桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Z-aHOkIuZzs[/youtube]
Air桂剥きのときでも包丁(定規)を上げる時と下げるときで定規の角度が違いますよね?これでは大根ならぷつっと切れるか厚く剥けるか旨く言っても波打ちます。
これを直しましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/qH5JSgUHp6Q[/youtube]
包丁を下げるときに面圧が「0」になってしまいます。そしてまた上げ始める時に正しい面圧を探りながら上げていきます。だから毎ストロークごとに不安定なのです。
当てた面圧はすっと当て続けたままです。 これをAir桂剥きで練習しておかないと大根のムダの山が出来ます。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Z5uQrC7Be1c[/youtube]
どんどん力んで右手で切り進もうとする力と左手で押し込もうとする力が拮抗しながら横線付けて左親指で押し込み続けています。左親指は押しこむのではなく引くのです。親指センサーは刃の上からどんどん過ぎていかねばならないのです。
それには手首の動きが柔軟でないといけないのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/-_SOt_ztOFs[/youtube]
角度も持ち方も立ち方も間違っていません。ぜんぜんテンポが無いので、もっと重ねを少なく薄くしても良いので、リズムよくトントントントンと刻みましょう。
空打ちしても下がつながっていても最初はかまいません。リズムよく刻むことを覚えましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/w0RxbQYp9SU[/youtube]
わりと包丁は切れていますね。砥ぎも正しいのかもしれません。不安であれば砥ぎ動画や刃のクローズアップの画像も投稿してくださいね。診ますので。

 
 

6.27桂剥き㈰ (2) 6.27桂剥き㈪ (3) 6.27桂剥き㈪ (2) 6.27桂剥き㈰ (3) 6.27桂剥き㈰ 6.27桂剥き㈪


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/WZ_avU8GeCc[/youtube]
できていますね。 速さと勢いでやってしまっているところがあるので半分の速さで練習してください。 それでこの動きをやって筋肉や関節に覚えこませるのです。 超スローでもペンが暴れないようになるまでやりましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/7KBRVriHDNE[/youtube]
押さえすぎています。残酷な音が痛々しいです。 正しく面があてがわれて居るのではなく押さえすぎて居るのでどんどん刃が寝て砥げていってますね。 もっと静かに。
赤ペンからの力み抜きをしましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/xCZaNmh1EVs[/youtube]
左手首が使えていません。 あなたに共通の改善点です。全てにおいて力んで硬いのです。 左手親指で紙を押しこむのではなく、左手親指は紙を引くのです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/GsFHuA_uV-0[/youtube]
右手で進めようとして右手で包丁を大根のRに沿って動かしています。が、右手もそんなに器用ではないので剥いた大根シートは凸凹に波打ちます。
右手は面圧を当てたままその場で上下させるだけです。もし左手を使わなければ何時間でもその場で大根をこすっているだけでないといけないのです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/nj_nBZZ5a14[/youtube]
よく切れていますが、強く包丁を握りすぎです。 もっと力を抜いて刃を落としましょう。

 
 

桂剥き①桂剥き②桂剥き③刻み①刻み②刻み③断面①断面②断面③包丁① 包丁② 包丁③ 包丁④


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1973 Kaさん(88-4)です

20150627_P1030998 (1000x667)また腰が抜けたような蒸らし不足な炊きあがりになってしまいましたね。
前回やっと正解のしっぽを掴みかけたのですがまた手を離してしまいました。
あなたの投稿の感想に原因の一つが書いてありました。引用しますと、

「ご飯を全ていただいてからと考えていたら、炊飯間隔があいてしまい、また蒸らし時間が足りず、後退していました。」

これですね、パスが取れずに体調がすぐれない原因は、
愛クラスでもその後の懇親会でも真剣に心を込めて伝えたことが伝わって居なかったのです。
だからのんびりペースの投稿で行ったり来たりの繰り返しになるのですね。

ふうわりさんを使っていて、この夏場に蒸らしが足りないなんてほとんど考えられないので、蒸らしまでの行程になにか勘違いや操作ミスが在るはずです。 もう一度愛クラスの時のデモをよく思い出して一から行程を見直しましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」 6月27日

412A6041
「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様、お疲れさまでした。 ありがとうございました。
基礎の一番出汁から、特製出汁まで様々な出汁と味噌と具の取り合わせを勉強しました。
明日からのご家庭での味噌汁に革命がおきますように。

 
 

塾長盛り付け 福ZEN
027A4682

一気に盛り上げます
027A4677
加茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸しが付きます
027A4686

まずは福ZENで腹ごしらえです
412A5938

美風さんのためになる座学のあとはいよいよ味噌汁講座です  はじまりっ!
412A5947

基本の一番出汁をとっています 金属鍋よりも遥かにおいしくとれるシラルガン鍋です
廃番になったのが惜しいですね 便利なのですが
412A5952

みんな真剣です 満足さんも真剣です (なんでや〜w)
412A5954
味見をしましょう まだ味噌も入っていないうちからうっとりです
412A5959
さぁいよいよ味噌汁の連続試飲です
412A5966
お玉を持つ手が色っぽいですね (自分で言わない)
412A5969
ちゃんとお椀で試飲します それには理由があるのです
412A5973お気づきでしょうか?時折写る麗可スタッフはみんなが止まっているのに一人ブレていますね これは常に高速で移動しているからです シュシュシュ!とね
奥歯を噛むと加速装置がオンになるそうです (嘘)
412A5976おいしーねー
412A5982
お、左利きの美人がいますね 世間でよく左利きのひとは器用だとか言いますがあれは嘘です キッパリ  むそう塾にはいろんな年齢層の不器用な左利きを取り揃えております(笑)
412A5984
この方じゃないですよ この方は右利きです 右利きの不器用な人の会の代表理事です

412A5993
ひや〜 可愛いですねぇ よく来てくださいました ベジでも美味しい味噌汁を!
412A6022
ご主人様と共に美味しい味噌汁を! これで 玄米・味噌汁・ぬか漬けと三種揃いましたね
412A6016
きよちゃーん お箸綺麗に持ててますね 包丁研ぎもがんばろう!
412A6015
おお! 満足さんがここに! 美味しくなりそうかな? ご主人様に喜んでもらえますように
412A6011
ともりん久しぶりでした! 陰陽両方お教えしました 楽しんで飲み分けてくださいね
412A6010
べっぴんさんやねぇ しっかり毎日のとよさんに行きましょうw
412A6000
顔色も良くなって声も大きくなりました 無地のブラウスもあるんです!w
412A5999
素敵なショット! 綺麗にお椀を持てています 美しい
412A5997
かよちゃーん 美味しそうですね どんどん飲んでキリッとしましょうね 桂剥きもがんばろう!
412A5996

お疲れさまでした
みんなで記念撮影をしてマルシェをしていたら何やら幸せコース困ったちゃん3人組が・・  仕方が無いので放課後をプレゼントしましたとさ お礼はチューくらいではスマンぞ!(笑) ほんとにもー
412A6048

話題のホラー効果音を出す美女です
412A6069

そして塾長です
412A6071

ちがうがな こうやがな と直すとちゃんと10円玉一枚分開くのです
412A6051

きよちゃんのヘアラインを泥で消しました すいすい剥けていきます あとは腕だけ!
412A6055
刻みもサクサク言うようになりました 効果あり!
412A6066
オカメさんの包丁は全く大丈夫 新品のよく切れるままでした あとは腕ですね!
道具のせいには出来ないくらい砥いでおきました がんばろう!
412A6074
ポッカン!ポッカン!w を直しました サクサクサクサク刻めるようになりました
412A6076

は〜疲れました 放課後にもう1コマ授業したような気がするのはなぜ!?
残りの投稿期間を頑張って貰おうと大サービスしました
怪我しないように猛練習してください

お疲れさまでした。

 


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 16件のコメント

桂剥き投稿2015  砥ぎの練習 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/SfqpAoeCu0s[/youtube]
「肩に力が入っていますね」という表現を絵に描いたように力が入っています。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/eFJmGo2_CKg[/youtube]
これだけ肩に力が入っていると、きっと赤ペンの重さは感じられていないでしょうね。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/DAGJcbgFBwQ[/youtube]
この速度でも泥無しで12分以上摩擦をしていたら包丁はどんどん減っていきますね。
必ず泥が出ますので。その角度を覚えてください。10円玉をいくら挟んでも最初の2ストロークしか覚えられていません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/xanHH2RjdIk[/youtube]
泥が出ないのに差し水ばかりをしていると砥石もどんどん減って行きます。
今日包丁を持ってきてください、後で診ます。

20150626_㈪包丁砥ぎ_むそう塾㈰ (640x360) 20150626_㈪包丁砥ぎ_むそう塾㈪ (640x360)きれいなRがついていたのですが、いよいよ波打ってきましたね。
おそらく逆砥ぎしていたときに波ができていたはずです。

20150626_㈪包丁砥ぎ_むそう塾㈫ (640x360) 20150626_㈪包丁砥ぎ_有次㈰ (640x360) 20150626_㈪包丁砥ぎ_有次㈪ (640x360) 20150626_㈪包丁砥ぎ_有次㈫ (640x360)


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする