ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ
- これから開催予定の講座案内(2025.5.9現在)
- 一型糖尿病ですが結婚できました!
- ただただ美味しかった! 「ぐじのかちん汁」
- むそう塾の包丁の修正 琵琶湖疏水の鯉
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」にいただいたご感想が嬉しかった
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.5.1現在)
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
最近のコメント
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,182)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (189)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
投稿者「マクロ美風」のアーカイブ
お掃除をして綺麗にすると家に愛着が出てくる
今年の年末は、メチャクチャ働きました。
いえ、仕事ではなく、家の大片付けで(笑)
最初は夫の部屋から始まったのですが、次々とあっちこっちに広がっていって、全室のカーテンを取り替えたりして大騒動です。
ついに時間切れになったので、明日は1日ですが、リビングのカーペットを取り替える予定です。
もちろん、私がカーペットをチョキチョキ切るのですが、4方向に凹凸がある配置なので、全方位でチョキチョキしなければなりません。
難易度が最高に高いです。
面白いもので、私が片付けを始めると、夫もそれとなく何かを袋に入れたりして、そのうちに息子も自分の部屋のクローゼットを片付け始めました。
片付けって伝染するんですよね。
過去の家事アドバイス講座でも、塾生さんが口を揃えておっしゃっていました。
というか、片付け方を具体的に知ると、「ああ、そうすればいいのか」と考えられるようになるのだと思います。
つまりは、方法を知らなかったということじゃないのかな?
ですから、「これをこうして」とか「これを先に手を付けて、あちらは後ね」というように、順序も教えて進めます。
そうしたら、思わぬところから結構いらないものが出てきて、夫も息子もビックリ!
なくしたと思っていた時計の箱が出てきたので、使わなくなった時計を売りに行ったら、55,000円になったと喜んでいました。
ほらね、お片付けをするといいことがあるでしょ?(笑)
夫も息子も不要な物に囲まれて部屋を狭くしていたのでした。
こうして1年の最後に住まいと向き合うのは、色々な意味でいいなあと思いました。
なにより、家が愛おしくなります。
狭かったり、散らかったり、汚れていたりすると、その家が嫌いになってしまいますが、きちんと綺麗にしてあげれば、愛着が出てきます。
そして、家の中に良い氣が満ちてくれますように、という気持ちになります。
これが大掃除や、お片付けの真の意味だと思っています。
というわけで、私は年越ししながらお部屋の片付けと整理に追われる時間を過ごしています。
お正月はみっちり家庭のことをして、4日からはまた京都に移動して頑張ります!
(セロリー麺 銀座アスター 川越丸広店にて)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
夫の買い物癖が判明! 便利な結露シート
私が埼玉の家を留守にしている間に、なにやら物が増えているのですが、見ないふりをしていました。
でも、さすがに狭くなってきているので、昨日は夫の部屋の一部を片付けました。(まだ一部…)
ベッドの下の敷物も取り除いての片付けだったので、結構大変です。
重い家具も動かさなければいけないので、こういうときに息子の存在はありがたいです。
色々私の知らないものが出てくるので、その都度「これは何?」と聞いてみなければ判明しないものもあります(泣)
・伸び縮みする携帯椅子
・買ったけれど履いていない靴
・健康器具
出てくる出てくる、訳のわからないものが(笑)
私は必要でない物は家に置かない主義なので、夫には一つひとつ「これ使ってる?」と聞きます。
すると、使っていないものがほとんどです。
「じゃ、どうして買ったの?」と聞くと、「あったらいいかな〜?と思って」と言うではありませんか_| ̄|○
なるほど!
これで判明です!
夫の買い方は、必要に迫られて厳選の上に購入するのではなく、なんとなく雰囲気で購入していたのです。
今までそういう癖を知らなかった私は迂闊でした_| ̄|○
なぜ知らなかったのかと考えてみました。
そうすると、以前は何かを買う前に私との会話があって、「そんなのいらないよ〜」と私が言うので買わなかっただけでした。
でも、私が京都にいる時間が長くなって、夫婦の会話が減っているので、勝手にあれこれ買ってしまったようです。
それにしても、「あったらいいかな〜?と思って」買っていたら、いくら広い家でも狭くなります。
我が家は65㎡の狭いマンションなので、相当工夫しなければ住めないのですから、この買い癖は直してほしいと強く思いました。
というわけで、今日は夫の部屋の残っている本棚の整理と、押入れの中を片付けまくります。
きっと押入れの中もひどいことになっているんだろうなぁ……。
それからリビングの窓や物入れ、息子の部屋もあるし、お正月返上で「片付け&お掃除」に明け暮れること決定です(泣)
主婦が家にいないと、こうも酷くなるのか(泣)
私にはなかなかゆっくりしたお正月が来ないようですが、片付けたあとのスッキリ感が好きなので、今日も頑張ります!
***
今日は窓にこの「結露シート」を貼ります。
私が在宅しているときは、タオルで結露を拭き取っていたのですが、夫はそんなことをしないので、このシートを貼ることにしました。
(コジット 結露 窓 ガラス カビ 防止 結露シート テープ 結露対策 結露吸水 貼るだけ)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
リモートワーク時代のお部屋と古い物件探しの注意点
家事アドバイスの記事が続いて恐縮なのですが、以前、塾生さんからお引っ越しの相談をされたことがあります。
現在一人暮らしをされていて、不自由なく暮らしておられるのですが、働き方が変わったために住まいを変えてみようかなと思ったのだそうです。
もしかしたらそういう人が多いかもしれませんね。
例のコロナ騒動で、リモートワークになったままの状態が続いている人も多いことでしょう。
そうなると、お部屋だけでなく、住む地域まで変えてしまう人もいます。
ですから、働き方が変わることによって、住まい方を変えたいなと思うのは当然のことなのです。
今までは寝るだけでよかった空間(陰性が必要)に、仕事をする(陽性が必要)要素が求められるのですから、お部屋の役割が一つ増えることになるわけです。
ですから、引っ越したいと思われた塾生さんは敏感な人だなと思っています。
事実、ご家族のいらっしゃるお住まいでリモートワークをされる人のために、リモートワーク用の物件が貸し出されていたり、ホテルでもリモートワーク用のプランが用意されているのですから、今は住まいに二面性を求める時代になったのでしょう。
***
そこで、お部屋探しのことについて、少しだけ書かせていただきます。
ポイントはいくつもあるのですが、都会と地方では断然条件が違うので、東京は難易度が最高になります。
私もかつて東京に住んでいて思ったのは、東京23区内は家賃のために働く感じがありました。
それほど家賃が高かったのです。
そこで家賃を抑えようと思うと、必然的に都心から外に向かうか、古い物件になります。
誰しも広さは落とさないほうがよいでしょう。
古い物件の場合は、リノベーション・リフォームされていたらラッキーです。
ただし、その場合でもドアノブや窓の鍵などは交換していない場合が多く、そこが気に入らないかもしれません。
また水栓金具にも流行というのがあるので、あまり古い物件だと時代を感じて寂しい気持ちになることがあります。
手に触れるものの感触は結構重要です。
設備機器はどんどん新しくなってくるので、新しいものほど便利になっているのは確かです。
そういう意味では築10年ぐらいなら新築同様の感じで使えます。
ちなみに、私が今京都で借りているマンションは、築7年の時に入居して今は築15年が過ぎたのですが、すでに給湯器が交換の時期に来ている感じです。
トイレの部品は今年交換しました。
洗面台の蛇口パッキンは昨年交換しました。
大体水回りは10年すぎたら何かしら部品交換が必要だと思った方がいいです。
というわけで、新築でよい物件に出合えたらラッキーですし、その家賃を払える自分を褒めてあげましょう。
あ、新築物件はシックハウス症候群になる可能性もあるので、できれば築1年〜3年が安全というところでしょうか。
(スッキリしない富士山)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
“サンサンスポンジ”がお気に入り!
かつて、塾生の“キラキラ”さんが教室に持参してくれた「サンサンスポンジ」ですが、使い勝手がとても良いので感動しています。
教室ではもちろん、中川さんも、私の自宅でも使っているのですが、何がすごいかってその耐久性でしょうか。
従来のスポンジにはない良さがあるので、惚れています。
毎日使う物なので、その使い勝手がいいとご機嫌になれますね。
もう使っている人も多いと思いますが、色によって弾力が違います。
私は黒を気に入って使っています。
(サンサンスポンジ)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
住まいに自分の居場所を作るのはなぜ必要か? 陰陽で考えてみよう
家の中が汚れていたり、散らかっていると、人は外に出たくなります。
これは、汚い・散らかるという状態が悪い陰性なので、そこから遠ざかろうとする本能なんですね。
反対に、家の中が心地よいと、外より自宅のほうが落ち着きますので、自宅で過ごす時間が多くなります。
これは、心地よいという良い陽性の効果なんですね。
ですから、家は綺麗にして気持ちのよい空間にするとよいのですが、綺麗な空間でも自分の居場所がないと、そこでは癒やされません。
少々散らかっていても、自分の居場所があると、人は落ち着いたりするから面白いです。
よくいますよね。自分の机周りはすごく散らかっていても、ご機嫌なご主人が(笑)
これは「自分の机」という居場所があるから、良い陰性エネルギーが働いているのです。
私は、過去の「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、奥様も机を持つことをおすすめしてきました。
たとえばこのように。
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(83) カウンター下収納・机 2017.8.13
これは「自分の居場所」を作る典型的方法です。
狭くて自分の部屋を持てない場合でも、「自分のコーナー」を作るだけで居場所になります。
お子さんが入学されると子供部屋を作らなくちゃと思う親が多いのですが、案外子どもは「コーナー」で満足する場合が多いです。
***
先日、親と一緒に住んでいる塾生さんが、自分のためにマンションを借りましたと連絡がありました。
いいですねぇ。
外で仕事をしていると当然人の目があります。
家に帰っても家族の目があります。
そうすると、一人になる時間がないんですよね。
これは、「人」という陽性の存在があるので、家の中でも神経が休まらない状態になります。
では、家族はどういう状態がいいのかというと、空気のような存在がいいのです。(良い陰性)
必要だけど、存在感がありすぎるとつらい。
ですから、自分の部屋(マンション)を借りることによって、完全なる自分の居場所ができるので、陰陽バランスが整うわけです。
よい選択をされたと思いました。
(富士山 2023.12.26)
息子が珍しく富士山の写真を送って来た。
「夏の富士山は好きじゃないけど、冬の富士山はいいなと思う」のだそう。
確かにそれはある。これも富士山の陰陽バランスがよくなるから感じること。
新幹線の車内灯が反映しているのが惜しい。
外の景色を写すときは、窓ガラスにピタッとiPhoneを押し付けるのがコツ。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする