ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
陰性タイム
毎朝のことですが、私の一日は寝ている間に届いたメールのお返事から始まります。
人間は夜中になると寂しくなったり、本当の自分を吐露できるようになるので、深夜の相談メールが多くなるのです。
夜中の23?25時あたりは相談メールのピークです。
それにお返事をし終わって、寝るのは午前2時前後が一番多くなります。
夜は陰性な時間帯だけれど、私にとっては結構陽性な時間帯です。
じゃあ私はいつ陰性になるの?
うふっ。
それは一瞬かな?
一瞬の陰性タイムって、結構陽性(笑)で味のあるものです。
それは一瞬の笑いだったり、琴線を刺激するひと言だったり、1行のショートメールだったり。。。
目下の希望は陰性な陰性タイムかな。
と書きながら気がついたけれど、文章を書くのは結構私にとっては陰性タイムです。
だから、忙しくなると無性にブログの更新をしたくなるのです。
現実には時間がなくて出来ませんが。
最近はシャッターを押す一瞬も陰性タイムだなぁと実感します。
むそう塾を始めてから、中川さんに「美風さんが写すんですよ」と言われ、「えっ?」とビックリしながら恐る恐るiPhone3Gのシャッターを押したのが最初。
まったくのカメラ音痴の上に、老眼と乱視が入り乱れて焦点は定まらず・・・トホホ
今ではシャッターが切れるから写っているのかななんて、まるで滅茶苦茶な撮影だけれど(中川さんごめんなさい)、それでも写真の楽しさが分かるような気がして来ました。
シャッターを押す瞬間も癒しですね。
ということで、私は仕事をしながら陰性タイムを取り入れていることになるんだなぁ。
何と貧乏性なんでしょう。
忙しいくらいがちょうどいい。
これが私の時間の使い方のような気がします。
そうそう。
20代のとき箱根に住んでいたことがあるのです。
それはもうのどかで静かで仙人になるかと思いました。
箱根の持つパワー(陽性)は底知れぬくらいあり、若い私には苦しいくらいでしたが、大きな陰性にも包まれて感性が研ぎ澄まされていった時期でもありました。
今は時間的には忙しいけれど、陰陽のバランスが結構うまく調っている感じがします。
関東と関西、比較的陰性タイプの夫とかなり陽性タイプの中川さんに守られて、家庭モードの私と仕事モードの私がコロコロと入れ替わります。
その変化が適度な刺激になって、私の24時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
さあ、明日は京都入り。
昼間は東京で息子につき合って、夜に京都に向かいます。
今年最後の講座が二つ。
18人の皆さんと充実した時間にします。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
玄米ご飯が美味しく炊けない理由
ぐっと寒くなって来ましたね。
お台所に立つと寒さが身にしみて来ます。
お米を洗うお水のなんと冷たいこと。
今朝、お米を洗いながらフッと思いました。
この寒さで玄米ご飯が美味しく炊けなくなっている人が結構いらっしゃるだろうなぁと。
そうなんです。
玄米ご飯って気温やお水の温度にも左右されるんです。
それは白米でもそうですが、玄米の方がもっと敏感に反応します。
ですから、夏の炊き方と冬の炊き方は違って当然だし、そうしなければ美味しく炊き上がらないはずです。
もしかしたら、1年中同じ炊き方をしていませんか?
お料理教室で習った炊き方のまま、何年も同じ炊き方をしていませんか?
本に書いてあった炊き方で、本当の玄米ご飯の味を知らずに炊いていませんか?
他のお料理ならいざ知らず、玄米ご飯は身体にダイレクトに影響するものなので、ぜひご自分の身体にピッタリ合った玄米ご飯を召し上がってほしいです。
健康になろうと思って玄米ご飯を食べ始めたのに、玄米ご飯を食べてから体調が今ひとつになっている人が結構います。
むそう塾のパスポートを持った人にもこれは該当します。
たとえば夏にパスポートを取った人は、冬の炊き方を体験していません。
中川さんから冬の炊き方を説明されていても、時間の経過と共に記憶が薄れていることが考えられます。
そのような方はもう一度愛クラスを受講して、確実な炊き方を五感で持ち帰ってください。
次に多いのが新米の時期を挟んでお米が変わることです。
お米の種類や産地や栽培方法が変わると炊き方も微妙に変わります。
でも、一般の料理書では産地や栽培方法までの対応は書かれていませんね。
というかそんな本は皆無でしょう。
マクロビオティックのお料理教室でも、そこまで対応しているところはないと思います。
それには相当の炊飯技術とお米を見抜く目がなければならないからです。
さらにパーソナルの問題があります。
人は誰だって嬉しい時や悲しい時、腹立たしい時や忙しい時、様々な心境でお台所に立つことになります。
しかし玄米炊飯に向かう時には、それらの感情を凪の状態にしないと、如実に玄米ご飯の炊き上がりに影響します。
これは恐ろしいほどの違いであり、白米での違いとは比較になりません。
これが玄米炊飯は心の写し鏡と言われる所以です。
むそう塾の愛クラスではこれらのことを考えた上で、お米やお塩を持参していただいて診断し、炊かれる方や召し上がる人の体調を考慮した上での玄米炊飯指導をしています。
玄米の持つ力が最高に発揮出来るよう、出来うる限りの対応を織り込んでいます。
その一つが玄米投稿です。
玄米ご飯が上記の課題をクリアした状態で炊けるようになるまで、ずっとマンツーマンでオーダーメイドの炊き方をご指導するものです。
ここでパスポートレベルの玄米ご飯を炊けるようになって初めて、むそう塾ではOKの出る玄米ご飯になります。
しかし、パスポートレベルに到達していても、何らかの理由によりまた炊けなくなることがあります。
そんな時にはもう一度愛クラスを受講してください。
必ず原因と解決方法が見つかります。
もし玄米ご飯が身体にピッタリ合っていない時は、体調がそんなに良くないし、第一美味しく感じられないので必ず判ります。
そんな体調確認も含めて、むそう塾の愛クラスを上手に利用なさってください。
なお、来年最初の愛クラスは1月22日(日)です。
今ならあと2名の受付が可能です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
待つ
子育ては待つことだと書いたけれど、親は子供の成長を一生待つのだと思う。
これで良いというのがないんじゃないかな。
子供が何歳になっても親にとってはずっと子供。
息子に一つのことを伝えるのに8年間待ったけれど、きっと一生待つのだと思う。
親にとっての子供って、いつも未完成に思えるから。
でも、確実に子供は成長している。
新陳代謝している。
それを共有できることが子育ての醍醐味だ。
子供によって親もまた育ててもらえるから、異世代を一緒に生きることは、とてつもなく刺激的だ。
最高の贅沢だ。
息子よ、生まれて来てくれてありがとう。
ずっと待っているよ。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
「2012年度 幸せコース」は満席になりました
「2012年度 むそう塾 幸せコース」はただいま最後のお申し込みがありましたので、これでお申し込みを締め切りとさせていただきます。
お申し込みをくださいました皆様、来年の5月を楽しみにお待ちください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
8年間待った
きのう息子と一日中一緒に行動した。
家にいるとすぐ自分の部屋に行ってしまうから、外に連れ出した方が話ができる。
息子は私の性格と反対で消極的&部分的に臆病。
そこを何とかしたいとあの手この手の子育てを試みたけれど、なかなか効果が出ない。
そうだよね?、性格はなかなか変えられないし、限りなく不可能に近いのだけれど、ひょんなことからガラっと変わることもあるので、私はずっと待ちたいと思った。
もちろん、性格はその人の個性だから、こうあらねばならないなんて型のようなものはないけれど、親がいなくなっても生きて行けるための最低限の生活力は身につけてほしいと思っていて、そのためにはもう少し積極性が出る方がいいなと思っていた。
要は息子に自信がつけば積極性は自然に出てくるはずだから、自信をつけてやることが先決だ。
勉強の好きな子供は育てやすい。
なぜなら、まず子供は学校という場所で評価の洗礼を最初に受けるから、比較的得意分野で良い評価をされて嬉しい体験ができるからだ。
しかし、勉強の嫌いな子供はなかなかスッとは行かない。
勉強以外で自信の持てる居場所を見つけてやらなくてはいけないからだ。
そんな場合でも体育会系で救われる場合があるけれど、息子はそうではなかった。
親のいくつかの試みは見事に空振りに終わってしまった。
たった一つ、息子はオムツをしている時から車が好きだった。
よく男の子は車が好きな派と電車が好きな派に分かれるといわれるが、息子は完全なる車派だった。
一貫して車が好きだったので、そちらでの道も探った。
大学に入ってドリフトを始め、夜中は山に走りに行き、コンビニの食事をしたり昼夜逆転の生活をしたり、アトピーに悪い食べ物を食べたりして、体はボロボロになって行った。
それでも命さえあればと思って、私は夜中に走りに行く息子に「楽しんでおいで」といって送り出した。
「気をつけてね」とは一度も言わなかった。
無事に帰って来てくれると信じているから。
大学4年間で彼は相当走り続け、大会でも優勝してドリフトの本にも何回か登場し、取材も受けていた。
卒論にはドリフトを選ぶという狂いようだ。
しかし顔も手もアトピーがひどくなって来て、毎夜ひっかき枕もシーツも血と汁で汚れていた。
母の作る食事では追いつかない状態になったので、大学を卒業してから3週間温泉療法に行かせた。
iPad一つを持って、大好きな車と離れ、息子は九州に向かった。
そこでの生活は息子にはつらかったようだ。
食べ物の自由はないし、大好きな車にも乗れない。
私の指示で食事は一日に2回、入浴は1日に4回を守らせ、アトピーの対処についてはメールで送られてくる写真を見ながら指示を出した。
途中で私も九州入りして状態を確認した。
3週間後息子は少し変化して帰って来た。
まだアトピーは劇的に改善したわけではなかったけれど、彼の中でちょっとだけ意識の変化があったことを私は感じた。
食事を変えることが体の変化につながることを、息子は体験上知ったようだ。
今年は体を治す年にしようねという私の意見を受け入れて、息子はもう一度九州に行った。
そうこうするうちに、息子はあれほど好きだったドリフト車を手放した。
もちろんまだ未練はあるけれど、どこかに燃え尽きた感があるような僅かな芽を私は感じていた。
今は「マニュアル車に乗りたい」といいつつも普通のオートマ車に乗っている。
そして、息子が中学の時に私が言った「食べることを大事にしてほしい」という意味を、やっと体で感じてくれたようだ。
九州での体験があって、息子は食べ物に気をつけるようになって来た。
それと同時にアトピーがググっと改善してきた。
この間実に8年の歳月がかかった。
息子を妊娠している時から食事には気をつけ、出来る限り最高の食事で育ててきたのに、みずから体に悪い物ばかりを口にする息子の姿を見て、私は悲しいと言うよりこれが陰陽なんだなぁと、妙に納得していた。
そうして九州という土地で、息子は何かを感じてくれた。
私の母方の曽祖父母は鹿児島の出身なので、私は九州に出かける息子に「ご先祖様が護ってくれるから大丈夫」と言って送り出した。
そして今、ご先祖様は5代後の息子をあるべき方向に導いてくれた。
これをマクロビオティックと言わなくて何と言おう。
本当にマクロビオティックが完成するには7代かかるそうだ。
つまり私たちは今を生きているのだけれど、3代後7代後の子孫のために生きている部分もあるのだ。
そして、父や母や祖父母や曽祖父母や多くのご先祖様の部分も生きているのだ。
私は最善を尽くして息子の変化を待った。
息子はご先祖様に誘導してもらえた。
このつながりを息子はまた次の代につなげてくれたら嬉しいなと思えた一日だった。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント