ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.24現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,180)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「京都やマクロビオティックのことなど」カテゴリーアーカイブ
京都の通り名を覚える歌
京都市の地図を初めて買いました。
観光マップではなく、ごく標準的な地図です。
京都の中心街は碁盤の目で東西南北がはっきりしていても、私には辻の言い方が分からないのです。
交差点の名前がすぐ言えるようになるには、まず通り名を覚えなくてはならないため、地図を買ったのでした。
京都の通り名を覚えるわらべ歌もあるそうで、一度タクシーの運転手さんに聴かせてもらったことがあります。
タクシーに乗って目的地を告げるには「◯◯町△番地」というより、たとえばむそう塾のある交差点なら「川端仁王門」(かわばたにおうもん)と言った方が運転手さんにはすぐ分かるのです。
タクシーの運転手さんもこのわらべ歌で覚えるのだそうです。
何やら法則があるそうで、これがよそ者には厄介ですが、誠に合理的に出来ていて、行きたい場所の特定にはなかなか便利だなと思うようになりました。
<南北の通りに面した場所の特定には>
「上る」(あがる) 「下る」(さがる)
<東西の通りに面した場所の特定には>
「東入」(ひがしいる) 「西入」(にしいる)
なお、昔は御所に向かって行くことを「上る」と言ったけれど、今は御所より北(御所を通り過ぎる)であっても「上る」と言っているとタクシーの運転手さんが話していました。
こんなわけで、私の京都暮らしは通り名を覚えることから始まりそうです。
さて、今日はこれから東京へ家具選びに出かけます。
雨ですが・・・。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
家具選びあれこれ
京都に部屋を借りるにあたって家具選びが伴うのですが、今の私はまるで家事アドバイスを受けてくださった塾生さんのように、家具屋さんやショールームやデパート巡りをしています。
万歩計をつけていたら何万歩になるのだろうと思うくらい歩くのですが、それもまた楽しいです。
家具というのは機能性だけでなく、質感も大事な要素になるので、選定がとても難しいものです。
今回家具選びをしていて感じたのは、質の良い家具がとても少なくなったことと、お値段の落差が激しすぎることですね。
私はまず質感から入って行きますので、最終的にはオーダーになることが多いのですが、昔のように家具選びの自由度があったのは古き良き時代の話です。
ちなみに私が自宅で使っている家具の材質は、もう入手が少なくて「100年待ってください」と言われてしまいました。
樹を切りすぎて生育が間に合わないのだそうです。
そんな状態ですから、自宅に帰ってみるとなお一層家具を大事にしようと思えたのはいうまでもありません。
樹というのは人間より寿命が長いものが多いので、そこには相当なエネルギーを内在しています。
マクロビオティックを知る者としては、やはりエネルギーの問題は避けられないので、氣のある物とない物では、絶対氣のある物に軍配が上がります。
肘付き椅子ならアーム部分、机やテーブルなら天板部分に直接手が触れるので、その部分の材質は吟味が必要です。
そんな目で見ていると、北欧家具には良質の物が多いですね。
中にはエクスタシーを感じてしまうほどのデザインや質感を持つものもあります。
指の腹でアーチ部分をやさしく撫でると、まるで女性の体に触れているようで、とろけるような快感が伝わって来ます。
(まるで私が男性のような表現ですが、本当にそんな感じになるのです。)
家具には作り方によってそれほどの魅力が含まれているので、いかにその樹の魅力を引き出してあげられるかが家具職人の腕なのだと思います。
よくデザイナーものの家具がありますが、デザインが優先されていて樹の良さが今一つ発揮できていない時には残念な気持ちになります。
樹の本当の個性(癖を含む)まで見抜けないと、デザインだけが一人歩きすることになります。
そういう家具は耐久性の面で樹の持つ力を全部発揮出来ないことになりますね。
一番良いのは「樹の特質を見抜ける眼力を持った腕の良い人が作った家具」ということになります。
私が死んでも家具は残ります。
子供が使いたいと思えば使えます。
ですからヨーロッパでは古い家具や絨毯が大事に世代を越えて受け継がれて行きますし、古い家具がデパートにも並んでいるほどです。
そんな家具ですが、このご時世ではご多分にもれず中国製も多く出回っています。
今すぐ使いたいと思えば、中国製家具がその需要に応えてくれるでしょう。
値段も安価です。
国産品はかなり時間がかかることを覚悟しなければなりません。
3〜4週間は当たり前、場合によっては2か月待ちなんてことにもなります。
ま、そんな感じで家具選びをしているとお金が足りなくなるので、自分のお財布と相談して妥協点を探すのですが、これがまた一苦労です(泣)
(京都 宝泉にて)
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
2件のコメント
京都 祇園会 四条河原町
(京都 祇園会 四条河原町)
7月に入ると京都の街中には祇園会(ぎおんえ)の赤い提灯が灯ります。
8年も京都通いをしていると、よそ者の私でも「ああ、今年も祇園会の季節だなあ」と特別な気持ちになります。
そしてこの季節になると、鴨川沿いには納涼床が立ち並んでいます。
むそう塾は鴨川のすぐそばなので、塾生さんたちも京都に通いながら情緒豊かな京都の風情を楽しんでいることでしょう。
写真は高島屋京都店のある四条河原町の交差点です。
山鉾巡行が始まって一番最初に辻回し(左折)をする大事な交差点だと教えてもらいました。
この巡行は左折しかしないそうです。(ロの字に回るため)
左折、左回り、陽性。
マクロビオティックを知っていると、すぐ左・右の言葉に陰陽で反応してしまう癖がついているので、この祇園会も陰陽で考えると面白いかも知れません。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
私の林住期から遊行期は京都で
名前にも画数があるように、地名にも画数があります。
たとえば私が生まれ育った北海道は32画、20代の大半を注ぎ込んだ神奈川は21画、人生の練習場になった東京は16画、結婚して家族関係を築いた埼玉が16画、人生最後の場所と決めて心を磨こうとしている京都が24画。
もともと私は占いの類は信じないタイプですが、マクロビオティックを知ってから姓名判断を習い、画数の勉強をするうちに陰陽として無視できない面があるなぁと思ったのでした。
もちろん、京都はバッチリ!陽性の画数です。
東京の16画とは異なる陽性ですね。
ちなみに大阪は15画で東京と似た陽性さがあります。
これが昔の「大坂」だったら陰陽の質が変わっていたかもしれませんね。
画数って面白いものです。
だからといって画数に依存しているわけではありませんが、一応意識はしておきます。
陰陽バランスのために。
私は引っ越しが大好きで、中学を卒業した時から部屋を借りて、いろんな環境で住んでいましたが、そのたびに感じ方や発見があって実に面白かったものです。
結婚のスタートは賃貸でしたが、その後凝りに凝った一戸建ての家を建て、庭の設計も相当勉強しました。
その後、阪神淡路大震災をきっかけにマンションも購入して、3年ほど両方の家を行ったり来たりしていました。
結局生活の重心はマンションの方に流れたので、一戸建ての家は手放してマンションだけにしました。
そこで味わったのは広さ(陰性)と狭さ(陽性)です。
そもそも私は北海道の陰性な環境で暮らしていました。
それが神奈川→東京→埼玉と土地と住まいを変えているうちに陰陽が変化して陽性な環境になったのです。
今度お部屋を借りる京都は、言わずと知れた観光都市ですから、とても陽性なエネルギーを持つ土地です。
世界各地から大勢の人がこの街に足を運んでお金を落とすだけでも陽性です。
そして、古い歴史(時間の陽性)はさらに陽性ともとらえられるのですが、お寺やお庭が多くて、これが素晴らしい陰性を放っています。
この陰性が人々の琴線に触れるのでしょう。
京都に瀕雑に出入りするようになって丸9年が過ぎました。
その間京都が私に与えてくれたものは、一貫して「落ち着く」という精神面と、「綺麗だなぁ」という感動の心でした。
マクロビオティックを知って陰陽で物事を考えるようになると、この「落ち着く」と「綺麗」は陰陽バランスが取れた状態であることに気づきます。
常々陰陽バランスを口にするものとして、自分の陰陽バランスがどんなふうに変化するのかを試してみたい欲求に駆られました。
これから私が住むマンションの近くには疎水や木々があって、心がホッとする場所がたくさんあります。
毎日時間に追われる日々であることに変わりはないのですが、そんな場所を伝って来る空気だけでも吸い込みたいと思いました。
京都で吸い込む空気が変わると、私の心も少しずつ変化することでしょう。
五木寛之氏の「林住期」によると、これからの私には「林住期」(50〜74歳)と「遊行期」(75〜90歳)があるそうです。
どんな人生になるのか楽しみにしながら、一呼吸でも大事に生きて行きたいと思います。
(京都 琵琶湖疏水にて)
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
京都に住みます
2015年の上半期もきょうでお終い。
早いもので明日からはもう下半期ですね。
むそう塾を始めてから走り続けた7年間でしたが、今年の下半期からは少し変化しようかなと思います。
そのために環境を変えるべく、京都にお部屋を借りることにしました。
相変わらず埼玉から毎週京都に通うことに変わりはありませんが、宿泊先をホテルからマンションに変更します。
京都は昨年からとても観光客が増えて、ホテルは軒並み混雑してきましたし、ホテル代も値上がりしています。
今までの5割増しなんてことも経験しています。
さらに紅葉や桜のシーズンになると大手の旅行会社が押さえてしまうため、個人の予約は取りにくくなりますので、講座の開催日との関係で脱ホテルを決意したのでした。
居を2か所に構えることはそれだけ陰性になるのですが、今の私にはそんな陰性も必要だと思います。
何しろキュッと陽性な時間の連続ですから。
私がブログを始めた10年前とは世の中の健康意識も変化してきて、マクロビオティックは健康に貢献するどころか、害を及ぼすものだといった見方まで登場して、健康情報が錯綜しています。
事実、マクロビオティックの実践の仕方が間違って健康を損ねた人が後を絶たないわけですから、マクロビオティックが危険視されるのも無理はないと思います。
そんな状況は10年前に予測していたので、私がこれからするべきことは、実際にマクロビオティックを体験してみてどうだったのか、さらにはマクロビオティックはどうあるべきなのかといったことを、事実を元にお知らせしていくことだと思います。
エビデンスに基づいた健康に関する情報は、毎日どっさり他のところで流されますから、私は塾生さんや私が実際に体験したことや確信のもてたことを発信して、根っこのある情報を提供していくつもりです。
というわけで、これからはブログの記事が少し優しくなってくれるといいな(^_^;)
前に、このブログは男性が書いていると思ったと言われてビックリしたことがあるので、文章が硬いのかもしれません。
でもね、ついつい真面目モードになってしまうので、7月からは少しでも変化したいなと真剣に思っています。
変化するには「今までしていたことをやめる、今までしなかったことをする」のセオリーどおり、京都での暮らしを新たなスタートにします。
(中川式特製出汁 料理:京料理人 中川善博)
先日の「お味噌汁講座」で紹介された特製出汁。
どこまでも澄んでいて、優しいお味が忘れられないのですが、そんな心でこれから京都の時間をかみしめたいです。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする