投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

講座開催まであと一歩の講座 ご都合をお伺いします

昨日、「単発煮物講座 第4回」の受講ご希望者がおられて、急遽開催決定につながりました。
講座メニューの中の「子持ち鮎の煮浸し」が、おせちのメニューであることを見落としておられたそうなのです。
こういうことってあると思います。
とにかくむそう塾でお教えしているお料理の数が多いので。

 
 

現在再開催のご希望が出ている講座の中でも、開催できる季節になって来たものがあります。
「中川式お寿司講座 第2弾」ですね。
メニューは次のとおり。
・にぎり寿司(実習)
・てまり寿司(実習)
・箱寿司(実習)
・錦糸玉子巻寿司(実習)

これは「第1弾」もあるのですが、中川さんのお寿司は本当に美味しくて、むそう塾生なら全員が作れるようになってほしいと思うお味です。
しかし、コース授業で日程が埋まっていたため、なかなか開催日を決められませんでした。
お仕事の関係で土日開催をご希望されると、ネタの仕入れが思うようにできなかったりで、日程調整に苦労する講座です。

現在受講ご希望をされているのは、次の方々ですが、具体的なご希望曜日をお教えいただけたら幸いです。
<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 2025/1〜4の自由人1か2の前日(金)を希望
2 じゅんじゅんさん(100-1) 2024年度の受講は見送り
3 ひろみさん(131-1) 金土日月がよりよい 来年でも◯
4 はるちゃん(142-1) 木土以外を希望 日程調整可能
5 PICOさん(130-1) 土日祝祭希望 金曜日が都合つきやすい
6 まきさん(94-4) 第1・第3土曜以外を希望 平日調整可能 できれば2025年の開催を希望
7 きりんさん(3-13) 火水木以外ならいつでも◯

2025年1月31日(金)に開催決定 10/28追記

 
 

***

次に「秋から冬のお弁当講座」があります。
年内開催をご希望されている方もおられます。
こちらにもおせちのメニューが3種類入っているので、そのためではないかと推測しております(^_-)-☆
メニューは次のとおり。
・ほうれん草菊花浸し
・棒湯葉のたいたん
・牡蠣の時雨煮
・地鶏肉団子甘酢餡
・蓮根叩き海老挟み揚げ
・たたき牛蒡(2種)
・小蕪のグラッセ
・芽キャベツの胡麻辛子和え
・サバの黒酢餡
・塩サバとじゃがいものかき揚げ
・しめじの伊風炒め

なお、こちらのご希望者は月曜日だとまとまりそうな気がしますので、日程のご都合を教えていただけたらありがたいです。
11月、12月あたりで開催をしてあげたいです。

2024年11月18日(月)に開催決定 10/23追記

<ご希望者>
1 まさこさん(121-2) できれば土曜を避けたい 12/9以外の月曜可能
2 あゆみさん(152-1) 11/18・12/16を希望
3 こまめさん(142-3) 土日月希望 12/9予定あり
4 Ryokoさん(113-2) 土日祝or月金希望 年内開催を希望 11/25・12/2以外だと調整しやすい
5 はるちゃん(142-1) 11/18可能

どちらもiMessageかコメント、またはX(旧Twitter)でご連絡くださるとありがたいです。

 
 

(錦糸玉子巻寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「あしふみ健幸ライフ」が面白い 動画あり

2008年9月11日。
今は亡きマクロビオティックの指導者である田中愛子先生(桜沢如一先生の愛弟子)を囲んで、上野の「水月ホテル鴎外荘」でお食事会がありました。
このとき、愛子先生は「今は転ばないように、転ばないように、そのことだけを考えている」と仰っていました。
当時の愛子先生は84歳。

先日その記事をふと目にして、私も股関節を労っておかなくちゃと思っていたところ、面白い健康道具を目にしたので、「これは楽しそう♪」と思って早速注文してみました。
人気らしくて、注文してからだいぶ待って、やっと昨日商品が届きました。
試してみたのですが、これなら運動嫌いの私でも楽しく続けられそうです♪

 
 

 
 

***

きょう、教室でこの商品の話をしていて、商品名を教えてあげるのを忘れていましたので、記事にてご紹介しました。
子どものように面白がってユラユラしているだけなのに、汗がにじんでくるほど血流がよくなります。
もしかしたら、猫ちゃんもこういう動きが好きなのかしら?(笑)

「あしふみ健幸ライフ」
私が購入したのは、「溝入り・計測器付タイプ」です。

私はテレビを持っていないので、パソコンをする机の足元に置いて、気がつくとユラユラ楽しんでいます。
何やら、ゴルフをする人にもいいそうですよ。
股関節が柔らかくなるんだとか。

 
 

 
 
カテゴリー: その他 | 2件のコメント

鉄火味噌が出来上がりました 4種類あります

10月からはまた余計な心配が増えてきましたね。
例のお注射を接種した人から、大なり小なり影響を受けている人がいるようです。
芸能人の訃報も相次ぐ中で、自分の身を守るのは自分しかいないという思いを強くします。

ひたすら自分の体調をベストの状態にしておくため、今まで以上に陰陽を意識して暮らしましょう。
食べ物の陰陽のみならず、精神面の陰陽も重要です。

本日は朝から鉄火味噌を作ってくれました。
作り立ての鉄火味噌をお送りすることが可能です。

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め ジャンボ 約55g」4個
「節多め 約22g」2個
「筍入り ジャンボ 約55g」4個
「筍入り 約22g」3個

 
 

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
希望の種類

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ
3)お支払金額:発送後にお送りするメールに記載
4)鉄火味噌代金(いずれも消費税込)
「節多め ジャンボ 約55g」 10,000円
「節多め 約22g」 5,000円
「筍入り ジャンボ 約55g」 12,000円
「筍入り 約22g」 6,000円

 
 

***

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

【節多め】

(鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2024.10.23撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

栗の皮むきで苦労されている人へ 京料理人中川善博の動画あり

今年は栗が不作のようです。
夏の高気温だけでなく、秋になっても気温が高かったので、自然の恵みは色々影響を受けているようです。

むそう塾の授業では栗を使ったお料理がたくさんありますが、最初の問題は栗の皮むきがうまく出来ない人がおられることです。
しかし、「幸せコース」の授業では栗の皮むきを正しくお教えしていますので、あとは練習あるのみです。

ちなみに、京料理人中川善博が栗の皮むきをすると、こんな仕上がりになります。

 
 

 
 

もう一度授業中の動画をご紹介しておきましょう。
まずは栗の硬い殻を外すところから。 2013.10.23

 
 

プロが教える栗の皮むきコツのコツ(1) 2016.10.4
包丁の赤い丸印にご注目!

 
 

プロが教える栗の皮むきコツのコツ(2) 2016.10.4
包丁の赤い丸印にご注目!

 
 
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画 | コメントする

「秋から冬の極上お弁当講座」開催のご案内

この講座は全塾生さんに受講していただきたい内容です。
なぜなら、どうしても不足しがちなミネラルを、たった一つの食材が満たしてくれるからです。
「牡蠣の時雨煮」は、貧血になりがちな女性はもちろん、成長期のお子さんやご年配の皆さんにもぜひ召し上がってほしいお料理です。

毎回、牡蠣は苦手という方でも、「美味しい!」と笑顔で召し上がってくれるほどです。
お弁当のおかずになるお料理は、お酒のおつまみにもなりますので、ご家庭での日常使いにも大活躍してくれること間違いなしです。

すでに受講された塾生さんの中には、今まで何十年も牡蠣の正しい下処理の仕方を知らなくて、牡蠣が嫌いだったけれど、今ではすっかり牡蠣料理が大好きになったという嬉しいご報告もありました。

あるいは、牡蠣料理のおかげで妊娠や授乳期を貧血なしで過ごしている塾生さんも多くて、牡蠣の偉大さを感じる日々です。
また、おせち料理にも使われるお料理が他にもあるので、二重にも三重にもお得な講座内容です。
あなたの強い味方料理として、この講座を活かしてくださったら嬉しいです。

 
 

*   *   *

【講座名】
「秋から冬の極上お弁当講座」

【開催日】
2024年11月18日(月)

【会場】
「むそう塾」 京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモと試食>
1 ほうれん草菊花浸し
2 棒湯葉のたいたん
3 牡蠣の時雨煮
4 地鶏肉団子甘酢餡
5 蓮根叩き海老挟み揚げ
6 たたき牛蒡(2種)
7 小蕪のグラッセ
8 芽キャベツの胡麻辛子和え
9 サバの黒酢餡
10 塩サバとじゃがいものかき揚げ
11 しめじの伊風炒め

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:30 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(地鶏肉団子甘酢餡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

(牡蠣の時雨煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする