ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.23現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,180)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「体験談」カテゴリーアーカイブ
薬(西洋医学)との付き合い方(薬剤師さんからの寄稿)
「陰陽を感じる日々の暮らし」コーナーに掲載した記事が、Facebookでも反応がありまして、コメントをしたい方もおられると思いますので、こちらでも掲載しておきます。
「陰陽を感じる日々の暮らし」コーナーは、もともと「塾生の声」として、一方通行の欄だったものを変更して使っていましたので、コメントがつけられない仕様になっています。
したがって、読んでくださる皆様のことも考えて、今後仕様変更も検討しますが、取り急ぎはこちらでの転載ということで対応したいと思います。
ご感想などをご遠慮なくコメントくださいませ。
<むそう塾生 恭子さん(29-4)から寄せられた原稿より>
【薬(西洋医学)とのつき合い方】
私は大学病院の薬剤師として働いています。
普段は入院中の患者さんに服薬指導をしたり副作用のモニタリングを行う仕事をしています。
月に数回夜勤をやっており、夜勤のときは救急外来を受診された患者さんの薬の調剤を行い服薬指導を行っています。
救急外来を受診する患者さんは薬(西洋医学)に頼っている方が多く、たいしたことのない症状でも受診して薬をもらって安心するようなケースが多々見られます。
時には主治医が 「投薬の必要はない」 と診断しても 「薬をもらうまでは帰らない」 というような患者さんもいて驚かされることもあります。
現代社会において薬(西洋医学)は救世主的存在であると認識されている証だとつくづく感じます。
しかし一方でマクロビオティックを実践している方や自然療法などを学んでいる方の中には薬(西洋医学)を毛嫌いしている方もたくさんいるのではないでしょうか?
確かに薬というのは化学物質でたくさんの添加物もたくさん含まれており、私たちの体にとって異物(毒)以外の何物でもありません。
我が家には3歳の息子がいますが、ワクチン接種は一切していませんし、風邪を引いたり、発熱したときも解熱鎮痛剤や抗生物質などの薬を服用させたことはありません。
私が息子にワクチンを接種させなかったり、薬を服用させなかったのは、ただ単に 「薬=異物(毒)」 だからという理由だけではありません。
ワクチンに関しては有効性と副作用を比較検討して必要ないと判断したため接種させませんでした。
風邪や発熱時の薬に関しては息子の症状や状態をよくよく観察した上で、息子の免疫力だけで克服できると確信したから服用させなかっただけです。
万が一、息子の症状や状態が薬を必要としていると感じたら、迷わず薬を服用させます。
先日,40℃以上の発熱をした小さな子供を連れた親御さんが救急外来を受診しました。
主治医が解熱剤の処方をしたのですが、そのご両親はとにかく 「薬は飲ませたくない」の一点張りでした。
40℃以上の発熱の場合,熱性痙攣などのリスクが高くなるので、解熱剤の服用させる必要性があることをお話しましたが,こちらの想いは届かなかったようです。
結局,お薬を受け取って帰宅した数時間後に熱性痙攣で搬送されてきてしまいました。
服薬による不利益もありますが、拒薬による不利益の方が大きくのしかかる場合もあるのです。
子供のことを守るのは親の役目です。
薬害から子供を守りたいという親の気持ちは私もよくわかります。
ただ、偏った知識で間違った判断をして不利益を被るのは子供なんです。
これを読んでるみなさんの中には「医学的知識があるから薬が必要か不必要か判断できるんでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに私は一般の方より医学的な知識はあるかもしれませんが、医学的知識よりももっと重点を置かなくてはならないことがあります。
それは子供の症状や状態をよく診る観察力です。
自分の子供の異変について良く観察した上で、家で様子を見れば良いのか?医師に診察してもらった方がいいのか?をまず判断してください。
私も判断に困ったときは医師に診察してもらうようにしています。
医師に医学的診断をしてもらい、普段の息子の様子を一番よく知っている母親の私が症状と状態を診て薬の必要性について最終的に判断しています。
もちろん、薬や西洋医学に頼らない生活をできることが一番です。
ただ、もしもの時に偏った知識による誤った判断で自分自身や大切な家族に不利益を与えないよう、薬や西洋医学と上手にお付き合いできるきっかけになってくれればと思い記事を書かせていただきました。
(近所のスーパーへ買い物に行く息子の姿です いつもマイバック持参です)
【2016.6.19 恭子(29-4)記】
* * *
<マクロ美風より>
何でも医療機関に丸投げしてしまうのではなく、まずは自分で子供を守る姿勢が子育ての基本になるのは当然ですね。
しかし、現実には自分で勉強をしないで丸投げするか、西洋医学を頑なに拒否するか、このどちらかが多いので、過去に他のむそう塾生さんも同じようなメールをくださったことがあります。
「西洋医学と東洋医学とマクロビオティックの間で最良の選択を」
マクロビオティックを知りながら医療現場で働いている人は、きっと同じようなお気持ちなのだと想像します。
恭子さんの記事を参考になさって、親が判断ミスをしないようにしてもらえたらいいですね。
カテゴリー: むそう塾スタイル, 子育て・野口整体・アトピー, 体験談
10件のコメント
マクロビオティックの盲点にも掲載したい作品
むそう塾のサイトにスタートした「陰陽を感じる日々の暮らし」コーナーですが、離れていても塾生さんと心のやり取りが出来て、とても良い感じです。
今朝も福島のれいさんが送ってくださった原稿を記事にしました。
「マクロビオティックを知って変わった価値観」
どなたにもある心の内側を、素敵な感性で綴ってくれました。
これは「マクロビオティックの盲点」にも掲載したい作品です。
そして、幸せコースの人たちなら、つい先日感想文を書き終えたところなので、なお一層れいさんのお気持ちが理解出来るかと思います。
れいさんは愛クラスを1回受講されただけですが、こうして原稿を送ってくださいました。
あなたも日々のちょっとした気づきを文字に託して、外に出してみませんか?
そこからあなたの中の氣が動き始めます。
そして、あなた自身の変化が始まります。
「陰陽という氣を意識する暮らし」は、あなたに躍動感と生きる喜びを与えてくれますよ。
なお、投稿にあたっては、お写真の幅を1000ピクセルまでにしてください。
玄米投稿の時と同じですね。
謝礼は毎月20日締めの25日お振り込みで、お給料のような感じでお支払いします。
(夕暮れの教室 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 体験談
コメントする
玄米でスッピン美人を目指そう! 自然に肌断食の効果が出ます(体験談)
今朝Twitterでこんな呟きがありました。
よこにゃん
【Part2】玄米ご飯を食べはじめて、感じてきた自分の体の変化。→①お肌がツルツルに!(もしかして腸内の変化と連動⁉︎)②緩やかに体重が落ちてきた(まだまだ無駄なお肉と脂肪があるけれど)③お菓子食べるならふんわり玄米食べたいっ(ほどよい甘さがヤミツキ♪)
(´∀`*)ウフフ そうでしょそうでしょ。
体の内側から細胞が変化しつつあるのですよ〜ん。
そういえば、こんな本があるんですよね。
スッピン歴が40年近い私には目新しいことではないのですが、やっと世の中の視線がここまで来たかという感じです。
でも、世の女性はまだまだお化粧するのでしょうが(笑)
「肌断食」(平野卿子著)
この方は食べ物との関連ではありませんが、人間が本来持っている力に目覚めたという点では、とてもマクロビオティックの理論からいっても頷けるところです。
体ってお利口なんです。
だから、外からあれこれ手を出さないこと。
これに尽きます。
こんな動画もあります(56:58)” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>
ちょっと長いですが、今お化粧している人には参考になると思います。
よこにゃんさんは、玄米ご飯を食べ始めてからの変化を前にも呟かれていたので、私の方で記事にもしました。
「玄米ご飯を食べ始めて感じてきた体の変化(体験談)」
女性にとってお肌がツルツルになるのはとても嬉しいことです。
これがお顔だけでなく、手も足もボディも全部がツルツルになるのですから、玄米の威力を感じずにはいられません。
しかし、この状態は、玄米が確実に消化吸収できてはじめて可能になりますので、硬い玄米ご飯ですとなかなかその効果が望めません。
玄米の良さを最大限に取り込むと、こんな嬉しい効果が出てきます。
(中川式玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
【これから開催予定の講座案内 最新版】
玄米の炊き方講座はこちらから。
「夏のお弁当講座」の復習 プロの凄みを感じました
先日開催した「夏のお弁当講座」は皆さんに大好評で、早速復習投稿が相次いでおります。
まだこれから開催するクラスが3クラスありますので、中川さんのブログでは投稿記事を掲載しませんが、個別にお返事をしております。
昨日は5月4日に受講された姫さんが、全種類の復習をされて投稿されていました。
そこには感動の言葉が綴られていて、とても嬉しかったです。
それぞれのお料理に細かく感想を書いてくださっていたのですが、まだ講座が残っていますので、抜粋で掲載させていただきます。
ハードな日程ではありましたが、頑張ってお伝えして良かったと思いました。
これから受講される方は、ぜひお楽しみに!
<姫さんのメールより> 抜粋
どのメニューも家族から大好評でした。
お弁当作りにはもちろん、普段の食卓にも大活躍しそうです。
このレシピの数々の生み出されるまでの労力を想うとありがたくてなりません。
本当にありがとうございます。
家族が美味しく健康であれますように、しっかり再現していきますので、ご指導よろしくお願いいたします。
(1)新サツマイモの蜜煮
(2)寄せ枝豆揚げ
(3)トウモロコシのかき揚げ
(4)海老チリ
まずは、この海老チリソースを開発してくださり、ありがとうございます!!
材料の種類、バランス、配合…これは絶対に自分ではあみ出せません。本当にプロの凄みを感じました。中川さん、凄いです。
(5)ズッキーニのジョン
(6)セロリのピクルス
(7)豚の生姜焼き
柔らかく仕上がり、香りも最高の『生姜焼き』。革命が起こりました!
山盛りのキャベツといただきました。キャベツの練習もできるので、ヘビーローテーションになりそうです。
(8)ししとうのおかか炒め
(9)鰻の佃煮
(10)鶏と胡瓜の小串
(以上10点 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理, 体験談
2件のコメント
玄米ご飯を食べ始めて感じてきた体の変化(体験談)
今日から2016年度の幸せコースがスタートします。
今年は3クラスで、土・日・火と24名の方々が全国各地から集まります。
北海道からも来られる方がいらして、そのお気持ちに頭の下がる思いがします。
丸々1年間待ってくださった方から、5月1日にパスポートを取得された方まで、それぞれの想いを抱いて京都まで1年間通ってくださいます。
その想いにしっかりと応えるべく、中川さんも私も麗可スタッフも、いつも良い氣を発することが出来るよう、心身の管理を怠らないようにしてお待ちしております。
ところで、5月1日にパスポートを取得されたSaさんが、Twitterで次のようなことを呟かれていました。
その変化がとても参考になりますので引用させていただきます。
<SaさんのTweet>
【5月6日(金)】
玄米ご飯を食べはじめて、感じてきた自分の体の変化。→
①下半身がしっかりしてきた。(体の芯が温かい感じ)
②玄米以外もよく噛んで食べるようになった。(むしろスルッと食べられるおかずが物足りなく感じる)
③早起き、まではいかないけど寝起きがすっきり気持ちいい。
【5月7日(土)】
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
目覚まし時計よりも早く目覚めた!(@_@)
軽い興奮状態?そしてお腹が空いてるw
私はこのTweetを読みながら、「そうでしょそうでしょ」と心の中でニヤニヤしていました。
だって、それは玄米ご飯がちゃんと吸収してくれていたら、誰でも体験することだからです。
そのTweetを読んだ私と中川さんが早速反応しました。
それに対するSaさんのお返事が次のような内容でした。
<SaさんのTweet>
中川さん、おはようございます! お休みの日は疲れてグズグズ過ごしがちだったのが、体を動かしている方が楽しく感じます♪
美風さん、おはようございます! なにこれ⁉︎と思うくらいの変化です。チョコレートなどの甘いお菓子を食べることもなくなってきました(@_@)
* * *
いかがですか? この変化。
私もかつて経験した変化であり、多くのむそう塾生も経験していることです。
Saさんはまだ中川式の玄米ご飯を召し上るようになって、1週間ほどです。
それでもこの変化なので、よほど体にイケナイものがあったのでしょう(笑)
それを玄米ご飯が外に出してくれたので、血液の状態が良い方向に変化して来たのだと思います。
血液ってすぐ変化するから、とても分かりやすいですよね。
逆にいうと、私たちはその血液のことを意識しないで生活している人がほとんどです。
でも、血液のことを考えながら暮らしていると、一番健康に近い生活ができるし、人間が本来持っている力を発揮できるのです。
血液の質の変化を誰でも具体的に感じられるのは、睡眠の質と睡眠時間ですね。
そんなわけで、Saさんも目覚まし時計より早く目が覚めたという体験をされたのです。
彼女は今日から幸せコースに通われます。
きちんとしたお仕事もお持ちで、未就学のお子さんも育てていらっしゃいます。
その環境で京都まで通って復習をするには、ご主人様のご協力も、ご家族のご健康も絶対条件になります。
それを可能にする秘訣は、とにかく笑顔の出る時間を過ごすことに尽きます。
いつも「楽しい♪」と思える時間の使い方をすること。
そんな時間の積み重ねと、血液を意識した食べ方で、不可能も可能になってきます。
これからどんな1年になるでしょうか?
全面的に彼女を応援しますので、とにかく53点レベルの玄米ご飯を炊き続けてください。
道は自然に拓けて来ますから。
* * *
(中川式稲荷寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
稲荷寿司の中身はふっくら炊けた玄米ご飯です。
53点レベルの炊き上がりでないと、美味しい寿司飯ができませんので、むそう塾生はいつも炊き上がりの腕を上げるよう努力しています。
(中川式ちらし寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
こちらのちらし寿司も玄米の寿司飯です。
白米のちらし寿司より美味しいので大人気です。
むそう塾生は玄米ご飯に支えられて、「美味しい!と健康」を両立しています。
マクロビオティックだから不味くても仕方ないなんて、むそう塾ではあり得ません。
なぜなら、本当に陰陽を理解できていたら、自然に美味しい方向に導かれるからです。
むそう塾でお伝えしている玄米ご飯の炊き方は、その陰陽に実に忠実に炊く方法です。