ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します!
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- これから開催予定の講座案内(2025.4.28現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
最近のコメント
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (188)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,179)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (188)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
マクロビ井戸端会議に思う
第2回マクロビ井戸端会議が9/17に開催されますが、だんだん「共有」の
実感がわいてきました。
私が新谷先生の講演を聞いて、その会場にいらっしゃったかたと、ブログを
通じて気持ちが通じ、さらに井戸端会議にもご参加いただけることになりました。
「こだま荘四季の日記」管理人kodamacro netさんのおっしゃるように、ブログを
通じてのつながりは陰性ですが、そのかたが井戸端会議に参加してくださる
ことによって、陽性の関係になります。
私はこのかたとお会いできるのが、とても楽しみです。
それぞれが、それぞれの環境でマクロビを知り、その結果一ヵ所に集まる。
それは、とても陽性なことだと思いませんか?
マクロビをいろいろな思いで「共有」する時間。
それが「マクロビ井戸端会議」だと思っています。
kodamacro netさんか、「マクロビという考え方」のなかなかさんか、「こだま荘」の
若女将さんか、どなたが名づけてくれたか分かりませんが、言い得て妙だと
実感しつつあります。
では、皆さん、こだま荘でお会いしましょう!!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
野口晴哉先生のことば
マクロビオティックの考え方ととても共通している、素敵な言葉をご紹介します。
自分の健康は自分で保つ可きだ。
蟻でも、鼠でも、犬でも、そのことを実行しているのに、
人間は自分で自分の健康を保てない、何故か。
いつの間にか病気は他の力で治して貰うもの、健康は何らかの
方法によらねばならぬもの、自分独りでは生きられぬものと
自ら決めてしまっているからである。
その決めた心の向きさえ変えれば、その働きで丈夫を保つことが
できることに気付かないのは惜しい。
しかし、これができなければ、自由も独立もない。
非常の場合、自分ではどうにもならないような心で、
口先だけで、自由や独立をいうのは滑稽だ。
「月刊 全生」より
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
コメントする
朝食たべる派?たべない派?
リマ・クッキングスクールに通いはじめた頃、一日に2回しか食べない
先生がいらっしゃって、「ヘェー、それでお腹すかないのかしら?」と
思っていました。
それから何年も朝食を食べていたのですが、今年の夏、「2回の方がいいかも
知れない」と思うようになりました。
そこで、子供が夏休みに入ると同時に、家族全員で朝食抜きの実験をしてみた
のです。
「朝食抜き」といっても、下記の9通りに分けてみました。
1 三年番茶or水のみ
2 くず練り
3 くず練り+果物
4 くず練り+味噌汁
5 くず練り+味噌汁+果物
6 玄米もち
7 玄米もち+果物
8 玄米もち+味噌汁
9 玄米もち+味噌汁+果物
注(6?9の玄米もちは各1個で、磯辺焼きにしたもの)
その結果、「1と9」が同じ割合で好評でした。
(ただし、17歳の長男は1が多かった。)
ただし、この実験が冬休み中だったら、きっと「8」に軍配があがったと
思います。
◇ ◇ ◇
けさ、夫のお弁当用に玄米ごはんが炊きあがり、「たまには朝も玄米ご飯に
してみようか?」ということになりました。
それで、玄米ごはん(寒干し大根2切つき)+味噌汁+果物にしてみたところ、
午前中のお腹の感じが、夏休み中より存在感のあるものとなりました。
◇ ◇ ◇
本当に健康な時って、体の存在を忘れていますよね。
でも、「頭が痛い」「歯が痛い」という時には、「頭」「歯」の存在を自覚
すると思うのです。
この感覚とおなじように、きょうの午前中は、「満腹だ=お腹の存在」を
感じたのです。
40日間の朝食を、けさより消化の早いものばかり食べる事によって、
胃腸の働きが少なくなっていたためでしょう。
これが、もし、40日間の朝食にまったく固形物を摂らなかったら、
どんな感じだったのかなぁと思います。
そんなわけで、我が家の朝食は、ひたすら「朝食抜きに近い」方向に向かって
います。
皆さんの朝は、どのようにしていますか?
教えていただけたら嬉しいです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
米糠のすご~い力?
昨日、デパ地下の鮮魚売り場でイキのいいイカを見つけて、
「おっ、塩辛を作ろう!」と瞬間的に決めました。
2はいでいいのに、これもイキのいいお兄さんが「おまけしとくねっ!」と4はいも袋に入れてくれました。
すぐ隣の箱には、これもピカピカのサンマが並んでいて「ゴクッ」。
お寿司にしたいくらいの鮮度だったので、「2尾ちょうだい」というと、
「ホィヤっ、大サービスだよ!」といって、4尾を袋の中へ・・・。
我が家は3人家族なのに・・・。
☆ ☆ ☆
けさ、生ゴミ入れのふたを取ったら、「あれっ、ヘンだな???」。
イカとサンマの生ゴミが入っているので、臭いだろうなぁと覚悟を決めていたのに、いつもの臭いと同じなのです。
なぜ??
心当たりは「米糠」です。
昨夜、子供のお弁当のために、玄米を分づき米にして、精米の際にできた米糠を
生ゴミ入れに入れてあったのです。
いつもなら、米糠は糠づけの補充に入れるのですが、これ以上足すと糠床が固く
なるので、昨夜は入れなかったのです。
リマ・クッキングスクールでは、米糠のお料理もならったけれど、酸化のことを
考えてポイしたのでした。
それにしても米糠の力ってすごいなぁ。
玄米を食べていると、これと同じ現象が体の中で起きているのだろか?
米糠の威力にビックリ!
☆ ☆ ☆
ちなみに、私は北海道出身なので、たまぁ~に故郷の食べ物を食べたくなる
のです。
そんな時には罪悪感をもたず、楽しく美味しくいただくことにしています。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
1件のコメント
麻疹の高熱とアトピー
アトピーで苦しむ長男が、2歳10ヵ月のとき麻疹にかかりました。
近所に麻疹の人はいないし、最近子供たちに接触したこともないのに、
ある日突然という感じでした。
最初のうちは麻疹かどうか分からず、「なんか熱っぽいなぁ」ぐらいに
思っていました。
熱が出ても解熱剤を使わない方針の私は、のんびりしていたのですが、
1週間も37度ていどの熱が続くので、ちょっと気にしはじめました。
そのうちだんだん熱が出てきて、40度になりました。生まれてはじめての高熱です。
原因が分からないので、一応病院に行ってみました。
待合室にはお年寄りがたくさんいて、子供のようすを見ながら「はしかだよ」といいます。
そのうち順番がきて医師の診察をうけましたが、結果は「わからない」でした。
「いちおう解熱剤を出しておきます。」といわれ帰宅。
すぐに、野口整体で子育てをしている友人に電話をすると、
「いいなぁ、本物のはしかになって。その部屋の空気を宅急便で送って!」
と祝福されました。
翌日、ついに熱は42度になりました。
長男の目は空を泳ぎ、手足はピクッ、ピクッとけいれんしはじめました。
もしかすると後遺症が残るかも知れないと思い、夫に覚悟をするように言いました。
☆ ☆ ☆
さいわい42度をピークに熱が下がりはじめ、ホッとしたのは言うまでもありません。
もちろん、解熱剤は使いませんでした。
その後、驚いたことがあります。
長男のアトピーが潮が引くように良くなって、中学一年までの10年間、
きれいな体で別人のようになりました。
高熱と闘った長男への、何よりのプレゼントでした。
☆ ☆ ☆
<はしかの予防接種について>
長男は、生まれてから何も予防接種を受けていません。
私が予防接種の必要性を認めていなかったので、拒否していたのです。
なお、野口整体では、本物の麻疹に罹ったほうが体に免疫力がつくと考えます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
2件のコメント