ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
これからのマクロビオティック料理
「もどき料理にひと言」の記事に、色々なコメントをお寄せいただきまして、ありがとうございました。
ちょっと誤解があるといけないので、改めて申し上げますが、私は「もどき料理」のすべてが嫌いなのではありません。
たとえば「ウナギもどき」は、とても美味しいお料理だと思いますよ?。
初めてウナギもどきを習った時には、「ヘェ?」と半信半疑で作りましたが、試食すると「美味しい!」と感動したものです。
それで、一時期「もどき料理」の創作を楽しむこともありました。
そんなことをしているうちに、私は「名前のつけかた」にちょっと疑問をもったのです。
あえて鰻を意識するのではなく、「蓮根の蒲焼」として、蓮根料理の一バリエーションとしての位置づけでも良いのではないかと。
* * * *
私が独身の頃、ヌーヴェル・キュイジーヌの流れが日本にもやって来て、東京で初めてのそのお店に行きました。
当時はその新しい感覚に魅了されたものです。
今ではフランス料理も、キュイジーヌ・モデルヌの流れがあって、時代と共にお料理の世界も変化しています。
ここ日本でも、良し悪しは別としてお料理界にも色々な変化があります。
「創作料理」なる看板も多くなりました。
(怪しげなところもありますが・・・)
そして、マクロビオティック料理も少しずつ認知され始めました。
しかし、その伝わり方には大いに問題があったり、誤解もあるのが事実です。
それはそれとしても、お料理の世界ははっきり言って、「美味しくてなんぼのもん」です。
どんなに体にいいと言われても、まずいものは食べたくないのが普通です。
命がかかっていたって、「まずいものを喰うくらいなら死んだ方がましだ」という人だっています。
だから、マクロビオティック料理だって美味しいことが絶対に必要なのです。
* * * *
私は、過去のマクロビオティック料理においては陰陽の理論が優先されて、この「美味しい」ことが第二になってしまったように感じるのです。
一般的な料理と同じ土俵に上がった時、「素直にこちらが美味しい」と感じてマクロビオティック料理を選んでもらえるような味付け(料理名も含めて)が、これからの時代には不可欠だと思うのです。
かつてマクロビオティック料理は、「食養料理」としての時代がありました。
しかし、もうすでにマクロビティック料理は、「健康料理」の時代に入っているように感じます。
ストイックなマクロビオティック料理ではなく、笑顔で色んな人と食べられるマクロビオティック料理がなくては、マクロビオティックの目指す平和な世界は遠のくばかりです。
* * * *
よく、「普段はユルユルでやって、病気になった時にはきちんとマクロで治します」と仰る人がいます。
しかし、声を大にして申し上げますが、ひとたび病気になってしまったら、今の人達の体質を考えると、食事だけで治すのは(病気の進行度によっては)相当に大変です。
桜沢如一先生がマクロビオティックを提唱された時代に比べて、今は日本人の体質も環境も大幅に悪く、かつ複雑になっているのです。
そのことを認識しないで、中には「病気になったので、ゆるゆるマクロビオティックで治したい」という危険な人まで登場しています。
改めて申し上げます。
一番大事なことは、「病気にならない」ことなのです。
今の医療制度や医療事情を考えても、病院やお医者さんや民間療法に頼りすぎるのは危険です。
まず、自分の体は自己責任で病気にならないようにする。
そのための一方法として、日々の食事を大切にして理論的に考えたマクロビオティック料理があって、それが美味しい!
あるいは、「美味しい料理があるけれど、それはマクロビオティック料理って言うらしい」でもいいのです。
* * * *
そんなことをつらつら考えると、マクロビオティック料理の名前も、そろそろ新しい視点で考え直したいな?と思うのです。
そして、美味しいお料理が「気がつけばマクロビオティック料理」だったり、穏やかで心地よい生活が「宇宙の秩序(リズム)を意識すること」だったりしたら、最高に嬉しいですね。
そんなことをみんなで共有したくて、つたないブログを綴っています。
きょうも笑顔でイキイキと過ごせそうですか?
楽しくマクロビオティックライフを送れそうですか?
素晴らしい一日でありますように。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
もどき料理にひと言
マクロビオティック料理を習い始めると登場する「もどき料理」。
私はあれが好きではありません。
いえ、もどき料理のお味が嫌いなのではなく、考え方が嫌いなのです。
第一食材に失礼だと思うのです。
例えば「ウナギもどき」。
食材はレンコンですが、どうあがいたってウナギの香りは出てきません。
もし、あれを「レンコンの蒲焼」としたら、すんなり受け入れます。
どうも私は誤魔化すのが嫌いな性格のようです。
子供に嫌いなものを食べさせるために、嫌いな食材をみじん切りにしたり擂りおろしたりする人がいますが、私はアレもダメなんです。
その食材を嫌いというからには、何らかの理由があるのだから、目先を変えるのは良しとしないのです。
という訳で、正攻法の私にとっての「もどき料理」は、我が家では名前を変えます。
そして、子供には「ウナギ」はウナギの味を、「レンコン」はレンコンの味を覚えてほしいと思っています。
なぜなら、ウナギが悪くてレンコンが善いという決まりはないからです。
生きとし生けるもの、すべての命は等しいからです。
* * * *
みぃにゃんさんのブログで、面白い記事があります。
まさに、この「もどき料理」での出来事を詳しく綴っています。
子育て中のお母様なら、どなたでも共感できる内容です。
ぜひ、ご一読を!
「ムスメのこと、じぶんのこと」
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
22件のコメント
これほど違うとは!!!~眠る時間帯~
ちょうど1ヵ月前の4月17日、こんな記事を書きました。
早めの就寝へ、いざ!
そのご報告です。
いやはや、正直言ってこれほどまで違うとは思いませんでした。
「早寝早起き」って昔から言われているし、色んな人が口にするので、私の中では陳腐な言葉になっていました。
中学生の頃から寝ないで何かをするのは得意で、高校時代は1週間ろくに寝ないなんてのはザラでした。
そんな人生を何十年も続けて来て、それで病気もせず、マクロビオティックも知って、睡眠時間はより少なくなりました。
しかし、ふと思ったのです。
「流れを変えたい」と。
それで、「早めの就寝へ、いざ!」となったわけです。
* * * *
23時就寝、3時起床。
これを3日続けたら、確実に実感しました。
やっぱりゴールデンタイムはあるのだと。
ところが、24時前の就寝どころか、ホテルのチェックインが1時2時がザラになる私のスケジュールでは、23時就寝は何日も出来ません。
しかし、自宅にいる時は万難を排する覚悟で23時就寝にこだわってみました。
すると、違うんですね?。
目覚めの体の感じがとっても軽いのです!
それまでも軽いつもりでいたのですが、もっと爽やかに軽いのです!
私のブログを見てくださった方が、何人も早寝早起きを実行してくださったそうです。
そうしたら、どなたもその爽やかさを実感されたと、メールをくださったり、お会いした時に目を輝かせてご報告してくださいました。
それで私は確信したのです。
やはりゴールデンタイムはあるのだと。
ああ、何たる愚か者よ!
素直に早寝早起きを実行していれば、体へのダメージを減らせたのに。。。
と思えるほど、確実に体は反応しました。
* * * *
実行してくれた人達が口を揃えておっしゃいます。
「朝は何をしても能率が上がるし、自分だけの時間が持てて、精神的にゆとりが出来た」と。
コレ、コレなんですね?。
私も、精神的なゆとりが、何にも増して嬉しいです。
そして、その気持ちの安定が限りなく細胞に伝わって行くのが分かって、顔の表情まで柔らかくなったように思います。
先日も「美風ゼミ@にいがた」の懇親会の席上で、参加者の方からこんなことを言われました。
「ふうさん、新しい恋人が出来ました?」
?????
あ・た・ら・し・い恋人って。。。じゃ、古い恋人がいたみたい。。。(汗)
そんなふうに見える変化があったそうです(大汗)
そういえば最近、道路を歩いていても、つい口元が緩んでいる私がいます。
街路樹を見ても、すれ違う人を見ても、受け止め方が柔らかくなりました。
凄いものですね~。
自分の体の疲れを、リセット出来る時間を持てるか持てないか。
たったこれだけのことで精神的にここまで変化するとは。
* * * *
でも、考えてみれば当然なんですね。
肝臓が疲れていればイライラするし、腎臓が疲れていれば生命力が衰えて、セックスレスになりやすいもの。
さらに、脾臓が疲れていれば氣は充実しないというように、五臓の疲れはそれぞれに相関関係があるのでした。
(余談ですが、こんな人、今多くありませんか?)
これらのことを、頭ではイヤというほど解っていたのに、睡眠時間も眠る時間帯もメチャクチャだった私は、自分の体で実感していなかったのでした。
あ?、愚かな私。
この気づきまでの道のりが、何と長かったことか!
でも、良かった☆
今、この時点で気づけて。
感謝。
ひたすら感謝です。
そして、体験談をお知らせくださった皆様。
皆様の支えで私は確信することが出来ました。
ありがたくて、嬉しくて、心地よい一体感に浸っています。
これからも、色々な体験談をお寄せくださいね。
ご一緒に健康で幸せな人生を歩みましょう♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
自分の体質を知るために考えてみよう
自分の体質は陰か陽か?
マクロビオティックを始めると多くの人が悩みます。
いや、かなりマクロビオティックを続けていても判らない人がいます。
ミクシィのトピックで参考になるものがありますよ?。
「自分は陰?陽?」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=25547&id=26350008
書き込みに危険を感じたベテランの方からのアドバイスもあり、かなり参考になります。
こんな生の意見を参考にしながら、もう一度ご自分の体質を知るお勉強をしてみてはいかがでしょうか?
誰かに陰陽を判断してもらうのではなく、自分で判断するテクニックを身につけましょう。
※mixiに加入されていない方は、上記の記事が読めません。
その場合はmixiへの招待状をお送りしますので、下記までメールをください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
子育て中のお母様・お父様へ
先日、「美風ゼミ@にいがた」が開催され、そこで子育て中のお母様がつらい胸の内を語ってくださいました。
お一人、またお一人と涙がこぼれます。
かつては私も歩んで来た道。
そのお気持ちはよ?く解ります。
当日、泣きながら語ってくださったmakiさんからコメントをいただきました。
そのお返事を書いていたら、例によって長くなってしまったので、ふと、他のお母様にも共通することなので、記事にしようと思いました。
ご一緒に子育て中の想いを共有しましょ。
* * * *
自省の念を込めてこの記事を書きます。
私もそうでしたが、何でもきちんとこなそうとするタイプの人は、子育てがとてもつらいです。
だって、育児は思いどおりにならないことが大半だから。
そうすると、自ずと「こんなはずでは・・・・」というストレスが出てきます。
このストレスが大敵です。
そもそも、子供を産むまでの人生は、いつだって自分の思い通りに過ごして来て、突然思い通りにならない赤子を24時間手にするのですから、それはそれは大変なんです。
いつだって子供優先の生活で、自分の時間はとれない・・・。
初めてのことなので、すべてが緊張の連続・・・。
そうこうしているうちに、母親は疲れて来ます。
自分の時間が欲しくなります。
ここでお母さんは、気分転換に外に出る事を考えます。
子連れの外食だったり、パートだったり。
しかし、一番大事なことは、「子供と向き合う」ことなのです。
「子供の要求」を受け止めることなくして、楽しい子育てはありません。
少しでもズレると、必ず愛情を求めて大人にまとわりつきます。
ここがポイント。
愛情が満たされた子供は、親から離れることを怖がりません。
安心感があるから。
* * * *
瞬時でいいのです。
子供と目を合わせてニコッとするだけでもいいのです。
お仕事をもっているお母様でも、これなら出来ますね。
子供と長時間一緒にいることがいいのではなく、いかに子供の要求のポイントを押さえるかが勝負です。
でも、忘れないでくださいね。
大人より感情表現が上手に出来ない分、子供はその場の空気を感じる力が大人以上に敏感です。
ですから、「子供には分からないから」なんて油断しないでくださいね。
このことをいつも胸において、子供と接してあげましょう。
* * * *
お母さんは、いつも元気でいるのが最低で最高の条件です。
これさえ出来れば、細かいことは余り気にしないで子育てを楽しむことが出来ます。
そうねぇ?、私から子育て中のお母様へのプレゼントは、次の言葉です。
「欲張らない」
ついつい、子供に過剰な期待をしたり、色々なことを習わせたりしたくなりますが、子供をいじくりまわすのは止めましょう。
「7歳までは夢の中」なんて本もあります。
そう、夢の中にいるかのように、子供と一緒になって宇宙の営みを、自然を楽しみましょう。
もし、あなたが忙しいお母様なら、そのお母様の価値観を変えるためにお子様がやって来たのだと受け止めましょう。
子育ては本能育てでもあります。
これは、子供の本能だけでなく、本能が退化しつつある親の本能を、もう一度リセットできる最大のチャンスなのです。
ですから、この貴重な時期に、わざわざ自分の欲求を満たすだけのために子供から離れる親は、すごく大切なものを失っていることになるのです。
そこでもう一度言います。
「欲張らない」
子育て中の親は、欲張らないで生きてみましょう。
今あなたがしたいことは、どうしても今しなければいけないことですか?
子育てより価値のあることですか?
その価値観ってなんですか?
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
15件のコメント