玄米炊飯投稿 2864  Teさん(140-1)

美味しそうに炊けています。 パスポート品質までもう少しです。
もしどうしても皮感が気になるようでしたら米を変えて相性を探ってみるのも1つの手です。  まず水を変えてみて 米を変えてみてというふうに1つずつ変えて検証します。
それは炊き方はもう大丈夫というレベルまで習熟している必要があることは言うまでもありません。
教室と同じ米を試して見られるなら連絡をください 発注方法をお教えします。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Taさん(113-2)

おろすのもあと一息ですね。 あっというまに5分でおろせるようになるでしょう。
最初に出刃を引くとき、出刃で鱧に面圧を当てられて居ないので刃がふわふわ浮くのです。
角度を決めて骨をまな板に軽くおしつけたままひげを剃るように引きましょう。
面白いようにきれいに身を残さずに骨を外せます。
骨切りは竹上を見られるようになりました。 毎回同じ角度で猫手に面圧を当てられていないのでミンチが飛びます。
ショット数は全体の数を書いていませんか? 肛門まで400以上打てたら神ですw

お母様にもっともっと美味しい鱧を召し上がってもらいましょう  上手にできています


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

玄米炊飯投稿 2863  Saさん(120-1)

受講後すぐに帰宅して炊かれました。
蒸らしの圧が早めに落ちているところと焦げ色の濃さからみて「火加減が強かった」と思われます。
次回は薄きつね色に焦げ色を抑えて炊いてください。 鍋の中をいかに見るかです。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

自由人コース2  7月の復習  Ohさん(15-10)

美味しそうに焼けました よく上がっていますね。  合格です
きれいに発酵しています これは絶対に美味いですね

オーブンの表示にだまされずに 正しい温度で焼けています うまそうですねぇ
合格です

いいですねぇ 上質のデニッシュが焼けています レベル高いシナモンロールです。
合格です
パン作りの難しさをご存知のご主人さまに驚き喜んでもらえてよかったですね
私も嬉しいです


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Hoさん(3-3)

最初に出刃を入れる角度が「立てなくっちゃ!!1」と思いすぎているのでは無いかと思います。 ある意味「ええかげん」に刃を入れてください。 四角四面に考えすぎかもしれません。 鱧は長くてくねくねしてヌルヌルしています。 その対象物に四角四面は通用しないのです。
骨切りのとき、人指し指は降りましたがまだガシッ!と握ってグイグイ押切していますね。
もっと刃を信じて、刃先を感じて包丁の重みで切ってください。
次回は一箇所も皮を切らずに鱧1本骨切りしきってみましょう。

 
 

これは力んで握って 肘まで上がっているので薄く切れるフォームでは無いですね
もっと力みを抜いて包丁の重みを感じながら打ちましょう
まな板に刃を置いてそこから瞬時に「シュッ!」と打つ練習をしていますか?
これはAir骨切りに値するものでたいへん大事な練習法なのです。
肛門の後ろから後方に血が回るときは 水洗い時に腹腔の一番末部分に血合いが残っていることが多いです。  水洗いを誰がしたか?どうしたかが問題ですね。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント