自由人コース 5月の復習  Haさん(12-10)

上手に焼けています  切る前の画像がありませんでしたが よく膨れているようです。
抹茶の色も鮮やかなまま焼けています  合格です

上手に焼けています ガスの良さがよく出ています。 あとは庫内容積の大きさの良さが出ています。 これにしてよかったでしょう?   合格です
美味しそうな断面ですね。 断面の発泡具合から判断して水分(陰性)がやや多いように感じます。 バナナの軽量はきちっと正しくできていますね? 液卵の量も正しく計っていますね?  あとはバナナの熟し加減が適正かどうかも大きく影響します。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「春のお弁当講座」 5月30日

「春のお弁当講座」5月30日が終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
お弁当だけではなく毎日の食卓にも役に立つ11品をお伝えしました。
いかに味を落とさずに速く洗い物少なく仕上げるかを考え抜いてあります。
お役に立てますように。
すこし覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 5件のコメント

自由人コース 5月の復習  Isさん(84-3)

上手に焼けています よく上がりましたね。  焼き色もちょうどよいですね 合格です

断面も美しいです 抹茶は新しいものを使っていますよね? すこし緑色が焼けて退色しかけているようです すこし焼き時間を減らしても良いでしょう

こちらも上手に焼けています 馬の背もよく出ていますね  合格です
加熱もちょうどよく しっとり感も残せています 抹茶よりも簡単に感じるはずです


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

自由人コース 5月の復習  Kuさん(100-2)

上手に焼けました あたらしいおもちゃと仲良くなれているようで嬉しいです。
混ぜる陰性が今回は「粉体」でバナナのときは「ほぼ液体」という差を直感的に感じているかどうかがセンスとなります それが断面に出てきます   合格です

あずきを先に炊いて準備をする これは自由人ではなく満足コースでお教えしたことですので充分に理解できているはずですね。 ケーキの具を仕込むというより小豆を煮るという別料理の意識を持つと良いでしょう。  急ぐと柔らかく煮えないのが豆料理なのです。


カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

自由人コース2 5月の復習  Saさん(21-9)

上手に焼けました 伸びも型はずしも完璧ですね  合格です
ふうわり焼くのは簡単なのです その上にしっとりさせられないと自由人2シフォンではありません ちゃんとしっとりできていますね 大きな気泡をへらすには?
メレンゲ立ての最終にシフトダウンさせると良いでしょう
素敵なカフェの1品のようです 油滴が合いますねぇ


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント