マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

必読!「第4期 むそう塾 幸せコース」受講生の皆様へ

5月5日から始まります「第4期 むそう塾 幸せコース」についての諸連絡です。
<昼食について>

第1回目のみ:昼食を先にいただいてから授業。(中川さんが美味しいお料理を用意)
第2回目以降:実習したお料理を試食(ただし食事時間は15:00頃になる)

<持ち物について>
本格的にお料理づくりが始まる7月以降は、毎回お持ち帰りが発生します。
液体を入れてもこぼれないような容器を大きさ違いで持参なさってください。
200cc ?800cc くらいの間で3?5種類くらいが良いでしょう。

ジップロックは毎回持参された方が便利かもしれません。
<三角布の使用について>
むそう塾ではご自分でご自分のお料理を作りますので、三角布は必要ありません。
<エプロンについて>

エプロンはむそう塾のオリジナルエプロンをプレゼントします。
初回に差し上げますのでお楽しみに♪

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

あぶらめの照り焼き


「アイナメ」の美味しい季節。
京都のお料理屋さんでは「油目」と呼ばれていた。
アイナメは脂肪が多いので油目の方がピッタリ来るかも。

故郷の「ホッケ」もこのアイナメ科だったことを思い出した。
美味しいホッケは北海道を離れてから食べていない。

そういえばむそう塾の修了式に出された吉兆さんの煮物椀も油目だった。
「鱧落とし」とともに骨切りの季節だ。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

胡麻豆腐


そら豆の季節ですね。
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

炊合せ



納得の盛付けとお味でした。
 

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

紙袋の収納


我が家の収納スペースのドアを開けると、デパートの紙袋がギュウギュウ詰まっていました。
私が不在中に家族が入れたのでしょう。
特に息子はお気に入りのブランドの箱や袋を取っておくので困り者です。
さっさと片づけて10枚だけにしました。
これらの紙袋は大きさ別に2枚ずつ残せばOKです。
この時のポイントは袋の厚み(奥行きに該当する部分)が異なる種類にすることです。
決してブランド物の袋だからといって残しておかないこと。
1枚1枚チェックしていて「お!」と思ったのが上の写真の袋です。
ワイズ(Y’s)の袋なのですが、光沢を押さえて文字を目立たなくしてあります。
紐がついている方はお洋服を直接入れてくれた袋で、下の袋は手提げ用です。 
実際はもっと光沢がなくて渋い色です。
紙質も和紙っぽくてこだわりがあります。
私は持ちたいと思いませんが、息子なら持つかもしれないと思い残しておきました。 
でも、これらも1年間使わなければ捨てます。
紙袋は隙間に立てて収納すれば簡単です。
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする