[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Z-aHOkIuZzs[/youtube]
Air桂剥きのときでも包丁(定規)を上げる時と下げるときで定規の角度が違いますよね?これでは大根ならぷつっと切れるか厚く剥けるか旨く言っても波打ちます。
これを直しましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/qH5JSgUHp6Q[/youtube]
包丁を下げるときに面圧が「0」になってしまいます。そしてまた上げ始める時に正しい面圧を探りながら上げていきます。だから毎ストロークごとに不安定なのです。
当てた面圧はすっと当て続けたままです。 これをAir桂剥きで練習しておかないと大根のムダの山が出来ます。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Z5uQrC7Be1c[/youtube]
どんどん力んで右手で切り進もうとする力と左手で押し込もうとする力が拮抗しながら横線付けて左親指で押し込み続けています。左親指は押しこむのではなく引くのです。親指センサーは刃の上からどんどん過ぎていかねばならないのです。
それには手首の動きが柔軟でないといけないのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/-_SOt_ztOFs[/youtube]
角度も持ち方も立ち方も間違っていません。ぜんぜんテンポが無いので、もっと重ねを少なく薄くしても良いので、リズムよくトントントントンと刻みましょう。
空打ちしても下がつながっていても最初はかまいません。リズムよく刻むことを覚えましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/w0RxbQYp9SU[/youtube]
わりと包丁は切れていますね。砥ぎも正しいのかもしれません。不安であれば砥ぎ動画や刃のクローズアップの画像も投稿してくださいね。診ますので。