からだ」カテゴリーアーカイブ

お肉を食べている方が肌の調子がいいし、以前ほど甘みやクリームを欲しないことに気づいた塾生さん

マクロビオティックに関係なく、小さい時からお肉やお魚が苦手だった塾生さんが、幸せコースでは中川式の美味しい煮魚やお刺身が食べられるようになり、上級幸せコースではラーメンのスープもトッピングの煮豚もOKになりました。
この調子だときっと鶏の唐揚げも食べられるようになるかもしれません。
マクロビオティックでは動物性をいっさい摂らなくても体調が良い人もいます。
しかし、それで偏りが出てきて生活に支障を来すようなことがあれば、躊躇せず動物性を摂ることもマクロビオティックの範疇です。

順序としては先に貝類やお魚、次に2本足の動物(鴨肉や鶏肉など)、それから4本足の動物(豚→牛)に進みます。
小さいものから大きいものへ、そして大きいものは回数も量も少なくを意識して。
細かくは個人の体質や体調に合わせますので、ブログではこの辺までとしておきます。
では、ラーメンの復習をしてくださったKさんのメールをご紹介します。

 
 

<Kさんのメールより>

おはようございます。
ラーメンの復習を送信させていただきます。

実は二度ほど作っていたのに一度目はネギの位置があれれ?で投稿を見送り、二度目はいい写真が撮れずに断念、三度目になります。
両親にも食べてもらいましたが普段ラーメンが好きでない母も汁まで完食、父も黙々と食べて普段お汁は絶対飲まないのに半分くらいは飲んでいました。
(余談ですが好きな彼にも食べてもらいました。完食でしたし、私が豚を食べていることに驚いていました。)

このラーメンのスープは体が求めているのがよくわかります。
本当に毎回無言で飲み干してしまいます。
煮豚が美味しくて、毎回感激しています。
一生懸命紐で巻いても巻きが緩いのか切る時に煮豚フレークを量産してしまいますが、それもご飯のおかずにして食べています。

今回の授業でお肉革命が起こりました。
一生お肉が好きになれないと思っていましたので肉メインのお弁当を作るようになった自分の変化にびっくりです。
そしてお肉を食べている方が肌の調子がいいですし、以前ほど甘みやクリームを欲しないことにも気付きました。
これについては季節や体調、食べ物の量もあるので引き続きチェックしていこうと思っていますが私には良い脂質やたんぱく質が足りなかったのかな、と想像しています。

中川さんがクラスの時におっしゃった「もっと陽性にして君を健康にしたい」というメッセージ、嬉しかったです。

ごちそうさまでした。

 
 

<マクロ美風より>
Kさん、ラーメンがご両親や彼にも喜んでもらえて良かったですね。
それはやはりあのさっぱり感が大きな理由だと思います。
一般のラーメンスープのようなギトギト感が中川式にはありませんものね。
体調で実感できたことは、それが体の声であったと理解しましょう。
アトピーがラーメンを召し上がっても悪化しないことが凄いと思いませんか?
私はそのことにも感動しています。
それから、甘いものやクリームが減ったこともお肌には良かったと思います。
私も中川さんと同じく、あなたに陽性を取り込んでほしと思っています。
その陽性は体を作り精神を作り、ひいてはあなたの人生を作ってくれます。
「今までしていたことをやめる」「今までしなかったことをする」は変化のための王道です。
ラーメン革命からあなたの人生が変化することを期待しています。

 
 

中川式ラーメン マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(中川式ラーメン 料理:京料理人  中川善博)

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ, 体験談 | 2件のコメント

愛クラス受講後の体調と気持ちの変化(1型糖尿病と母娘の気持ち)

昨日はとても嬉しいメールがありました。
第86回愛クラスの受講生であるKさんが、最近の体調をお知らせくださったのですが、Kさんの体調だけでなく、お母様のことも書かれていて、それがもう我が事のように嬉しかったのです。
Kさんは1型糖尿病のため、お母様はずっとKさんのお体のことを案じておられるだけでなく、ご自分を責めておられたのだと思います。
私も息子のアトピー問題では、自分をたくさん責めましたから、お母様のお気持ちはとてもよく分かります。

マクロビオティック料理教室として、陰陽バランスを取ることを教えるのはもちろんですが、各ご家庭における健康と幸せに貢献できて、このように手応えまでプレゼントしていただいて、本当にありがたいことです。
中川さんとふたりで「むそう塾をしていて良かったね」と喜び合いました。
妊娠したとか、病気が良くなったとかいうご報告もとても嬉しいのですが、Kさんのケースのようにお母様のお気持ちに対して働きかけられたことが、副産物のようで嬉しかったです。
記事にすることを快諾してくださったKさんに感謝申し上げます。
<Kさんのメールより>

マクロ美風様

こんにちは。嬉しいことがありましたので、美風さんにお伝えしたくメール差し上げました。

今日、実家の母がむそう塾で学んだ糠漬けとお味噌汁を目当てに家に遊びに来たのですが、その時に愛クラスに参加した日からずっと母に伝えたいと思っていたことを言うことができました。
愛クラスに参加した時に美風さんから以下のような主旨のことを仰っていただきました。
・母は妊娠してる時もきちんとした食事を取って気を付けていたはず
・私がここまで無理をしても大丈夫だったのは陽性な体で母が産んでくれたから

これまでも私の持病は先天性ではなく後天性のものだから、お母さんのせいじゃないよと言っていたのですが、母は「ありがとう」と返事しつつも表情は納得していませんでした。
そんな感じでしたので、美風さんの言葉を聞いたとき、「あぁ~、母に伝えてあげたい。」とずっと思っていました。
ただ2月以降、母と会ってもなかなか言い出すきっかけがつかめずにいたのですが、今日はゆっくり話せるいい機会でしたので、愛クラスの時に美風さんから仰って頂いたことを伝えて、そして「体調が悪くなってもなんとか倒れずに済んだのは、お母さんが本来は丈夫な体で産んでくれたからなんだよ。だから体調が悪くなれば、それはもう私の責任だから、もうお母さんは気にしないでいいんだからね」と伝えました。

そうしましたら、母が「今でも夜、横になるとたまにふと思うことがあるの。何がいけなかったんだろう。。。って。でも美風さんにそんな風に言ってもらえて有り難い。救われる思いだわ」と。
もう持病を抱えて長いので、改めてお互いの胸の内を吐露することがなかったのですが、やっぱり母も長い間、自分を責めて苦しんでいたんだなと改めて分かりました。
そして私がいかに傲慢だったか反省しました。私の体なんだから、どうしようと私の自由と言わんばかりの態度をとっていたことも数知れず。。。

ちょっと暗い話になってしまいますが、優しい主人も居てくれるにも拘わらず、愛クラスに参加するまでは「もう人生やめたいな。。。」と思ってしまうことが何度もありました。でも中川式玄米を食べ始めてから、体調が回復するとともにそう思うことが自然と無くなりました。
・朝、起きられなかったのが起きられるように
・朝起きてすぐ「疲れた・・・」と口に出ていたのが言わなくなった
・午前中、気持ちが悪くなってしばらく横になって休まないと辛かったのが、いつの間にか無くなった
・生理痛で痛み止めを飲まないと動けなかったのが、服用しなくても平気になった
・仕事で疲れるとデパ地下のお惣菜を買って帰っていたのが、自分で作る気持ちの余力と体力がついてきた(ちなみに愛クラス以降、一度も購入していません!)

今思いつくだけ列挙してもこれだけの変化がありました。
以前は栄養士さんに勧められてビタミン剤も摂取していましたが、美風さんのブログでサプリメントに関する記事を拝読してから、それも止めました。止めても何の問題も起こっていません。
こんなにも嬉しい変化がこの数カ月でたくさんあったにも関わらず、お会いした時にご報告もしないで申し訳ありません。
自分のことを自分から切り出すのが苦手なのと、美風さんとお会いすると、あの慈愛に溢れた優しい目で見つめられるとものすごく泣きそうになるのです。変な言い訳ですが、本当です(苦笑)

今年に入ってからの私の体調や気持ちの変化は母も私を見て感じていたようで、以前だったら面倒くさがってやらなかったであろう「糠漬け生活」を始めたことも嬉しい驚きだったようです。
美風さんの言葉が母の心に響いたこと、そしてむそう塾の「三種の神器」を食して、これを食べてるなら娘は大丈夫と安心したようで、たくさん食べて(特に私の糠漬けよりじゃい安DIRECTの方を沢山!当然ではありますが 笑)嬉しそうに「なんだかスッキリしたわ~」と言って帰って行きました。そして自宅に着いてメールをくれました。「素敵な一日をありがとう」と送ってくれました。

母をそんな気持ちにさせてあげることができたのも、美風さんと中川さんのおかげです。
美風さん、中川さんには足を向けて寝られない気持ちです。本当にありがとうございます。

長くなってしまってすみません。。。

やっと美風さんにラブレターを書けました(笑)
感謝の気持ちを込めて。

K

*   *   *

Kさんは今年の2月7日に愛クラスを受講され、2月23日にパスポートを取得されましたので、パスポート品質の中川式玄米ご飯を4か月余り召し上がったことになります。
愛クラス受講時のKさんはパンがとてもお好きで、パン教室にも通われていました。
当然のことながら腸はダメージを受けており、パスポートの条件であるお通じチェックがなかなかOKになりませんでした。
食べ方の指導も含めて、Kさんは素直にむそう塾がおすすめする方法を実行してくださったところ、無事お通じチェックも合格になったのです。

パスポート発表の記事で私がKさんに宛てて書いたことが、こうして少しずつ実現していて凄いなあと思っています。
マクロビオティックは生き方の哲学ですから、こんなにも本当の意味でマクロビオティックを生活に取り込んでくださったことに、私はただただ感動しています。
マクロビオティックの本来の姿ですね。
なお、Kさんからの過去のラブレターはこちらにあります。
まさに愛クラス!(玄米投稿中の嬉しい出来事)

 
 

玄米ご飯 マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:陰陽京料理人  中川善博)

Kさんにもう一度このお写真をプレゼントします。
ずっとこのレベルの玄米ご飯を炊き続けてください。
きっと、次なる素敵なことを呼び寄せると思いますよ。

 
 
カテゴリー: からだ, 体験談 | 14件のコメント

中川式糠漬けがアトピーをみるみるうちに改善してくれました

先日、塾生さんから次のようなメールが届きました。
お子さんのアトピーが中川式の糠漬けを食べて綺麗に治ったそうです。
すでにこちらの記事でもおはるちゃんのアトピーが改善された様子をご紹介しましたが、やはり腸内細菌は確実に皮膚の状態を変えてくれる鍵を握っているようです。
最近は腸内フローラの働きが注目されるようになっていますが、むそう塾が早くから感じていたことが追認された感じがして嬉しいです。

<Ebさんからのメール> 抜粋

一部省略

糠漬けをいただくようになってから、軽度のアトピー性皮膚炎がある息子(1歳7か月)の肌が、特に両頬の荒れが常にあったのですが、それがみるみるうちにきれいに、すべすべになり、こんなにすぐにきれいになるなんて!と感動し、本当に嬉しかったです。
中川さんの糠漬けだからこのような効果がよりあるのだと思いますが、本物の発酵食品のすごさや腸内環境を整えることの大切さを実感し、今まで何にもわかっていなかったんだ・・・と思いました。
質のよいおいしい糠漬けを毎日いただける環境を与えてくださり、心より感謝申し上げます。
これからも続けていただくことができましたら嬉しく存じます。
よろしくお願いいたします。

 
 

<マクロ美風より>

Ebさん、良かったですねぇ。
お子さんのアトピーが改善されることは、お母様としてこんなに嬉しいことはありませんよね。
アトピーは皮膚に何かを塗って治そうとしがちなのですが、重要なのはなぜ皮膚にそのような症状が出るかを知ることです。
皮膚というのは腸内の状態がそのまま表面に結びついて、腸内の状況をお知らせしているととらえられれば、その状態を変えるには何をすれば良いかが分かりますね。
その関係をマクロビオティックは古くから陰陽で教えてくれました。
そして今、やっとその考え方と同じ結果があちこちで確認されつつあります。
自信をもってこれからもお子さんの腸に理想的な腸内細菌を届けてあげてください。
中川式の糠漬けがそのお役に立ててとても嬉しく思います。

<参照記事>
腸内細菌を元気にしてして糖尿病を改善する方法(ためしてガッテンから)
NHKスペシャル 腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~

中川式糠漬け アトピーに著効を示す

 
 

(ある日の中川式糠漬け)

 
 
カテゴリー: 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 2件のコメント

貧血でフラフラだったのに双子を完全母乳で育てています(玄米とお味噌汁と糠漬けに感謝!)

きょうは朝から嬉しいことがありました。
育児中のむそう塾生(緋乃ちゃん)とTwitterで会話をしていたのですが、順調な子育てで胸をなでおろしています。
生後4ヵ月半になったそうで、赤ちゃんのたくましさとほとばしるエネルギーに感動しました。
この双子ちゃんを完全母乳で育てていることにもビックリです。
Twitterでの彼女の言葉が感動できるので、記事として残しておきます。

<緋乃ちゃんとのやりとり>

マクロ美風
こんばんは。緋乃ちゃんはお元気かな? 順調に大きくなっているようですね。
緋乃
美風さん、亀ですみません。おはようございます。順調に大きくなってます。もう6.7キロです(≧∇≦)お陰様で、2人分も出るようになり、ほぼ完母になりました( ^ ^ )/□
マクロ美風
おはようございます。すごーい! 双子ちゃんを完全母乳で育てているのね! なんて素晴らしいのでしょう! 一番大変な時期ですが、頑張ってください!
緋乃
はい!毎日、中川式玄米と出汁とって、ぬか漬け食べてたら出るようになりました(≧∇≦)飲みっぷりが違います!
マクロ美風
すごいねぇ。本当にすごいです。近況が分かって嬉しかったです。 なんだか母親みたいな気持ちです(^^)
緋乃
ありがとうございます(*^_^*)実家に暫く居たので、その時の食事と帰宅してからのむそう塾メニューと、おっぱいの状態が違くて食事の大切さを実感しました。
マクロ美風
うわ~、そうなんだね。良い実験になりましたね。教えてくれてありがとうございます。
緋乃
こちらこそ、最初、完母に出来ずに悩んでた時、美風さんのミルクに頼りなさい、という一言で気が楽になりストレスが減ったお陰です! いつもありがとうございます(*^o^*)
マクロ美風
最初はね、そんなに出なくても平気なの。赤ちゃんが吸ってくれたら、体が反応して出るようになるからです。でも、お食事が悪いと体が応えてあげられないんだけどね。緋乃ちゃんにはたっぷりの玄米が入っているから大丈夫だと判断しました。おめでとう! 頑張って良かったね。
緋乃
はい、本当に玄米のお陰です。双子も体重からすると大きいのですが、『身体が締まってる』と言われるので、玄米効果だな~とその度に実感します。
マクロ美風
そうそう。それが母乳と玄米の特長です。良かったね(^^)
緋乃
はい!実体験できて勉強になりました(*^_^*)
中川善博
ヽ(^。^)ノ >はい!毎日、中川式玄米と出汁とって、ぬか漬け食べてたら出るようになりました(≧∇≦)飲みっぷりが違います!
緋乃
教えて頂きありがとうございます*\(^o^)/*
マクロ美風
教えた方も嬉しいけど、ちゃんと実行している緋乃ちゃんも偉いですね。私も中川さんに感謝しています。
緋乃
中々家事に時間が掛けれない今、夫の夕飯に中川さんに教えて頂いた麺料理や上級コースのメニューがとても活躍してます。上級に通って良かったです!
マクロ美風
わー! それも嬉しい\(^o^)/
マクロ美風
緋乃ちゃん、最近の双子ちゃんのお写真がほしいです!
緋乃
こんな感じです!生後4カ月半になりました*\(^o^)/*

 
 

双子の完全母乳 むそう塾

 
 

マクロ美風
わわ! すっかりたくましくなったね! すごいすごい! ありがとう!
中川善博
緑の服の小僧の方がワイルドやん~ w
緋乃
はい(笑)緑がやんちゃな弟です^ ^

*   *   *

こんな感じの楽しい会話でした。
子育て中で京都まで来れなくても、こうして会話が出来るTwitterってありがたいですね。
なお、緋乃ちゃんは過去にも何度も登場しています。
参考になるのでリンクしておきますね。

双子の赤ちゃんがやって来た! 東京→京都 2015.3.16
一卵性双生児が経膣分娩で産まれました! 2015.1.31
一卵性双生児をお腹に東京から京都日帰り授業の臨月 2015.1.19
妊婦がよくなる便秘や貧血などのトラブルが皆無です! 2014.11.7
流産を乗り越えて男児の一卵性双生児が6か月になりました 2014.10.8
包丁がちゃんと砥げるようになると玄米が柔らかく炊けるようになる 2014.3.2
緋乃ちゃんの変化 2014.4.19

緋乃ちゃんはむそう塾に来てからこんなにも変化して行きました。
そのすべては彼女が「やろう!」と決心したからです。
人は決心次第で変われます。
でも、そのスイッチが入らないと不満のある人生を歩み続けます。
何事も自分次第ですね。

もしあなたがマクロビオティックを知ってから楽しくなかったり、体調不良になったら、すぐそのマクロビオティックを見直しましょう。
陰陽に間違いがあったり、あなたの体質に合っていない方法のマクロビオティックだからです。
マクロビオティックはすべて同じではないのが現実です。

 
 

緋乃  マクロビオティック料理教室 むそう塾生

 
 

修了式での緋乃ちゃん 2014.4.30)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 6件のコメント

ステロイドからの卒業 ぢゅんさんのリウマチ体験

私の大好きなぢゅんさん。
天使の心をもっているぢゅんさん。
ついにステロイドを卒業できたと昨日知って、彼女との日々を振り返っています。
あんなこともあった、こんなこともあった、でも彼女は強い意志でこの日を迎えました。
彼女はもちろん素晴らしいのですが、その周りのご両親様やご主人様もまた同じく素晴らしいのです。
実際にお会いして思うのは、「氣が良い」ということです。
つまり、彼女は過去に病名をもらいましたが、病人になってしまわなかったんですね。
その辺の強さには本当に頭が下がります。
文中の次の言葉がすべてを物語っていますね。

人生って何が正解か、後でしかわからないことが多く、苦しいですよね。
でも、どうせわからないなら選んだ道を正解にしてしまえばいいんだと最近思います。

ぢゅんさんの新たなスタートを心から祝福します!
おめでとう! ぢゅんさん!
「症状はあっても病人ではない」!
そんなあなたが好きです!

<Facebookよりぢゅんさんの記事を転載します>

私事ですが、今日は病院の日でした。
月に一回の血液検査ですが、ここ一年くらいで問題のあったいろんな値が正常値をマークするようになってきました。

そして今日、ついにステロイド剤の処方が終わりとなりました。
医師が「卒業だね!」って^^。

私は19のときにリウマチの病名が付きました。
それから30過ぎまで普通の病院のリウマチの治療を受けていました。ある日、「ここらでガツンとリウマチをやっつけましょう!」という言葉につられ、新薬を飲み始めたところ三日目に救急車で運ばれました。
新薬によるアナフィラキシーショックでした。

止まりかけた心臓を動かすために大量のステロイドが使用されました。
「こうするしか、、、。後のことは考えられませんでした。」とその時、命を助けてくれた医師は言いました。

ステロイドは一気にやめてしまうとショックを起こすといわれています。それから0.5mgずつ、少しずつ少しずつ減らしてきました。
夫の転勤のたび、病院、主治医が変わり、バトルを繰り返しながらも信念を貫いてきました。

そうするうちに自律神経免疫療法の医師と出会い、福岡の主治医と気持ちが溶け合い、強い味方を得た中で今回、ステロイドからの卒業となりました。
10年かかりました。

今日の血液検査は炎症値も正常、骨破壊マーカーも正常、白血球の元気さに至っては一般の人より良い数値になりました。
リウマチ患者のかけらもない。
ただ車いすの状態なので(大量のステロイドの後遺症と思われます。医師は認めませんが)なんの説得力もありませんが^^;。

新薬さえ飲まなければ、と人生で何度も思いました。
でも新薬を飲まなくても、既存のリウマチ治療をなんの疑いもなく続けていたらきっと別の副作用で今頃苦しんでいたと思います。

人生って何が正解か、後でしかわからないことが多く、苦しいですよね。
でも、どうせわからないなら選んだ道を正解にしてしまえばいいんだと最近思います。

今年は介護保険の認定を受け、今月初めてヘルパーさんを依頼して、療養ではない、“生活”をはじめるためのチャレンジをすることにしました。
なんでもノロノロかめさんのスピードですが、自分の道、進んでいこうと思います。

長文失礼しました。

 
 

ぢゅん さくらんぼ

 
 

さくらんぼを見ると想い出す。一緒にさくらんぼを食べた札幌のことを。
ああ、本当に良かった。

 
 
カテゴリー: からだ | 6件のコメント