ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
家具屋さん
私は小さい時から家の内外を綺麗にすることが好きだったようです。
ようだと書くのは、それが当たり前だと思っていたのですが、夫に「それは異常なくらい綺麗好きな性格だ」と言われて、そうかなぁと思ったからです。
そういう夫は私の目から見ると、お掃除が苦手な片付けられない人の部類に入ります。
もちろん、夫は反論しておりますが(笑)
ですから当然インテリアにも相当こだわります。
そんな私なので、家具を選ぶ時には用意周到に準備をして、選びに選びまくります。
ところが先日息子と一緒に銀座に行った時、家具屋さんの前を通ったので、「椅子買おうか?」と息子に言ったら、息子も即座に「うん!」と言ったので、突然家具屋さんに入りました。
というのも、息子の椅子が以前から座面の布が破れて中身が見えていたので、そろそろ買い替えなくちゃと思っていたからです。
それに私のパソコンの椅子も欲しかったのです。
今はリビングの一角に小さなテーブルと椅子(ダイニングセット)を置いて、その上にパソコンを置いているのですが、パソコンをする時間が半端じゃなく長くなってしまったので、この椅子では姿勢に負担がかかって腰に悪いからです。
京都との往復で引くキャリーバッグも、腰に負担をかけます。
老体を保護するためにもパソコン用の椅子を買いたかったので、突然ですが良いチャンスだと思いました。
* * *
ということで椅子売り場で担当してくれた女性はとても優秀な店員さんでした。
よく気がまわるかたで、私が要求することを何とか実現しようとあらゆる方法を模索してくれます。
携帯電話であちこちに連絡をとりながら、可能かどうかを探ってくれるのです。
それも無理はありません。
私は椅子の形を変えるように要求しているのですから。
椅子の命は間違いなく背もたれと座面です。
そのどちらもが満点の椅子なのですが、狭い我が家では肘掛けが邪魔なのです。
デザインと耐久性の問題を考えても、肘掛けの取り外しは可能と思えるのですが、アメリカ製のその椅子は私が知らないタイプのネジを使っていて、通常のドライバーでは外せそうにもありません。
それをあれこれ思案していたら、担当の方がその椅子を持って我が家にやって来てくれることになりました。(感激!)
昨日その女性が銀座から車を運転して埼玉県の我が家まで来てくれました。
やはり私の想像どおり、ほんのちょっと椅子のほうが大きいのです。
こんな時にはテーブルを買い換えましょうということも出来ます。
しかし、その女性はひと言もそれを口にしませんでした。
それどころか、帰りに東京ハンズ銀座店に寄って、その椅子に合うドライバーを調べて購入してくれたのです。
そして今朝彼女から電話がありました。
「土曜日にお店に行って、実際に試してみます」と。
きょう明日はお仕事がお休みだというのに、電話をくれた彼女を偉いなぁと思いました。
私がもし営業職なら、きっと彼女と同じ行動をとったと思います。
しかし、今はそのような積極性のある人が少ないので、彼女の仕事ぶりがとても目立ったのだと思います。
お陰様で気持ちよく、納得の行く対応をしていただきました。
このような人なら夫の事務所でも採用したいなぁと強く思ったことでした。
と同時に、彼女ならどんな企業でも採用してもらえるだろうとも感じました。
* * *
なお、このネジは調べた結果「トルクス」と呼ばれるもので、アメリカで開発されたものだそうです。
一般的には「ヘックスローブ」と呼ばれていて、ヨーロッパではこのネジが主流になって来ているそうな。
「アップル社のコンピュータ、Macintoshには古くからのこのトルクスねじが使用されている。」という一文を見つけて、なぜか少し嬉しくなった私でした。
日曜大工に興味のある方には、すでにお馴染みのネジなのかも知れませんが。
こうして何かを調べていると、思わぬことを知ることがありますよね。
これがまた楽しいのです。
また少し椅子の知識が増えました。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
結婚するために客観視をしてみよう
何だか結婚に関する記事が続きますが、真剣にご相談を受けることが多いので、私の体験や考えがなんらかのご参考になるならばと思って書いています。
先の記事で私が箇条書きにしたことは、日常のちょっとしたことなのですが、一緒にいると気になるであろうことばかりなんです。
それでも敢えてそれを書き出したのは、私は一人暮らしが長くて自由気ままにしていたので、もう一人の生き物(笑)が同じ空間に存在することを、どれほど受け入れられるか自信がなかったからです。
たまにお茶を飲んだりお食事をしたり、学校で勉強をする時に見ていた姿くらいでは、わからない部分が多かったからです。
それでも、この人(夫になった人)は真面目な人だなぁという印象は持っていました。
お洒落や華やかさとは無縁の人でしたが(失礼)
私は私で学校に行くにもかかわらず、いつも服装はバッチリ決めていたので、「お金持ちの奥様なのかなぁ?」とその人(夫になった人)に思われていたそうです(大笑)
実際の私は、まだ将来がよく見えなくて、貯金も少なくなってきて、本来なら不安いっぱいの頃でした。
でも、なぜか明るさだけは昔からあったように思います。
いつも私のまわりには男性がいてくれて(ホントナノ)、楽しい思いをさせてくれました。
そのお陰で、男性の気持ち(ある時には本音)を知ることができ、良い体験をさせてもらったなぁと思います。
ところで、昔から私はよく相談を受けるタイプでした。
法律の勉強をしていたときにも、受験生仲間から悩み事の相談が多くて、「よろず相談所」を開いたら繁盛するだろうねぇと言われたほどです。
実は夫もチラッと相談をしてきた一人でした。
物事を解決するためではなく、その立場に立った場合の私の意見を知りたかったのでしょう。
私は腹を割って話すタイプなので、こんなことが多いのかも知れません。
でもね、自分のこととなるとほとんど相談をしないのです。
だから結婚を決意するときにも箇条書きが登場したわけです。
* * *
自分を客観視することは難しい面もありますが、これは絶対するべきだと思います。
客観視して良い点は、感謝の気持ちが湧いてくることです。
うっかりすると私達は自分一人で生きているように錯覚しますが、必ず他人の力があってここに存在しているわけです。
そのことに気づいて判断を誤らなくなるのが客観視の優れた点だと思います。
まず結婚に関していえば、いかに自分が高望みをしているかを思い知るはずです。
自分の現実を忘れて、男性にばかり理想を求めているのが浮き彫りになります。
それを知ったら「そこそこの男性」でも結婚対象にあがって来ます。
自分は一体どれほどのものか?
それを知って謙虚な気持ちとともに結婚相手を決めたら、かなりうまく行くだろうと思います。
以前、日々の不平不満ばかり口にする人に、ある方法でご自分を見つめてもらいました。
そうするとお顔つきが変わって、まるで別人のように柔らかな表情になりました。
第三者もそのようにおっしゃって、写真でもその違いが確認されました。
これなども客観視の好例です。
客観視の一つとして「内観」というのがあります。
過去にもそれをしていただいたことがあります。
何人も体験されていますが、その中のお一人のことがこの記事に書かれています。
記事では最初の「陰陽2−8さん」です。
この「陰陽独り立ち講座」は効果がありましたね?。
もちろん、ちゃんと取り組んだ人だけですが。
ちゃんと取り組めば変われるということは、「家事アドバイス講座」も同じですね。
どちらも私は死ぬほど(大袈裟ではなく)大変ですが(笑)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
私が結婚を決意した時
こちらの記事のコメント中、“るき”さんに対するお返事です。
長くなるので記事にさせていただきました。
私がある男性の存在が気になって決断を迷った時、次のような方法をとりました。
まず、相手の長所と欠点を箇条書きにするのです。
それから、自分の良いと思えるところと悪いと思えるところを箇条書きにするのです。
そうすると、自分のことが客観的に見えてきて、相手に要望ばかりしていることが明らかになって来ました。
申し訳ない。。。
それでも相手の欠点と思えることが減るわけではありません。
そこで、私との関係で私が個人的に嫌だと思うことを相手が直せるかどうか聞いてみたのです。
そうしたらいとも簡単に答えが帰って来ました。
すべてイエスです。
それで私はスッと気持ちが軽くなって、結婚することにしました。
今でもあの時のことは、真正面から話しておいて良かったと思います。
私の考え方と夫の考え方の相違点がはっきりして、以後何かを決める時にトラブルがないからです。
それに予測もかなり的確に出来ます。
* * *
私がなぜ上記の方法をとったのか?
それは、迷うということは、良い点と悪い点があるわけだから、良い点を増やせば解決出来るのではないかと考えたからです。
あるいは、悪い点が増えれば終止符が打てるとも考えられます。
それらを漠然と迷っていても時間の無駄のように思えて、スッキリと答えを出したかったからです。
私と夫の間には、燃え上がる炎のような恋愛感情があったわけではありません。
なんとなくちょっと存在が気になった程度かな。
二人が法律の勉強をしている時に知り合ったクラスメイトだったので、戦友という感じでした。
国家試験に向けてお互いに励まし合う仲間でした。
そしてお互いにどん底だったように思います。
結婚したとき夫は、「今は好きでなくてもいい。これから好きになってほしい。」と言っていました。
息子がもう小学生になっていた頃、夫に「どうして私と結婚したの?」と聞いたことがあります。
そうしたら夫は、「なんとなく波長が合ったからさ?」と言っていました。
そうか、波長だったのか。。。
私は夫を「信頼出来る人」だと思って結婚しました。
そこには恋とか愛とかいうより、人間性そのものだけを見ていたような気がします。
一生助け合える関係を築けるかどうか、ここが結婚の最大のポイントのように思います。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
20件のコメント
「男子も子宮頸がん予防ワクチンを 米で勧告」
ああ、日本もこれに追随することになるのだろうか?
下記の過去記事も参照にして、冷静な判断をしてほしいなと思います。
「子宮頸がんワクチンの接種について」
「男子も子宮頸がん予防ワクチンを 米で勧告」(以下asahi.comより転載)
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについて、米疾病対策センター(CDC)の予防接種に関する諮問委員会は25日、11?12歳の男子に対して定期接種を求める勧告を承認した。HPVは性交渉を通じて感染し、子宮頸(けい)がんを引き起こすことで知られるが、ほかにものどや肛門(こうもん)、性器などのがんの原因になるため、男子への定期接種が有効だと判断した。
CDCは11?12歳の女子に対してHPVワクチンの定期接種を勧めている。米メディアによれば、今回の決定の背景には、男性が女性への感染源となっていることから、全体で感染率を下げる狙いもある。HPVワクチンが高価なこともあり、女子での初回接種率は半分程度にとどまっているという。(ワシントン=行方史郎)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
食箋の怖さ
マクロビオティックで病気を改善しようとする人が求める食箋。
これが実に怖い。
私も私の家族も過去に、有名なマクロビオティック指導者から食箋を出していただいたことがある。
きっちり実行しようと思うと気の遠くなる内容だった。
でも、不思議と食箋の内容よりも、そこに至る先生のお話で物事は解決したように感じた。
アバウトながら考え方の方向を指し示してくださったことで、もう問題は解決の方向を向いていた。
だから、後はそれに枝葉をつけるだけ。
しかし、そうではなくて、食箋の実行にすべてをかけると、これがまた大変な苦行となる。
当然ながらストレスもピークに達する。
そして、これが一番重要なのだが、指導した食箋の内容と出来上がった食養料理が、似ても似つかないものだったりすることだ。
これでは指導者の期待した効果は得られない。
そうこうしているうちに、マクロビオティック料理でもそんなに効果はなかったと負の面だけが流れて行く。
むそう塾の幸せコースや上級幸せコースでお料理をする光景を見ていると、実に面白い。
同じレシピで同じ材料でお料理をしているにもかかわらず、出来上がりがそれぞれに違うのだ。
ということは、もちろん食養料理も出来上がりが違うことになる。
ここが問題なのだ!
作る人によってお料理の陰陽度が違ってくるので、陰陽のコントロールで病気を改善しようと思うと、差が出てきてしまうのだ。
だから、食箋を書く指導者は、お料理を作る人の個性も含めて指導しなければ、望むような効果は得られない。
よく、マクロビオティックで病気が治ったとか治らなかったとかいう話があるけれど、私はきちんとマクロビオティックの陰陽が病気とお料理に当てはめられたら、かなりの効果を期待しても良いと思っている。
しかし、その「きちんと」がなかなか現実的には難しいのである。
それでもなお「むそう塾」では、日夜狂ったように「きちんと」を求めて頑張っている。
やりがいのあることは頑張れるから不思議だ。
むそう塾ではいっぱいフォローをしながら、正しく相手に届くのを確認しようとしている。
だから、納得できるまで質問してほしい。
そして、確実に受け取ってほしい。
間違ったことは百害あって一利なしだから。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする