ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します!
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- これから開催予定の講座案内(2025.4.28現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
最近のコメント
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (188)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,179)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (188)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
美味しいお料理がもたらす影響
「むそう塾 幸せコース」で起こっていることなのですが、多くの人達に共有してほしいので、「マクロビオティックよもやま話」のカテゴリーで書いています。
5月2日に「むそう塾 幸せコース」がスタートしてから、2ヵ月半が経過しました。
知名度も実力も未知数なのに、私達を信じてお申し込みくださった皆さんに、心から感謝してスタートした「幸せコース」でした。
私も中川さんも、誠心誠意取り組んで、毎回全力でこなして来ました。
第1回目は度肝を抜くかつらむきの宿題が・・・。
来る日も来る日もかつらむきに取り組んでくれた方、ちょっと息切れした方、少ししか練習出来なかった方、まったく練習しなかった方。
それぞれのスタイルがありました。
でもね、それでいいんです。
物事への取り組み方は、人それぞれのリズムがあるし、環境の違いもあるから。
ただ、これだけは言えます。
たかがかつらむきでも、それを利用して大きな自信をつけた人が何人もいます。
幸せになるための第一歩。
それは自分に自信をもつことだから、これは幸せに一歩近づいたことになります。
* * * *
他にも色んな変化がありました。
「幸せコース」では、コミュニケーションを密にするために、受講者全員にひと言でもお話をしていただくようにしています。
そのことによって、クラス仲間と中川さん、そして私の全員が心を一つにして事に向かえるので、この時間は大切にしたいと思っています。
昨日もその時間に嬉しいご報告がありました。
前回は自分のことに不満を持っていたKさんが、1ヵ月の間に別人のように考え方が変わっていたのです。
快挙と呼べるその変化に、思わずみんなで拍手をして喜び合いました。
前回はスカートをはけないと言っていたのに、昨日は素敵なスカート姿で登場して、仲間が思わず歓声をあげたのでした。
また、髪の毛を染めてみたり、パーマをかけてみたり、お洋服の色を変えてみたり、新しいスタイルへの脱皮をはかっている仲間がたくさんいます。
その結果、人間関係が変わった仲間もいます。
たとえばセックスレスだったご夫婦にセックスが戻り、夫婦間に以前よりいい関係が出て来た仲間もいます。
たった2ヵ月でもこんな変化があって、これから先どんなふうに変わってくれるのでしょう。
変わったことで一番多いのが、ご家庭で作るお料理が美味しくなったという反応です。
(そりゃそうでしょ、中川さん仕込みだもの^^)
包丁が切れるようになっただけで、今までのお料理が美味しくなったという報告も相次いでいます。
(うんうん、切り口が違うと味のしみ込み方が違うし、食感も変わるからね)
以前は家族からのダメ出しが多かったけれど、今は美味しいと言ってもらえる。
だから京都に行くことを、一緒に喜んでくれるという報告もありました。
京都に行く度にお料理の腕が上がれば、そりゃご家族だって嬉しいものね。
美味しいと言って貰えることによって、自分も嬉しくなって幸せな気持ちになれると感想をもらした仲間もいました。
これ、これなんです!
「美味しい」のひと言って、作る者にとって最大の励みになるんです。
あの中川さんですら、美味しいといって貰えることが、最高の喜びなんだとか。
* * * *
「幸せコース」のお料理は、中川さんがプロの味を落とさずに、ご家庭で簡単に作れる内容にアレンジしてあります。
ですから、習ったその日に自宅へ帰ってすぐ作れる内容にしてあります。
実際にその日に作った人も結構います。
遠くから通われる仲間の話です。
「幸せコース」があった日は京都に泊まっていたのですが、早くお料理を作りたくなるので、前の日に京都に泊まって、当日はまっすぐ帰ることに変えたというもの。
(うんうん、この方がいいですね)
今までおっくうだったお料理であっても、お料理が楽しいと変化するだけで、多くの波及効果があります。
美味しいお料理を作ることで、体が変わるのは当たり前ですが、精神面まで変わるのですからこんなに嬉しいことはありません。
この繰り返しによって、どんどん幸せに近づき、幸せのスケールも大きくなり、しっかりと軸足の定まった人生を送れるようになります。
そしてダイナミックな人生を送れるようになるのです。
これぞ、まさしくマクロビオティックではありませんか!
ひと月に1回京都に通うことを、心から楽しみにして、ご家族も喜んでくださっているお話を聞くと、「むそう塾」を始めて本当に良かったとつくづく思います。
「幸せコース」の方々だけでなく、全国の多くの読者様にも、美味しいお料理がもたらす影響をもう一度考え直していただきたくてこの記事を書きました。
ご感想をお寄せいただけましたら幸いでございます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
梅干しってやっぱり甘くなくっちゃ!
私が京都に半分以上も滞在するようになって、そろそろ3ヵ月になります。
最近では家族も要領が分かってきて、対応のコツをつかんでくれたみたいです。
これがいいかどうかは別として(^^;)
ひと月前のこと。
息子と梅干の話をしていたら、「甘い梅干だったら食べるよ」というのです。
?
甘い?
ピーン!
母:そんなのは梅干とは言わないよ。
子:いや、あれが梅干なんだ。
母:第一、あんなのは梅干の効能なんてないんだよ。
子:いいんだ、美味しいから。
母:えっ! 美味しい?
子:そうだよ。甘くてうまいんだよね〜。
母:・・・・・。
う〜ん、どうやら息子は梅干をお菓子並みに捉えているようです。
そんなこと、母は初めて知ったよ。
だって、お弁当に入れていた酸っぱい梅干は食べていたじゃないか。
大きな梅も小さな梅も。。。。
・
・
・
で、買いに行きました。
「あまい梅」なんてコーナーがあって、蜂蜜+黒蜜なんていうのもあったのにはビックリ!
息子には蜂蜜だけのもので我慢してもらいましたけどね。
さてさて、帰宅後ポーンと口に入れるやいなや、「やっぱり梅干は甘くなくっちゃ!」と言ってのけたのです。
・・・・・・・。
(そんなの反則だぞ。。。)
!!!!!!
7個も食べた!!!!!!
(オイ、お菓子じゃないよ)
あ〜、キミはおしまいだ(泣)
* * * *
私は小さい時から梅干が大好きです。
目がつぶれるくらい酸っぱいのが。
断食明けに最初に欲しくなるのがこの梅干だから、やっぱり陰性よりの体質なんだな?と確認しています。
それに引き換え息子は、それだけ甘い梅干が欲しいほど陽が入っているんだね。
母がいない間、友達とお肉三昧してるんだろうね。
それって本末転倒かな?
ま、いいや。
友達づきあいも大切だし。
私の顔を見ると「椎茸スープ作って」というのがせめてもの甘えだろうか。
あんなの自分でも出来るはずなのに、作ってほしい心理状態なんだろうね。
それにしても、甘い梅干って、時代の要請なのだろうか。
なんだか複雑なキモチ。。。。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
4件のコメント
たまには短編も。。。京都へ
夕べは遂に徹夜をしてしまいました。
短い文章なのですが、何通りも原稿を書いていたのです。
いえね、お店の紹介記事だから、大した文章ではないのですが、いかに簡潔に要領よく書くか。
いつも字数制限のないブログで記事を書いているので、この字数制限が妙に新鮮だったのです。
何だか学校新聞の編集に燃えていた高校時代を想い出しました。
長編より短編の方が書くのは難しいですよね。
そういえば、阿刀田高の作品が好きだった。
全部読破したっけ。
向田邦子の短編も良かったな。
情景が豊かで。
そうそう、日枝神社の前にあった彼女のお店には、よく通ったものだ。
時々向田さんがお運びをしていた姿を想い出す。
お若くして亡くなられて惜しかったな。
* * * *
さあ、これから京都へ向かいます。
祇園祭のあとの京都は蒸し暑いそうです。
新幹線の中で短編でも読みたくなっちゃった。
でも、メールやコメントのお返事がいっぱいなんだわ・・・。
ゴメンナサイ。
気合いを入れてGO!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
原稿執筆中
只今ある月刊誌に載せる原稿を執筆中です。
「なかがわ」さんのこと、「むそう塾」のこと、マクロビオティックのことを書いています。
書きたいことは山ほどあるのですが、文字数制限があるため、いかに捨てるかがポイントですね。
でも、通常より多くのページ数をいただいて感謝しております。
皆さんの前には9月頃お目にかかれるかな?
明日はまた京都入りなので、今日中に原稿を送らねば。
頑張ります!
ああ、書くって楽しいね?♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
26件のコメント
「ウナギの無双原理」
先日街を歩いていたら、「丑の日に鰻」の文字が目に入りました。
このウナギ。
マクロビオティックの世界では何かと話題が多いですね。
動物性云々。
陰陽云々。
ウナギもどき云々。
実は桜沢如一先生の本に、「ウナギの無双原理」というのがあります。
今、私の手元にあるのは、昭和16年に書かれた本で、「無双原理講究所」時代に京都の伏見にある印刷所で刷られた古い本です。
もう一冊、新版の「うなぎの無双原理」も手元にあります。
こちらは日本CI協会が1941年に発行したものです。
* * * *
私はどちらかと言えば、古いほうの「ウナギの無双原理」が味わいがあって好きです。
この古いほうの「ウナギの無双原理」は、サブタイトルが面白いんですよ。
「食物による新立身出世法」
「ウナギのぼり立身出世法の秘密はこれ」
うふっ。
何だか今風のノウハウ本に通じるサブタイトルだと思いませんか?
桜沢先生がこの本の原稿を書かれていた頃、どんな思いが胸を去来していたのでしょうね。
野心的な思いもあったでしょうか。
何だか聖人君子でない桜沢如一先生の一面に惹かれる私です。
* * * *
あ、そうそう。
今年はウナギの値段が高いのだとか。。。
でもね、桜沢先生の研究された「ウナギ」は養殖ウナギではないのですよ・・・・。
ということは、当然お値段がとっても「お・タ・カ・イ」の。
東京でも天然物のウナギを食べさせてくれるお店がありますが、1万円に近いか、それ以上のお値段です。
以前、マクロビオティックの先生と、ウナギのお話で盛り上がって、某地の某お店のウナギが本物でいいらしいとの情報を得て、ウナギツアー(大袈裟ですが^^;)を組んで行く話にまで発展したことがあります。
つまり「ウナギによる立身出世」は、天然物が前提のお話なんですね。
ですから、丑の日に養殖物のウナギを食べて云々というのは、マクロビオティック的ではないのですよ?。
(動物性の問題ではなくてね)
ま、丑の日云々はご愛敬ということで。
はい。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント