栗ご飯の復習  Tsさん(79-2)です

IMG_1225上手に剥けるようになりました。
お嬢様とお母様が女子2人で栗ご飯をかこんでキャピキャピしているところが目に浮かびます。 良かったですね。
ほんのすこしでもキャピキャピのお手伝いができたのかと思うと嬉しいです。
秋は短いです。たっぷりキャピキャピしてくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

すりきり計量カップ 3種

IMG_2401届いたので確認しました。 間違いなくすり切りで計量できます。
確認しながらフト普段の授業風景を思い出しました。

陰性な人は計量スプーンでも「反表面張力」で少ない目に、陽性な人は「表面張力」で多い目に計ってしまいます。
おそらく玄米専用にはしないだろうからくれぐれも計量は正確にしてほしい。
自分が陰性なのか陽性なのかをしっかり把握理解するように。

とんとんとんふりふりふりは絶対に禁止です。(笑)


カテゴリー: レジニススム | コメントする

松茸ご飯の復習です  Haさん(68-3)です

松茸ご飯美味しそうに炊けました。
玄米にも充分に陽性な出汁や醤油が染み込んでいます。
これがむそう塾がお教えする玄米の炊き込みご飯です。
正しく学んでくださったのが一目で判ります。 すばらしいですね。
秋の内にどうぞ皆様で堪能してください。
上手でした。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1753 Isさん(84-3)です

DSC03790ふっくら炊けましたね。 皮感も無く美味しそうです。
これならばずっと食べても大丈夫でしょう。
100日食べましょう素敵なことが起きるでしょう。
よく頑張りました。
52点

ちなみに初期の頃の画像を載せましょうか? 見比べましょう。
DSC03655


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

栗ご飯の復習  Naさん(32-9)です

image1ふうわりホクホクに炊けました。
栗も鎌倉彫にならない今年のあなたです。砥ぎもがんばりましたものねぇ。
進化している自分に自信をもって、お子様の尊敬を勝ち取りましょう。
母ちゃんすごい! 父ちゃんすごい!   これが親のやる気とエネルギーを産みます。
がんばろうね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント