秘伝コース1月の復習  Fuさん(26-3)

美味しそうにできましたね。
きっとここまでに来るまでにいろいろ難儀したでしょう。 とくに心配症のあなたですから。 合格です
なぜ真球ではなく卵型なのか? 中身の具材を並べたらすこし横長になるからです。w


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第11期 金曜クラス

年明け1回目の幸せコースはお待ちかねの天ぷら(揚げ物)の授業です。
揚げ物を家ではしないという人がおおくなって来ました。 理由は「キッチンが汚れるから(笑)」 汚れたら掃除しろよと思うのですが外に食べにいくことを選びます。
もう1つ外で食べることの原因に「家で揚げたら美味しくないから」があると思います。
それを払拭するために「家でPro味」を伝えています。
すこし覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

無双原理&盛付コース1月の復習  Niさん(98-1)

美味しそうに出来ています。  紅白が美しいですね。
奉書巻ですから縦より横が長くなるように。 ご自分でも気づかれているように奉書から鰤がはみ出過ぎですね。 包む前の成形を工夫しましょう。
ご主人さまの「これいいね!うまい!!」が嬉しいですね。    合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「単発煮物講座 第5回」1月13日

「単発煮物講座 第5回」1月13日が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
一度にこんなにたくさんの煮物炊合せを食べたのは初めての体験だったのではないでしょうか?
お家で復習するときは1品ずつで良いのでじっくりコトコトタイムをお楽しみください。
少し覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 無双原理&盛付コース

氷見の寒鰤 奉書蒸し   塾長手本

新年一回目の無双原理&盛付コースはおめでたい料理を用意しました。
人参の赤、大根の白で お祝い出世魚の寒鰤を蒸しました。
今の季節の薬味(毒消し)に芹の軸を刻みました。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント