マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

真の美味しさは宇宙の理(ことわり)に寄り添ったときに生まれる

昨日で「上級幸せコース」1月の授業が、3クラスとも終了しました。
むそう塾がスタートしたばかりの時には、カリキュラムに入っていなかったお料理も増え、今月では「鶏の唐揚げ」が入っています。
ものすごく美味しい唐揚げなので、どうしても関心はそちらに行くのですが、その蔭でお伝えした煮物が2つあります。

【揚げと小松菜の煮びたし】

(料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

【切り干し大根の炊いたん】

(料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

どちらも日々の食卓に頻度多く登場するものですが、汁気がたっぷり含まれたこのお料理は、汁をごくごくと飲み干すことも計算に入れています。
切り干し大根の炊いたんは、一般の切り干し大根の煮物より陰性仕立てですが、さらに陰性な仕上げ方のものと2つのバージョンでお教えしています。
習う人の体質に合わせて、どちらかを選んでもらっています。

2013年の懐かしい記事があって、「真の美味しさはやはり宇宙の理(ことわり)に寄り添ったときに生まれるのだと痛感しました。」という文章があります。
タイトルは「中川善博の陰陽料理」と素っ気ないのですが、ここでは陰陽という宇宙の理に添ったお料理方法は、お料理を美味しくするだけでなく、食べる人の陰陽にも添わせることで、健康への貢献ができることをお伝えしたかったのです。

むそう塾が一貫してお伝えしたいこと。
それは健康になれるお料理です。
あやふやな健康情報に惑わされることなく、しっかりと地に足をつけて美味しい健康料理をこれからもお伝えしていきます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | 2件のコメント

お待たせしました! 中川式唐揚げの授業が始まりますよ〜♪

今日から上級幸せコースは「鶏の唐揚げ」の授業です。
他にも「揚げと小松菜の煮びたし」と「切り干し大根」があるのですが、断然唐揚げの期待度が高いです。
面白いですねぇ、なぜ日本人はこんなにも唐揚げが大人気なんでしょうね。

むそう塾がマクロビオティックの料理教室としてスタートした頃は、動物性は入れないメニューだったのですが、その後陰性な人が多く来られることと、ご家族様に動物性を欲する人が多いことなどから、途中で動物性の導入に踏み切ったのでした。
毒消し方法をしっかり教えながら。

するとどうでしょう。
ご家族様たちの反応がとても良くて、特にこの唐揚げは大人気なのです。
上級幸せコースが春にスタートすると、その時からご主人様やお子様が、1月の唐揚げの授業を指折り数えて楽しみにされているのだそうです。

中川さんが独特の配合にこだわった「中川式唐揚げ」は、きっと多くのご家庭で歓喜の声で迎えてくれることでしょう。
これを習いたくて上級幸せコースを受講するという人もいるくらいです(笑)
ついに唐揚げの日がやってきましたね。
Twitterでも期待大のTweetがされています(^^)

 
 

 
 

(中川式唐揚げ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

七草粥を旧暦でいただくのもよいものです

今日は七草粥を召し上がった人が多かったと思いますが、それは新暦に従った行事食ですね。
今は世の中が新暦で動いていますので、どうしてもそれに引きづられてしまうことでしょうが、マクロビオティックを知っている人は、旧暦を大事にしている人も多く、もう一つの視点で生活を愉しんでいます。

今年の旧暦1月7日は、新暦の2月22日になりますので、今日七草粥を召し上がれなかった人は、ぜひ2月22日に召し上がってみてください。
寒さの中でいただく七草粥より、春の兆しが溢れて明るい光の降り注ぐ時季にいただく七草粥の方がピッタリするかもしれません。

なお、七草粥は朝召し上がるものですから、6日までに材料を用意しておきましょう。
むそう塾では、今朝、塾生さんが到着されたらすぐに七草粥を召し上がってもらいました。
作り方は昨日Twitterで流しておきましたが、その記事を来年のためにリンクしておきます。
「中川式七草粥 絶品の陰陽料理」 2016.1.7

 
 

 
 

(七草粥の七草 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

美味しいから作りたくなるおせち 作っていると楽しくなるおせち

おせちを作るのは大変だからと、今ではおせちは買うものになってしまったご家庭も多いことでしょう。
それもそのはず。おせちにはお料理の基本が随所にあって、お料理の集大成とも言えるものなので、日常のお料理をあまり作らない人には難易度の高いものになってしまったことでしょう。
元旦からラーメンを食べてもカレーライスを食べても問題はありませんが、お正月くらいは日本の伝統文化と向き合う日があっても良いかなと思います。

ところで、今はお料理の苦手な人が多くて、おせちどころか日常のお食事も買ってきたもので済ませたり、外食でおしまいにしている人が沢山います。
それはそれで個人の生き方なので、私がとやかく言うことではないのですが、もし体調不良であったり、なかなか笑顔になれない日が続くようなら、食べ方や食べ物の中身を変えてみることをおすすめします。

その時の指針としてとても有効なのが、マクロビオティックの陰陽を踏まえた食べ方です。
食べる人の体調とお料理の陰陽がピッタリ合うようにしてお食事をしていると、いつの間にか体調が上向き、精神的にも良い方向に変化してくる力がお料理にはあります。
そんな力を実感しながら、むそう塾生は自宅でのお食事だけでなく、お弁当も作る人が多いです。

せっせとお弁当を作っていると、その延長線上におせちがあります。
いつものお弁当より品数が増えるけれど、頑張って挑戦してみよう!と思ってくれる塾生も多く、今年も28名の人がおせち投稿をしてくださいました。
実際にはすごく大変なことをしているのですが、彼女たちは口を揃えてこう言ってくれることでしょう。
「美味しいから作りたかったんです!」
「作っていると楽しかったです♪」

*   *   *

むそう塾でお伝えしたおせちのメニューは次のとおりです。
【海のもの】
1.伊勢海老 黄金焼き
2.車海老具足煮
3.蒸し鮑
4.スモークサーモン
5.金柑いくら
6.蟹錦糸巻
7.ごまめ
8.うまき玉子
9.真名鰹西京焼き
10.子持ち鮎煮浸
11.蕨烏賊
12.平目求肥巻
13.牡蠣時雨煮
14.紅白蒲鉾
15.鰊昆布巻
16.数の子
17.鰻八幡巻
18.棒鱈

【 山のもの】
1.筍旨煮
2.慈姑旨煮
3.梅人参
4.花百合根
5.海老芋含め煮
6.編笠柚子
7.萵苣薹青竹
8.黒豆
9.栗甘露煮
10.地鶏付け焼
11.鴨ロース蒸し煮
12.鶉丸旨煮
13.叩き牛蒡
14.手綱蒟蒻

【山のもの酢の物】
1.花蓮根
2.菊花蕪
3.矢生姜
4.紅白膾
5.日の丸独活

*   *   *

そんな「美味しくて楽しいおせち」を投稿してくれた人たちの一覧です。
掲載は投稿順。(2017.12.31〜2018.1.1)

1 おはるさん
2 朝さん
3 舞さん
4 ひかるさん
5 ともちんさん
6 ここさん
7 ユーキちゃん(喪中)
8 姫さん
9 みんみさん
10 未佳さん
11 京子さん
12 かよさん
13 ミホさん
14 つむぎさん
15 かがやきさん
16 クリちゃん
17 ゆきさん
18 晴さん
19 麗可さん
20 ばんびさん
21 さえさん
22 みのりさん
23 ぽんさん
24 なおさん
25 あさちゃん
26 好さん
27 okame8118さん
28 菜花さん(喪中)

*   *   *

おせちにはドラマがありますね。
生きていてくれたら食べさせたかったあの人。
まだ食べてくれる人がいる幸せ。
誰かのために、
自分のために、
夢中になって、
時には涙ぐみながら作るおせちは、
作り手の心の棚卸しです。

最後に残るのは感謝のみ。

感謝で一年を終わって清々しい気持ちで迎える新年。
素晴らしい年になりますように。

*   *   *

【一人暮らしのお父様のために作ったおせち】

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 舞さんのおせち)

 
 

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 舞さんのおせち)

以上

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

2018年が皆様にとって佳い年となりますように

マクロビオティック京料理教室  むそう塾 中川善博 マクロ美風

 
 

 
 

(梅人参 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする