マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

新しい鍋 eコントロールVision(ビジョン)

本日の10:00から愛クラスの受付を開始します。
開催日は7月29日(日)。
今回は少人数に適した鍋2.5リットルのeコントロールVision(ビジョン)も使用して、3.0リットルのeコントロール(従来型)と2台でデモを行います。

私はこのVisionで炊いた玄米ご飯を何回か試食しましたが、美味しかったので自宅用に購入しようと思います。
息子が一人でご飯が炊けるようになることを願って。
中川さんによると、このVision2.5リットルは、同じ量を従来の3.0リットルのeコントロールで炊くより美味しいそうです。
ちなみに形状は次の写真ような感じです。
横縞の部分の塗装が厚いため、その分遠赤外線が多くなるのだそうです。
量ってみると従来のeコントロールに比較して160グラム重い仕上がりでした。
そのわずかな差が炊き上がりに影響するんですね。
お鍋って本当に不思議です。
まずは横から。

少し斜め前から。

大きさの比較をお椀と。

大きさの比較を4.5リットルのeコントロール鍋と。

ちなみに色はグレー一色なんだそうです。
なお、このお鍋は国内では販売されておりません。
むそう塾が特別に取り寄せるものです。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

窓辺



陰性がほしいときのコーヒーは美味しいらしい。



私はコーヒーのカフェインが苦手なので、これで満足。

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

すだちスカッシュ


お疲れさまー!
すだちスカッシュ!
でも、ストローで飲むと底の甘さが吸い上げられて味のバランスが崩れてしまう。
このような飲み物は液体の比重に気を配って口にすべし。
そんな時にはストローなしの方が味のバランスが判る。
舌は場所によって感じる味覚が違うから、ストローで飲むと本当の美味しさを味わえない。 
陰陽を感じる。

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 7件のコメント

桂剥き上達のための動画

むそう塾ではお料理の上達のためにあらゆる方法を駆使しています。
桂剥きに始まって出汁巻き玉子やささがき牛蒡、栗の皮のむき方などに至るまで色々な動画があります。
中でもAir桂剥きの威力は素晴らしく、大根を無駄にしないで上達出来るすぐれものです。
ぜひ最新の方法を最大限に取り入れて、短期間で上達してください。
なお、庖丁砥ぎが不安な人は、庖丁砥ぎの動画を送ってください。
庖丁が正しく砥げていない状態で桂剥きをすることは危険です。
怪我のもとになりますので、庖丁はむそう塾で教えられたように正しく砥いでください。
桂剥き投稿練習用デモ 
桂剥き動画 別角度から1,2
桂剥き 片刃と両刃の違い
Arさんの桂剥きお手本
Arさん目線の桂剥き
Kaさんの薄さの秘密
Air桂剥きキット” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

<動画投稿のお約束>
・動画は一日1本まで。
・庖丁砥ぎの動画と桂剥き投稿の動画はどちらか1本を選択する。
<ぜひご覧ください>
むそう塾のYouTube集
桂剥き道

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

中川さんの桂剥き


中川さんの桂剥きは実に美しい。
まるで羽衣のようだ。
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする