食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

有機農産物と京野菜売り場

きょうは美容院に行って、帰りにデパ地下に寄りました。
いつもは宅配で無農薬のお野菜を取り寄せているので、この売場で買物をするのは久しぶりです。
でも、まだまだ品数が足りなくて悲しいところ。

 

IMG_2658

 

お隣は京野菜売り場です。
IMG_2659

 

IMG_2662

 

IMG_2663

 

IMG_2664

 

あれ?
うっかりして九条葱を写すのを忘れていました。
やはりむそう塾がいつもお世話になっている自然食品店の品物は安心できるなぁと実感したことでした。
ありがとう、マリオさん。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする

煮麺

027A9507

(煮麺  料理:中川善博)

暑い時こそ熱いものを。
麺は茹で過ぎていませんか?
葱はクッタリしていませんか?
お揚げは同じ物を入手できましたか?
美味しくなる秘密をいっぱい伝授しました。
中川さんに教えてもらった味を正確に再現して、ご自分やご家族の健康を守ってください。

夏に冷たいものを摂り過ぎると、9月頃から体調が悪くなってきます。
来月の幸せコースの座学は体調のコントロール法をお話しします。
頭で知識として知っているだけではなく、実行してみてこそマクロビオティックが理解出来ます。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 4件のコメント

賀茂茄子

027A9308

 

美味しそうな翡翠色と瑠璃色。
茄子の色は日本の色ですね。

027A9306

 

賀茂茄子は茄子の中では陽性です。
形状はこんなふうに丸くて身がしっかりしています。
ですから、揚げてもあまり油を吸い込みません。
米ナスや千両茄子では出来ない(美味しくない)お料理が賀茂茄子ではできます。

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | コメントする

麺は添え物 汁が主役

027A8959

 

先日いただいた中川さんの冷麦ですが、あの記事に書きたいことが実はあったのです。
でも、中川さんに確認してから書こうと思いました。

当日はいつものとおりに福ZENをいただいて、お腹がいっぱい状態でした。
でも、今回の愛クラスは私がTwitterで中川さんの特別メニューを期待しているなんて書いたものですから、中川さんは律儀にその要望に応えてくださいました。
出てくるまで特別メニューの内容は私も知りませんでした。
福ZENをいただいている時に、中川さんが何やら作っていたのですが、まさかあんなに量の多い一品が登場するとは思いませんでした。

量を見て「えー! お腹いっぱいなのに〜」と思いました。
ちゃんと一人前があるのです。
でも、お汁を一口飲むと、!!!!!
「な、なに、この美味しさは!」という感じでした。
それからは一気に食べ進んでしまいました(汗)
中川さんがよく、「お腹いっぱいでも入るのが本当の美味しさ」と話していますが、まさにその光景が繰り広げられていたわけです。

そこで本題なのですが、私はこの冷麦をいただいている時、すっかり冷麦のことは忘れていました。
お汁の美味しさに魅了され、麺は機械的にすすり、温泉玉子の仕上がり具合(特に黄身の弾力)に感心して、麺が冷麦か素麺であるか、そしてそのお味はどうかなんてすっかり忘れていたのです。
まるで主役はお汁のように思ったのです。
でも、「冷麦」なんだから主役は冷麦だよね〜、主役を凌ぐような配分はしないはずだよね〜、なんて思っていたので、そのことが先の記事では書けなかったのです。

でも、昨日中川さんにそのことを話したら、「それでいいんです。主役は汁なんです。」とおっしゃるではありませんか!
「え? でも、それじゃ麺業者さんに悪いじゃないですか」と私。
でも、そんなものなのだとか。
つまり、麺は自分で作ったわけではなく、買ってきたものだから。
そういえば、ラーメン屋さんでは麺を残してでもスープを飲んでくれた方が嬉しいというのも同じことですね。
(手打ち麺を使っているお店もありますが。)

汁が主役で麺は添え物。
あの満月で程よい弾力の温泉玉子も添え物。
それは私に新しい見方を教えてくれたサプライズメニューでした。
それにしても美味しかったあのお汁。
あの温泉玉子。

 

027A8975

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント

中川善博の冷麦 絶品なり!

027A8963

つけ汁を通していただくのも良し、

027A8974

こんなふうにかけていただくのも良し。

陰性な食材に陽性を加えて出来上がった中川さんの冷麦は絶品でした。
もちろん、陰陽バランスもとれています。

温泉玉子を盛り付けるときに驚きの手の動きが(゚д゚)!
お汁に濁りを出さないためなのだそうです。
なるほど〜、料亭の味とはそこを追求するのか。

このつけ汁の味は一生忘れません。
もちろん、最後の一滴まで飲み干しました。

満腹だったのに・・・。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 10件のコメント