうまくいく」とアドバイスします。
人生は判断の連続ですから、何かを判断する時価値観が異なるとギクシャクします。
ただ、価値観が異なっても、相手の価値観を尊重してあげられるタイプならうまくいきます。

投稿者さんのご夫婦は、価値観が異なるようなので、お互いに大変だろうなあと想像します。
でも、価値観が異なるがゆえに、相手から学ぶチャンスもあるので、そのあたりを微妙にバランスが取れれば、考え方も変わることでしょう。

しかし、食習慣の価値観はなかなか変わりません。
それぞれ育った環境が異なるので、根が深いんですよね。
ですから、結婚前にぜひお食事の機会を何度も設けて、相手の食習慣を可能な限り感じ取る機会を作ることをおすすめします。

*   *   *

【飽きる】

何日も同じものを食べ続けると、「飽きる」ことがよくあります。
おせちに飽きた人も多いことでしょう。
しかし、本当に美味しいものはなかなか飽きません。
飽きない場合は、その食べ物にまだエネルギーがあるということです。

食材のエネルギー、料理方法のエネルギー、作り手のエネルギー、想いのエネルギーなど、色々考えられますが、それらのエネルギーが落ちてくると飽きてきます。

投稿者さんは、この「飽きる」状態になっていると思われますので、たまにはご主人も一緒に外で食べてあげてほしいなと思います。
でも、ここは価値観が違っていて難しいようですね。

*   *   *

【陰陽で考える】

もう一つ飽きる場合があります。
それは、体がその食べ物を求めていない場合です。
正確には体調がその食べ物を要求していないわけですが、それを陰陽で考えるとすごく分かりやすいです。

いま自分は陰性のものが食べたいのか、陽性のものが食べたいのか?
その陰陽の求めたとおりのお料理がなかった場合には、「飽きた」と感じるのです。

あなたは「おせち」に飽きましたか?
最後まで美味しく食べられましたか?
おせちの中で何が美味しく感じましたか?
それであなたの陰陽も判断できます。
面白いですね、マクロビオティックの陰陽って。

 
 


中川式七草粥 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

明日は1月7日。
七草粥の日ですね。
やさしい陰性料理で、胃腸を労ってあげましょう。

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ, こころ・想い | コメントする